kabukabumanさんのブログ
ブログ
余談(日経平均が3万円を超える条件はナスダック指数が・・・)
[リーマンショック以降のドル円相場と日経平均株価の推移]
日経平均株価と円相場は必ずしも連動していない(単位:円) <ドル円の高値と安値:月中平均>(年末のドル円)<日経平均年終値>
2008年 91.38~109.25 91.38 8859.16
2009年 8928.~99.14 89.65 10546.44
2010年 81.36~93.40 83.47 10228.92
2011年 76.71~83.78 77.88 8455.35
2012年 77.1~ 83.83 83.83 8802.51
2013年 89.02~103.06 103.61 11138.66
2014年 101.57~119.48 147.20 14914.53
2015年 118.59~123.71 121.78 17674.39
2016年 103.75~118.43 116.05 19114.37
2017年 113.19~115.06 112.98 22764.94
2018年 106.36~112.85 112.40 20014.77
2019年 106.36~111.77 109.29 23656.62
2020年 103.78~109.51 126.23 27444.17
2021年 103.74~114.19 128.75 28791.71
2022年 114.30~146.99 135.19 26094.50
*同期間中の日経平均最安値:2009年3月6日=7167円(ドル円=97.87)
<同期間中の主な出来事>
2008年9月15日 リーマン経営破綻(サブプライムショック)株価大暴落
2009年3月6日 株価底打ち(日経平均最安値=7167円)
2009年3月 FRB無制限緩和第一弾(QE1)
2010年11月 QE2
2012年9月 QE3
2013年4月 日銀異次元緩和を発表(アベノミクス始動)
2014年10月 QE政策終了
2014年10月 日銀緩和策第二弾(マネタリーベース増加ペース拡大等)
2015年12月 日銀異次元緩和強化(長期国債の平均残存時間延長)
2016年1月 日銀マイナス金利を導入
2016年9月 日銀 長期金利操作付量的・質的金融緩和の導入
2021年3月 日銀 長期金利変動幅=±0.25を明記
2022年3月 FRB利上げ開始
2022年7月 ECB利上げ開始
2022年12月 日銀 長期金利変動幅=±0.50に変更
「アベノミクス=日銀の異次元緩和」によって為替は円安に定着しましたが
日経平均株価は円相場よりNY市場(特にナスダック指数)に連動しています。
<2021年に日経平均が高値を付けた日のドル円相場とナスダック指数>
ドル・円 = 日経平均株価終値 = ナスダック指数終値
2月16日 105.49円 30467円 14047.50pt
9月14日 110.05円 30670円 15037.76pt
従って単純に考えると、日経平均が3万円台を回復するためには
ナスダック指数が14000ptを回復することが条件になりそうです。
また同期間のSOX指数は3000pt~4000ptで推移していたので
SOX指数の3000pt超えも同じく条件になると考えます。
-
タグ:
何かしらの揺さぶりはあるかもしれませんね。
本日のスクリーニングは新しい銘柄はなしでした。
あくまでスクリーニングをする理由は 自分の手法ではない手法の銘柄を一定数入れるためです。この理由は 自分の手法がいかに結果を出したとしても 相場を動かす主体が変われば 自分の手法もうまくいかなくなる場面はあるでしょうから3種類くらいの銘柄選定の銘柄で 分散しています。
今まで出た銘柄に 昨日テスタ氏の動画を見ていた際に行っていた要素
週足チャートゴールデンクロス
を加えると
スターティア
明治海運
ビーロット
アイル
GCの仕方にも良し悪しがありそうですが
とりあえず気になったので。
もう少し色々見てみます。
パワー半導体はいいかもしれませんね。
本日はスクリーニングたくさん出てきました。
アイル(昨日に続き
メタリアル(3回目
芝浦機械 (2回目
タムラ製作所 パワー半導体
ニチコン 車載コンデンサー
カナデン (2回目
こう見ると やはり傾向として 情報系の業績のいいもの、半導体周りの電子部品 が 多分外資に拾われてる?
検索条件は 好業績 成長 出来高増(陰線をなるべく除く)+α を満たすものです。
業績改善の銘柄を中心に拾っていますが 半導体ではメインよりもサブが多いイメージです。テスター、製造装置 製造装置の製造装置。
農業と同じ要素かと。
大規模農家が増えれば 単価が下がるので今までの農家は収入が減る。でもそれを扱う農機具や システム、 販売会社 商社 肥料 食品会社などは恩恵を受ける構図ですね。
世の中に半導体はどんどん組み込まれていきますから業界としてのポテンシャルは高いですが 今フルパワーで生産している半導体そのものよりもその周りの会社がよさそうです。
短期的な相場の警戒は何となく感じています。次の下落はチャンスだと思います。
本日のスクリーニング
シキノハイテック 車載半導体テスタ(アナログ技術)
アジアパイル この手の不動産 土木系がらみの銘柄が調子いいですよね。なんでなんでしょうか。
本日の銘柄
テンポイノベーション (脱コロナ 飲食系プロデュース 什器等)これ持ち株!!!
アイル 在庫システム 好業績で?まあいい銘柄ですね。買いだと思います。
オークマ マシニング 工作機械 言ってしまえば 半導体製造装置の製造装置?
今回出てきた日本電子は 半導体部分は製造装置なので半導体単価が下がったとしても半導体産業が拡大すればプラスに働く部分なので 製造装置 メンテナンス 付属品などは 持っておいてもいいのかなと考えています。
わたくしの持論なんですが 投資というのは マインドが最も重要なので例えばわたくしの考え 広瀬孝雄氏の考え バフェットの考え KABUさんの考え、すべてが正しくもあり そうでない部分もある、ただその瞬間 どちらの考えが相場を覆うか、それだけの話だと思います。
答えが出るのはその何年も先の話。
しかし答えが出たときには投資は投資ではない ただの過去の話ということです。わたくし個人的な意見では 日本の部品は世界一ですし 今後伸びる可能性のほうが高いです。
ただ この事業の魅力が増している今、様々な考えが偏る瞬間はあるかなというだけの話です。考える時間の長さで意見は変わるはずです。わたくしの考えは非常に短い数か月レベルの相場におこる迷いを考えているレベルです。
それに おそらく違った意見こそ 価値のある意見です。そもそも実力者のKABUさんにこうして話をしてもらっているだけでも大変ありがたいことです。そしてこういう 少し自分の意見を違う部分こそ きになって調べるポイントでもありますしそれを求めているのかも。同じ意見というものは確信にはなりますが それが自分に変化を与えることはありませんしね。
本日のスクリーニングは
OBARA (先日に続き
日本電子 ちょっと進捗は良くないけど ギリギリ選出。今は半導体系は様子見たほうがいいかも
カナデン こちらもギリギリ選出 この生産システムの子会社管理というのかな。最近よく見るパターンですね。業績は安定しているイメージですが この業態が高成長を続けるかというと少し疑問な部分もありますね。
明治海運 商船系に続いて海運も出てきました。商船三井に並ぶような魅力はないですけど 資金の流れとしては参考になりますね。
他人の国を勝手に侵攻して 支持しますって国民が多い。
本当に ロシアのくそどもはみな同罪です。
プーチンはただのサイコパス野郎ですが 国民はみな盲目です。
ロシアは救いようがない。早くプーチンが天に召されて 国民はウクライナへの保証で永遠に償えばいいと思います。
それとは別に 岸田は外国に大金を寄付している場合でしょうか。
岸田もくそです。