kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ31件目 / 全2160件次へ »
ブログ

マイ・メモ(5~6月その②)

先週末、恐怖貪欲指数が「11」に低下し
リーマンショックが起こった2008年9月17日に記録した「12」を更新しました。
(同日のVIX指数は36.22で、同年10月に過去最高値の89.53まで上昇)

これは投資家の不安心理がリーマンショック級であることを物語っています。
折しも米国株は8週連続の下落となり
こちらも1932年の世界大恐慌以来、実に90年ぶりの記録となりました。

また、ブラックロックによると(5/18)
これほど先行きが見透せない相場環境は今まで経験したことがなく
買い手不在で売りが売りを呼ぶ状況が何時終わるか見当が付かないとのこと。

従って今の段階で値頃感から買い向かうのはリスクが大きく
方向性が見え始めるまでは短期リバ狙いに徹するのが賢明だと考えています。
では何を方向性の指標にすればいいか?
勿論景気対策や経済指標、或いは要人の発言などは重要ですが
それ以上に需給の変化(投資家心理の変化)を注視すべきだと思います。

そこで話を「恐怖貪欲指数」に戻しますが
一般的に恐怖貪欲指数が25を下回れば買い、75を上回れば売りと言われます。
しかしリーマンショック時に相場が底を打ったのは
同指数が「12」を記録した半年後の3月で、指数は「28」に上昇していました。

無論今の相場が同様の経過を辿るとは考えていませんが
私自身は改善の兆しがはっきり見えるまで「買いたい病」と闘いますw
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
33件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/4 13:36
    たか〇さん こんにちは。

    何だかんだ言っても日本人の大半は日本に生まれて良かったと感じている筈です。
    私もそうなので。
    治安は良いし、四季折々が楽しめ感情が豊かになる
    食べ物もまた四季が楽しめて何より美味しいものが沢山ある
    人は親切だしマナーを守る、時間も正確だし約束も守る
    サービスも行き届いている
    街は綺麗だしトイレ事情なんて断トツの世界一
    医療や教育も進んでいる・・・等々 

    おまけに娯楽は沢山あるし欲しいものは何でも手に入る
    そんな生活にどっぷり浸かっているから
    政治に不満があっても団結して立ち向かおうとしない。
    つまり諦めと無関心が政治家を傲慢にしているのだと思います。

    ならば薩長同盟ではありませんが
    せめて地方が団結して国政に物申すくらいの気概が各首長に欲しいですね。
    そのためにも、参政権とは何かを国民一人一人が再考すべき時だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/6/4 05:22
    日本の政治ってほんと、不思議ですよね。未来よりも今を重視し、政治より選挙を大切にする。腐敗の浄化機能がついていない。国民は諦めてしまい政治家はのさばるだけ。


    最近蓮舫の二位じゃダメなんですかってあれ、当時は叩かれまくったけどあれはあれで的をいていたなと。結局日本はあの時二位どころかあらゆる分野で抜かれまくり、プライドだけが1位に残っていた状態だったんですよね。現実を受け入れて、その時最大にやるべきことをやるべきだったと思います。民主の政治はダメだったのではなく薬を抜いたら現実が見えただけだった。そんなきがする。
    日本は今後国民が変える勇気を持たないとどんどん抜かれますね。縁の価値が落ち続けるのもとめられなくなるかも。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/3 12:38
    <G.Sの社長も警告「経済に前代未聞の衝撃」>(ブルームバーグ)

    ゴールドマン・サックス・グループのジョン・ウォルドロン社長は、世界経済を揺るがすショックが相次ぐ中、この先はさらに厳しい経済状況が続くと警鐘を鳴らした。前日にはJPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が同様の警告を発していた。

    ウォルドロン氏は投資家会議で「これは私がこれまでのキャリアで見てきた中で、最もとは言わないまでも、かなり複雑かつダイナミックな環境の1つだ」と発言。「経済システムにこれほどの数の衝撃が同時発生するのは前代未聞だ」と述べた。

    その上で「この先は一段と厳しい経済状況になることが見込まれる」とし、「資本市場の環境が厳しくなることは間違いない」と続けた。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/1 18:43
    マイルド。さん お疲れ様です。

    確かに大大大正解でしょう。

    このままだと日本社会主義共和国の誕生は時間の問題ですね。
    中露と違うのは独裁者の器が居ないことだと思います。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2022/6/1 15:08
    こんにちわ、何か聞くたびに国捨てたの、正解だと確信します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/6/1 14:50
    たか〇さん お疲れ様です。

    仰る通りですね。
    景気を良くするためには、如何にしてお金が回る仕組みを作るかが重要だと思います。

    活気のある商店街と寂れた商店街を例に取れば、日本は寂れた果てた商店街です。
    こんな商店街を活性化するなんて、日本の政治家にはとても無理。
    というか、解かっていても優秀な頭脳だけでは行動に移せないのが実状でしょう。

    まず派閥の壁や無能な古参議員の壁を失くさないとダメですね。
    それと小学生以下の非常識議員も。税金の無駄遣いも甚だしい

    まあ期待は全くしてませんし、あるのは諦めだけっす!
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/31 23:31
    日本株は上がる のではなく 上げなければならない のです。
    これは間違いない。

    まず株価を上げ それによる資金調達と経済活性化。そこからくるお金で 様々な政治的対策を打ち 賃金を上げ、少子高齢化にも対応していく。

    こういう流れが必要ですよね。

    いきなり増税とか 財政黒字化とか頭おかしいです。全く土地くるっています。政治家は政治音痴が多いんですよね。

    安倍は最初だけで終わるし。結局政治家は 選挙のこと。最大で4年先のことしか考えてないんですよ。そりゃ日本の政治が日本を悪くするわけですよ。くそじじいどもは全部首にして 未来を考える若い人が政治を動かすべきです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/31 18:28
    同感です!

    因みにG.Sの先物手口(NK225先物9月限)は
    5/30時点で買い参加者の第2位(+2358枚)ですね。
    1位はモルガンMUFG(+4049枚)

    一方売り参加者の1位はアムロ(-4611枚)
    2位はHSBC(-2151枚)
    欧州系が売り上位に居るのは気に入りませんが、まだまだ先のことなので。

    8月のジャクソンホール会議が大きなポイントになる様な気がします。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/31 14:24
    おそらく 次の四半期は前半もんで中盤前から徐々に強くなると想定しています。
    次の四半期の外資ポジションはプラスになっていく気がします。
    安室の短期的な売り仕掛けと GSの中期的な目線でのポジション。ただ、しばらくテックは触りづらいですけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/31 12:48
    たか〇さん こんにちは。

    騙しかどうか分かりませんが、不安定な相場はまだまだ続くと考えています。

    それにしても先週末の米国株をみると
    「買いたい病」を患ってる投資家が多い気がしますね。
    ただ株価が急反発したのにVIX指数は上昇していますから
    疑心暗鬼相場が続いているのは間違いないと思います。

    因みに機関投資家の先物・オプション手口で特筆すべきことは
    G.Sが売り玉を解消させたこととアムロの売り玉が急増したことです。
    6月SQに向け、まだ波乱が続きそうな予感が。。。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/31 11:34
    マイルド。さん おはようございます。

    投資家の多くは基本的に買いたくてウズウズしている状況ではないでしょうか。
    どの市場も空売りがかなり溜まっていそうなので
    ショートカバーへの期待も大きいと思います。
    しかし相場の動きは機関投資家の出方次第なので
    今週は彼等の手口をしっかり監視しようと考えています。

    因みに売り参加者だったG.Sが徐々に買戻しを進め
    先週末はNK225L+NK225mini合算でプラスに転じています。
    またG.Sの手口に相関する様に日経平均も反発しているので
    下値が固まりつつあるのかなという印象を受けました。

    ただ全体としてはメインの欧州系が売り越し、米系はやや買い越し
    国内勢は買い越しという構図に変化はなく
    現時点での6月SQ予想は26500円~27400円とみています。
    (最多出来高帯=26700円~26900円)
    *手口に大きな変化があれば、このブログに投稿しようと思います。

    それでは ご健闘を祈ります!
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/31 11:03
    個人的にはこの反発は だましの反発だと思ってますがwww
    一応反発は反発ですね。

    今貧困銘柄と バイオを残して利確しながら見ています。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2022/5/31 08:14
    おはようございます、ダウ31000未満を買い目安、逆に変な戻りは、うむむ??が、目安でこっそり参戦中です。。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/30 22:01
    たか〇さん こんばんは。

    確かに短期的には反発ムードが鮮明になりそうですね。
    サイクル分析でも6月第一週目が目先の底だという予想ですが
    個人的には当初の予定通り、6月第二週目から買い参加するつもりです。

    ただVIX指数=26.61、恐怖貪欲指数=21 と
    投資家のマインドはまだ疑心暗鬼の状態なので
    暫くの間、ヘッジ玉もある程度抱えて置く必要があると考えています。

    因みに中長期目線で考えると米中間選挙後にトレンドが明確になり
    共和党が勝利すれば、ダウ年末max39000$という予想もあります。
    そうなれば、好調な企業業績が見込める東京市場は他市場より底堅く
    日経平均30000円overは楽勝かと。(トラタヌですが^^)
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/30 14:54
    短期で見れば底値での売りと 反発 フォロースルーディをクリアしているので 短期トレンド 中期くらいのレベルで大きな反発ターンが来ていますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/30 14:52
    日経キレイに下げトレンド上抜けしてるように見えますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/30 12:47
    NY市場の年初来安値➡ダウ=30635$、ナスダック指数11035pt
    S&p500指数=3858pt

    私の買い目標値に届いたのはダウ(31000pt割れ)だけで
    ナスダック指数11000pt割れとS&p500指数=3700pt割れは
    あと僅か及びませんでした。(まだ分かりませんが)

    因みに先週末、米国株が反発した要因はインフレ率の低下と消費の拡大ですが
    この統計結果は金融政策の成果とは無縁なので
    これで底打ちしたと考えるのはまだ時期尚早だと思います。

    それでも逆張り派にとっては5月20日頃買いゾーンに突入し
    順張り派も6月MSQ及びFOMC辺りが買い場になると考えています。
    ただ2023年~2024年の間に日経平均が4万円を目指すと予想しているので
    多少乗り遅れても誤差の範囲だと高を括っています。

    個人的に中長期銘柄は6月と8月の2回に分けて買う予定で
    2年後+50%を目標にしています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/30 12:32
    ゼレンスキーといった理由は 恐らく ゼレンスキーが加害者ではないから使って問題ないと思ったのでしょう。
    実際に 批判は多いけど個人的には率先して批判する人は多分 真面目なんだろいうなと思っています。

    ゼレンスキーという選択肢は 多分 OKかNOかといえば 限りなくNOに近いボーダーなので 沖縄ジョークレベルではOKなんでしょう。絶妙にNOに近いところを突くところが非常に面白かったです。きわどさの面白さです。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/5/30 12:29
    お疲れ様です。
    相場はつかの間の反発という感じですね。

    これから物価高の影響で 穀物の飼料や、それが肉に価格転換していくという前提で銘柄を少し買っていますが 飼料会社で一社気になっています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/5/28 17:54
    <米PCE、前年比6.3%の伸びに縮小、コアも2カ月連続で鈍化>

    この発表を受け、昨夜のNY市場は大幅に反発。
    外食や旅行の支出が増加し、新車などモノへの支出も堅調とのこと。

    一方ロイターの報道によると
    順調な個人消費はコロナ禍で増加した貯蓄が取り崩されたためで
    金利の上昇局面で貯蓄が減少すれば、将来の消費鈍化に繋がる可能性があるとしています。

    因みに金融政策の効果が現れるには早過ぎるので
    今後の物価上昇率には引き続き要注意だと思います。

    以下に日本経済新聞の記事を転載します。

    米国で予想物価上昇率が低下している。市場による今後10年間の物価見通しを示す期待インフレ率(ブレークイーブン・インフレ率)は25日、2.5%台半ばと3カ月ぶりの水準に低下した。

    米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制のため金融引き締めを進める姿勢を強め、米国経済の減速懸念が高まっていることが背景にある。

    FRBが25日に公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では

    大半の参加者が7月まで3会合連続の大幅利上げを支持した。

    5月に決定した0.5%の政策金利引き上げは22年ぶりで、3会合連続は異例の判断となる。


    市場ではFRBによる積極的な利上げが物価上昇の鎮静化につながるとして、インフレ期待が後退した。

    ブレークイーブン・インフレ率(BEI)は債券価格に織り込まれたインフレ予想を示し、同じ期間の普通国債と物価連動国債の利回りの差から計算する。

    物価の先高観が強まると、インフレで正味の価値が目減りする普通国債に比べ、元本が物価指数に連動する物価連動債の価格が上昇(利回りは低下)しBEIが高まる。BEIが高いほど市場は将来の高インフレを見込むとされる。


    米国経済の減速懸念もインフレ圧力の低下要素になっている。

    24日発表の5月のリッチモンド連銀製造業景況指数はマイナス9と、市場予想を大きく下回った。

« 前へ 1