2,986円
サンゲツのニュース
日経平均は大幅続落。国内が祝日だった間、2、3日の米株式市場でダウ平均は505.44ドル安、146.51ドル安と4日続落。連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通り4会合連続での0.75ptの利上げが決定された。また、想定通り今後の利上げペース減速を示唆する文章も声明文に盛り込まれた。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は記者会見で「利上げ停止の検討は時期尚早」などとタカ派的なコメントを多く発した。金利の一段の上昇は避けられないとの見方からハイテク株を中心に売りが膨らんだ。ナスダック総合指数も−3.36%、−1.72%と大幅に4日続落。
米国株の大幅続落を嫌気し、祝日明けの日経平均は291.5円安からスタート。朝方から売りが先行し、前場中ごろには27032.02円(631.37円安)まで下げ幅を広げた。一方、今晩の米10月雇用統計を見極めたいとの思惑もあり、心理的な節目の27000円手前からは買い戻しが入り、その後は下げ渋る展開。「ゼロコロナ」政策の緩和を巡る憶測からアジア市況が大幅高となっていることも投資家心理を下支えし、後場はやや下げ幅を縮める展開だった。
大引けの日経平均は前日比463.65円安の27199.74円となった。東証プライム市場の売買高は16億3916万株、売買代金は3兆7036億円だった。セクターではガラス・土石、水産・農林、精密機器が下落率上位となった一方、空運、非鉄金属、卸売が上昇率上位となった。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の78%、対して値上がり銘柄は19%だった。
個別では、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、村田製<6981>、JMDC<4483>、ベイカレント<6532>、Sansan<4443>などのハイテク・グロース株が大きく下落。東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>の半導体関連も大幅安。前場終了後に決算を発表した郵船<9101>、川崎汽船<9107>は業績上方修正があったが好材料出尽くし感から大きく売りに押された。川崎汽船は自社株買いも発表したが、一部大株主の売出が嫌気されたもよう。決算関連では、7−9月期の2ケタ減益が嫌気されたZHD<4689>やアドウェイズ<2489>、サプライズのない決算から米グロース株売りに押されたエムスリー<
2413>などが急落。また、業績予想を下方修正したAGC<5201>、堅調決算も通期計画の据え置きが失望されたアイロムG<2372>、マンダム<4917>なども急落。ほか、ヒロセ電機<6806>、KADOKAWA<9468>なども大幅に下落した。
一方、三菱重工<7011>、IHI<7013>、川崎重工<7012>の防衛・原発関連が大きく上昇。住友商事<8053>、三井物産<8031>の商社に代表される卸売、JAL<9201>、ANAHD<9202>の空運、マツダ<7261>、SUBARU<7270>の自動車などが上昇。ソシオネクスト<6526>
は半導体関連の中で逆行高を演じ上場来高値更新。決算関連では通期計画の大幅上方修正が好感された大阪チタ<5726>と三菱自<7211>が揃って急伸し、東邦チタニウム<5727>は連れ高の展開。ほか、ネットワンシステムズ<7518>、コニカミノルタ<4902>、富士急行<9010>が決算を材料に大幅高。10月既存店売上高が好感されたABCマート<2670>
も大きく上昇。JVCKW<6632>、サンゲツ<8130>は直近の好決算や業績上方修正が引き続き買い材料視された。 <YN>
米国株の大幅続落を嫌気し、祝日明けの日経平均は291.5円安からスタート。朝方から売りが先行し、前場中ごろには27032.02円(631.37円安)まで下げ幅を広げた。一方、今晩の米10月雇用統計を見極めたいとの思惑もあり、心理的な節目の27000円手前からは買い戻しが入り、その後は下げ渋る展開。「ゼロコロナ」政策の緩和を巡る憶測からアジア市況が大幅高となっていることも投資家心理を下支えし、後場はやや下げ幅を縮める展開だった。
大引けの日経平均は前日比463.65円安の27199.74円となった。東証プライム市場の売買高は16億3916万株、売買代金は3兆7036億円だった。セクターではガラス・土石、水産・農林、精密機器が下落率上位となった一方、空運、非鉄金属、卸売が上昇率上位となった。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の78%、対して値上がり銘柄は19%だった。
個別では、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、村田製<6981>、JMDC<4483>、ベイカレント<6532>、Sansan<4443>などのハイテク・グロース株が大きく下落。東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>の半導体関連も大幅安。前場終了後に決算を発表した郵船<9101>、川崎汽船<9107>は業績上方修正があったが好材料出尽くし感から大きく売りに押された。川崎汽船は自社株買いも発表したが、一部大株主の売出が嫌気されたもよう。決算関連では、7−9月期の2ケタ減益が嫌気されたZHD<4689>やアドウェイズ<2489>、サプライズのない決算から米グロース株売りに押されたエムスリー<
2413>などが急落。また、業績予想を下方修正したAGC<5201>、堅調決算も通期計画の据え置きが失望されたアイロムG<2372>、マンダム<4917>なども急落。ほか、ヒロセ電機<6806>、KADOKAWA<9468>なども大幅に下落した。
一方、三菱重工<7011>、IHI<7013>、川崎重工<7012>の防衛・原発関連が大きく上昇。住友商事<8053>、三井物産<8031>の商社に代表される卸売、JAL<9201>、ANAHD<9202>の空運、マツダ<7261>、SUBARU<7270>の自動車などが上昇。ソシオネクスト<6526>
は半導体関連の中で逆行高を演じ上場来高値更新。決算関連では通期計画の大幅上方修正が好感された大阪チタ<5726>と三菱自<7211>が揃って急伸し、東邦チタニウム<5727>は連れ高の展開。ほか、ネットワンシステムズ<7518>、コニカミノルタ<4902>、富士急行<9010>が決算を材料に大幅高。10月既存店売上高が好感されたABCマート<2670>
も大きく上昇。JVCKW<6632>、サンゲツ<8130>は直近の好決算や業績上方修正が引き続き買い材料視された。 <YN>
この銘柄の最新ニュース
サンゲツのニュース一覧- 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)(公認会計士等による期中レビューの完了) 2025/02/13
- 株式会社サンゲツ、プランティオ株式会社と資本業務提携し、インドアファーミング事業の実証実験を開始 2025/02/13
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … 川重、SUMCO、SUBARU (2月7日発表分) 2025/02/10
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … 川重、SUMCO、SUBARU (2月7日発表分) 2025/02/10
- サンゲツ、10-12月期(3Q)経常は9%増益 2025/02/07
マーケットニュース
- 13時の日経平均は316円高の3万9490円、アドテストが88.12円押し上げ (02/18)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で一段高 (02/18)
-
藤コンポが大幅高で1500円台復帰、決算プレーによる急落の反動で切り返す (02/18)
- 豪中銀 先行き見通し 2026年物価見通しは引き上げ (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
サンゲツの取引履歴を振り返りませんか?
サンゲツの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。