1,246円
日本ケミコンのニュース
日経平均は3日ぶりに大幅反発。466.60円高の27479.85円(出来高概算4億7186万株)で前場の取引を終えている。
前週末20日の米株式市場ではNYダウは225ドル高(+0.65%)と4日ぶりに反発。金融緩和縮小に積極的だったダラス連銀のカプラン総裁が新型コロナウイルス変異株(デルタ株)の感染状況次第では、緩和縮小の方針を変更する可能性を示唆したことで、早期の緩和縮小への警戒感が後退。ナスダック総合指数も1.19%高となった。緩和縮小への警戒感の後退や前週末までの大幅下落の反動から、週明けの日経平均は179.85円高の27193.10円でスタートすると、そのまま27400円程まで上昇。一時は上げ幅を縮小する動きも見られたが、断続的な買い戻しが続き、上げ幅を改めて拡げると、前場は高値で27499.11円まで上昇し、そのまま高値圏での動きが続いた。
個別では、国内証券の目標株価引き上げが観測された日本ケミコン<6997>が急伸。
投資判断の格上げ観測があったキーエンス<6861>、飯田GHD<3291>、新規のカバレッジ開始が観測されたアイネス<9742>などもそれぞれ大きく上昇。米系証券による海運セクターの強気スタンス再強調を受けて日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>などが大幅高。増配発表や月次受注動向が好感されたマルマエ<6264>、株式分割や記念配当の実施を発表したソルクシーズ<4284>、自社株買いの実施を発表したエレコム<6750>なども大幅に上昇。
主力どころでは、一部報道でのCFO(最高財務責任者)インタビューをきっかけに、前週のトヨタ<7203>の減産報道を受けた過度な不安が後退したデンソー<6902>が急反発。なお、トヨタも大幅高となっている。そのほか、ソニーG<6758>、レーザーテック
<6920>、任天堂<7974>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、武田薬<4502>、JFE<5411>、第一三共<4568>、資生堂<4911>、富士フイルム<4901>、NTT<9432>、ファナック
<6954>、信越化<4063>、Zホールディングス<4689>などが大きく上昇している。
セクター別では全業種が上昇しており、海運業、輸送用機器、ゴム製品などが上昇率上位に並んでいる。東証1部の値上がり銘柄は全体の90%、値下がり銘柄は7%となっている。
週明けの東京市場は前週の大幅下落の反動から買い戻しが優勢となっており、ほぼ全面高の展開。今週27日には米経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が控えてはいるが、前週に、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて改めて量的緩和縮小(テーパリング)懸念が事前に台頭していたこともあったほか、前週末のダラス連銀カプラン総裁の発言をきっかに、27日のジャクソンホール会議はハト派の結果で無難に通過するのではとの安心感が台頭しているようだ。
何より、前週は、テーパリング懸念のほか、新型コロナウイルス感染再拡大や米中経済指標の下振れ、資源価格の下落などを受けた景気減速懸念の強まりなどがあったとはいえ、日本株だけがあまりに弱かった。前週末時点で、多くの機関投資家がベンチマークとする米国の代表的な株価指数であるS&P500種株価指数のPER(株価収益率)
は22倍、それに対して日経平均は12倍台と、さすがにバリュエーション面では、日本株の割安感が意識されるところだろう。
22日には、次期衆院選の前哨戦としても注目されていた横浜市長選挙があり、菅首相が支援していた小此木氏が敗北したことで、菅政権の求心力の低下がより鮮明になるという、相場的には嫌な動きもあった。しかし、週明けのここまでの動きを見ている限り、株式市場はそこまで材料視していない様子。菅政権の求心力の低下は明白なものの、立憲民主党など自民党以外の野党の支持率も低い。そのため、実際に、今回の一件をもって政権が交代するといった更なるネガティブな事態までは想像しにくいだけに、影響は限定的なようだ。むしろ、今後の自民党支持率の上昇のために、経済対策の上積みなどのへの期待感も高まっている可能性もある。
一方、原油をはじめとした資源関連価格の軟調さはまだ継続中。27日のジャクソンホール会議でハト派スタンスが確認されれば、中期的には改めて資源価格の持ち直しも予想されるが、現状は、新型コロナウイルス変異株(デルタ株)に対する先行き懸念の方が大きいようだ。景気減速懸念が後退したわけではなく、本日の上昇もあくまで、前週までの行き過ぎた下落からの自律反発の域を出ていないと思われる。実際、INPEX<1605>は前週末比で横ばい、日本製鉄<5401>、UACJ<5741>、住友鉱<5713>などの資源関連株も、全体の上昇率と比較するとやや勢いが鈍い。日経平均も前場時点では、27500円近辺まで戻したにすぎず、ここからは戻り待ちの売りなども意識される。
買い戻し一巡感で、後場はこの27500円を挟んだ水準での一進一退とみておきたい。
<AK>
前週末20日の米株式市場ではNYダウは225ドル高(+0.65%)と4日ぶりに反発。金融緩和縮小に積極的だったダラス連銀のカプラン総裁が新型コロナウイルス変異株(デルタ株)の感染状況次第では、緩和縮小の方針を変更する可能性を示唆したことで、早期の緩和縮小への警戒感が後退。ナスダック総合指数も1.19%高となった。緩和縮小への警戒感の後退や前週末までの大幅下落の反動から、週明けの日経平均は179.85円高の27193.10円でスタートすると、そのまま27400円程まで上昇。一時は上げ幅を縮小する動きも見られたが、断続的な買い戻しが続き、上げ幅を改めて拡げると、前場は高値で27499.11円まで上昇し、そのまま高値圏での動きが続いた。
個別では、国内証券の目標株価引き上げが観測された日本ケミコン<6997>が急伸。
投資判断の格上げ観測があったキーエンス<6861>、飯田GHD<3291>、新規のカバレッジ開始が観測されたアイネス<9742>などもそれぞれ大きく上昇。米系証券による海運セクターの強気スタンス再強調を受けて日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>などが大幅高。増配発表や月次受注動向が好感されたマルマエ<6264>、株式分割や記念配当の実施を発表したソルクシーズ<4284>、自社株買いの実施を発表したエレコム<6750>なども大幅に上昇。
主力どころでは、一部報道でのCFO(最高財務責任者)インタビューをきっかけに、前週のトヨタ<7203>の減産報道を受けた過度な不安が後退したデンソー<6902>が急反発。なお、トヨタも大幅高となっている。そのほか、ソニーG<6758>、レーザーテック
<6920>、任天堂<7974>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、武田薬<4502>、JFE<5411>、第一三共<4568>、資生堂<4911>、富士フイルム<4901>、NTT<9432>、ファナック
<6954>、信越化<4063>、Zホールディングス<4689>などが大きく上昇している。
セクター別では全業種が上昇しており、海運業、輸送用機器、ゴム製品などが上昇率上位に並んでいる。東証1部の値上がり銘柄は全体の90%、値下がり銘柄は7%となっている。
週明けの東京市場は前週の大幅下落の反動から買い戻しが優勢となっており、ほぼ全面高の展開。今週27日には米経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が控えてはいるが、前週に、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて改めて量的緩和縮小(テーパリング)懸念が事前に台頭していたこともあったほか、前週末のダラス連銀カプラン総裁の発言をきっかに、27日のジャクソンホール会議はハト派の結果で無難に通過するのではとの安心感が台頭しているようだ。
何より、前週は、テーパリング懸念のほか、新型コロナウイルス感染再拡大や米中経済指標の下振れ、資源価格の下落などを受けた景気減速懸念の強まりなどがあったとはいえ、日本株だけがあまりに弱かった。前週末時点で、多くの機関投資家がベンチマークとする米国の代表的な株価指数であるS&P500種株価指数のPER(株価収益率)
は22倍、それに対して日経平均は12倍台と、さすがにバリュエーション面では、日本株の割安感が意識されるところだろう。
22日には、次期衆院選の前哨戦としても注目されていた横浜市長選挙があり、菅首相が支援していた小此木氏が敗北したことで、菅政権の求心力の低下がより鮮明になるという、相場的には嫌な動きもあった。しかし、週明けのここまでの動きを見ている限り、株式市場はそこまで材料視していない様子。菅政権の求心力の低下は明白なものの、立憲民主党など自民党以外の野党の支持率も低い。そのため、実際に、今回の一件をもって政権が交代するといった更なるネガティブな事態までは想像しにくいだけに、影響は限定的なようだ。むしろ、今後の自民党支持率の上昇のために、経済対策の上積みなどのへの期待感も高まっている可能性もある。
一方、原油をはじめとした資源関連価格の軟調さはまだ継続中。27日のジャクソンホール会議でハト派スタンスが確認されれば、中期的には改めて資源価格の持ち直しも予想されるが、現状は、新型コロナウイルス変異株(デルタ株)に対する先行き懸念の方が大きいようだ。景気減速懸念が後退したわけではなく、本日の上昇もあくまで、前週までの行き過ぎた下落からの自律反発の域を出ていないと思われる。実際、INPEX<1605>は前週末比で横ばい、日本製鉄<5401>、UACJ<5741>、住友鉱<5713>などの資源関連株も、全体の上昇率と比較するとやや勢いが鈍い。日経平均も前場時点では、27500円近辺まで戻したにすぎず、ここからは戻り待ちの売りなども意識される。
買い戻し一巡感で、後場はこの27500円を挟んだ水準での一進一退とみておきたい。
<AK>
この銘柄の最新ニュース
日ケミコンのニュース一覧- <12月17日の十字足示現銘柄(買いシグナル)> 2024/12/18
- <12月16日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2024/12/17
- 【↑】日経平均 大引け| 続伸、朝高後軟化も円安が追い風で買い戻し (12月10日) 2024/12/10
- 出来高変化率ランキング(14時台)~新都HD、学情などがランクイン 2024/12/10
- 出来高変化率ランキング(9時台)~ヨシムラフード、新都HDなどがランクイン 2024/12/10
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
日本ケミコンの取引履歴を振り返りませんか?
日本ケミコンの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。