3,967円
芝浦機械のニュース
*12:20JST 日経平均は4日続伸、特段の好材料ないが3万円に迫る違和感
日経平均は4日続伸。202.37円高の29828.71円(出来高概算8億3159万株)で前場の取引を終えている。
15日の米株式市場でダウ平均は47.98ドル高(+0.14%)と6日ぶり反発。バイデン大統領が債務上限交渉を巡り「妥結は可能」と言及したことで警戒感が緩和し、上昇して始まった。しかし、5月NY連銀製造業景気指数が前月から大幅に悪化したほか、複数の米連銀総裁が追加利上げの可能性に言及したため、金利高を警戒した売りで一時下落に転じた。終盤にかけては、大統領と議会指導者との債務上限交渉を16日に控えるなか買い戻しが強まりプラス圏を回復。ナスダック総合指数は+0.65%と反発。米ハイテク株高を追い風に日経平均は211.67円高からスタートし、年初来高値を更新。
東証株価指数(TOPIX)はバブル崩壊後33年ぶりの高値を更新した。一方、短期的な過熱感もくすぶる中、寄り付き直後は伸び悩み、その後は一進一退が続いた。
個別では、決算を材料に三菱UFJ<8306>が買われたほか、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の大幅高を受けてレーザーテック<6920>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>が軒並み高。値上がり率上位には、決算を手掛かりにコプロHD<7059>、円谷フィールズHD<2767>、キュービーネットHD<6571>、シンクロ・フード<3963>、マースGHD<6419>、グリムス<3150>、ファイバーゲート<9450>、ダイコク電機<6430>、タチエス<7239>などがランクイン。グロース(成長)株ではメドレー<4480>が前年同期比での黒字転換が好感され大幅高。半導体関連では野村マイクロ<6254>が値を飛ばした。連続大幅増益・増配がサプライズとなった芝浦機械<6104>はストップ高買い気配のまま終えている。
一方、コニカミノルタ<4902>、関電化<4047>、レゾナック<4004>、ヤマシンフィルタ<6240>、スノーピーク<7816>などが決算を受けて大幅に下落。値下がり率上位には同様に決算が売り材料視される形で河西工業<7256>、オーケストラ<6533>、ネットプロHD<7383>、サイバーリンクス<3683>が入り、FFJ<7092>、ティラド<7236>はストップ安まで売られている。
セクターでは電気・ガス、鉱業、小売が上昇率上位に並んだ一方、海運、ガラス・土石、保険が下落率上位に並んだ。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の46%、対して値下がり銘柄は49%となっている。
前日に発表された5月ニューヨーク連銀製造業景況指数はマイナス31.8と4月(プラス10.8)から急低下し、市場予想(マイナス3.8)も大幅に下振れた。景況指数の見通しは3カ月ぶり高水準となり、受注と出荷の見通しも加速したようだが、新規受注の指数は20年4月以来の急低下となっており、景気後退懸念がくすぶる結果となった。
また、ブルームバーグ通信が興味深い報道をしている。米国では、わずか48時間未満で少なくとも7社が連邦破産法11条の適用を申請したという。超低金利時代に積み上げた負債の借り換えに苦戦していることが背景とされている。商業用不動産の借り換え問題が以前から指摘されていたが、信用収縮の影響は不動産だけでなく幅広い業種・企業にすでに及んでいる様子。こうした報道も合わせて考えると、上述の経済指標の大幅下振れはやはり懸念材料だ。
さらに、気掛かりな点もある。すでに米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利は5.00-5.25%と、2006年以来の高水準にまで異例のスピードで引き上げられてきた。しかし、そうした中でも、前日は米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が堅調な労働市場とFRBのインフレ目標を2倍超上回る現状を踏まえた上で追加利上げの可能性を示唆した。また、米アトランタ連銀のボスティック総裁も、基本路線としては政策金利の据え置きを主張しながらも、「根強い物価圧力を考えると、次の政策会合での行動は利下げよりも利上げの方が可能性は高くなる」と発言。
こうした一部高官のタカ派発言は、前回5月会合での利上げ打ち止め、および年内2-3回の0.25ポイントの利下げを織り込んでいる市場とのギャップをより鮮明にさせる。こうしたギャップはいずれどこかで修正されるだろうが、前日の連銀総裁の発言だけを踏まえれば、FRBが市場に歩み寄るよりも市場の期待が削がれる形でのギャップ解消の可能性が高まったといえそうだ。
ほか、米国時間で本日16日、バイデン大統領とマッカーシー議長らとの間で債務上限問題の協議が行われると報道され、これが協議の進展期待の高まりにつながっているが、マッカーシー議長は「ほとんど進展はない」と発言している。また、同氏はホワイトハウスや民主党について「彼らは解決策を見つけるためではなく、会談を行ったと言うために、会談を開催したいかのように見受けられる」などとも言及していて、引き続き予断を許さない状況だ。
他方、本日午前11時頃に発表された中国の注目経済指標については、総じて予想を下回る内容だった。4月鉱工業生産は前年比+5.6%と3月(+3.9%)から加速も、市場予想(+10.9%)を大幅に下振れ、4月小売売上高も同+18.4%と3月(+10.6%)
から加速も、市場予想(+21.9%)を下回った。そのほか、固定資産投資や不動産投資の指標については市場予想を下回っただけでなく、3月よりも悪化した。今回の4月指標は、比較対象となる昨年同期が、新型コロナ感染拡大で製造中心地である上海が封鎖されていたこともあり、前年比では高い伸びが見込まれていたが、鉱工業生産の市場予想比での大幅な下振れは気掛かりだ。
中国では先んじて発表された国家版および民間版の製造業購買担当者景気指数(PMI)が景況感の拡大・縮小の境界値である50をともに割り込んだほか、11日に発表された消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(PPI)はともに市場予想を大幅に下回っていた。これらの結果を受けて同国の景気回復モメンタムのピークアウト感が指摘されていたなか、今日発表された指標結果はこうした懸念をさらに強めといえる。
国内企業の決算発表が前日で一巡したことで本日からは手掛かり材料の取得に難儀することが想定される。加えて、中国の世界経済けん引役の期待も剥落しつつある中、日経平均はこのまま3万円台の大台回復に成功するのだろうか。日経平均の予想一株当たり利益(EPS)が切り下がっているなか、足元の株高はほぼ株価収益率(PER)
主導の上昇だ。値動き自体は非常に強いが、ここからの上値追いには慎重になりたい。
(仲村幸浩)
<AK>
15日の米株式市場でダウ平均は47.98ドル高(+0.14%)と6日ぶり反発。バイデン大統領が債務上限交渉を巡り「妥結は可能」と言及したことで警戒感が緩和し、上昇して始まった。しかし、5月NY連銀製造業景気指数が前月から大幅に悪化したほか、複数の米連銀総裁が追加利上げの可能性に言及したため、金利高を警戒した売りで一時下落に転じた。終盤にかけては、大統領と議会指導者との債務上限交渉を16日に控えるなか買い戻しが強まりプラス圏を回復。ナスダック総合指数は+0.65%と反発。米ハイテク株高を追い風に日経平均は211.67円高からスタートし、年初来高値を更新。
東証株価指数(TOPIX)はバブル崩壊後33年ぶりの高値を更新した。一方、短期的な過熱感もくすぶる中、寄り付き直後は伸び悩み、その後は一進一退が続いた。
個別では、決算を材料に三菱UFJ<8306>が買われたほか、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の大幅高を受けてレーザーテック<6920>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>が軒並み高。値上がり率上位には、決算を手掛かりにコプロHD<7059>、円谷フィールズHD<2767>、キュービーネットHD<6571>、シンクロ・フード<3963>、マースGHD<6419>、グリムス<3150>、ファイバーゲート<9450>、ダイコク電機<6430>、タチエス<7239>などがランクイン。グロース(成長)株ではメドレー<4480>が前年同期比での黒字転換が好感され大幅高。半導体関連では野村マイクロ<6254>が値を飛ばした。連続大幅増益・増配がサプライズとなった芝浦機械<6104>はストップ高買い気配のまま終えている。
一方、コニカミノルタ<4902>、関電化<4047>、レゾナック<4004>、ヤマシンフィルタ<6240>、スノーピーク<7816>などが決算を受けて大幅に下落。値下がり率上位には同様に決算が売り材料視される形で河西工業<7256>、オーケストラ<6533>、ネットプロHD<7383>、サイバーリンクス<3683>が入り、FFJ<7092>、ティラド<7236>はストップ安まで売られている。
セクターでは電気・ガス、鉱業、小売が上昇率上位に並んだ一方、海運、ガラス・土石、保険が下落率上位に並んだ。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の46%、対して値下がり銘柄は49%となっている。
前日に発表された5月ニューヨーク連銀製造業景況指数はマイナス31.8と4月(プラス10.8)から急低下し、市場予想(マイナス3.8)も大幅に下振れた。景況指数の見通しは3カ月ぶり高水準となり、受注と出荷の見通しも加速したようだが、新規受注の指数は20年4月以来の急低下となっており、景気後退懸念がくすぶる結果となった。
また、ブルームバーグ通信が興味深い報道をしている。米国では、わずか48時間未満で少なくとも7社が連邦破産法11条の適用を申請したという。超低金利時代に積み上げた負債の借り換えに苦戦していることが背景とされている。商業用不動産の借り換え問題が以前から指摘されていたが、信用収縮の影響は不動産だけでなく幅広い業種・企業にすでに及んでいる様子。こうした報道も合わせて考えると、上述の経済指標の大幅下振れはやはり懸念材料だ。
さらに、気掛かりな点もある。すでに米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利は5.00-5.25%と、2006年以来の高水準にまで異例のスピードで引き上げられてきた。しかし、そうした中でも、前日は米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が堅調な労働市場とFRBのインフレ目標を2倍超上回る現状を踏まえた上で追加利上げの可能性を示唆した。また、米アトランタ連銀のボスティック総裁も、基本路線としては政策金利の据え置きを主張しながらも、「根強い物価圧力を考えると、次の政策会合での行動は利下げよりも利上げの方が可能性は高くなる」と発言。
こうした一部高官のタカ派発言は、前回5月会合での利上げ打ち止め、および年内2-3回の0.25ポイントの利下げを織り込んでいる市場とのギャップをより鮮明にさせる。こうしたギャップはいずれどこかで修正されるだろうが、前日の連銀総裁の発言だけを踏まえれば、FRBが市場に歩み寄るよりも市場の期待が削がれる形でのギャップ解消の可能性が高まったといえそうだ。
ほか、米国時間で本日16日、バイデン大統領とマッカーシー議長らとの間で債務上限問題の協議が行われると報道され、これが協議の進展期待の高まりにつながっているが、マッカーシー議長は「ほとんど進展はない」と発言している。また、同氏はホワイトハウスや民主党について「彼らは解決策を見つけるためではなく、会談を行ったと言うために、会談を開催したいかのように見受けられる」などとも言及していて、引き続き予断を許さない状況だ。
他方、本日午前11時頃に発表された中国の注目経済指標については、総じて予想を下回る内容だった。4月鉱工業生産は前年比+5.6%と3月(+3.9%)から加速も、市場予想(+10.9%)を大幅に下振れ、4月小売売上高も同+18.4%と3月(+10.6%)
から加速も、市場予想(+21.9%)を下回った。そのほか、固定資産投資や不動産投資の指標については市場予想を下回っただけでなく、3月よりも悪化した。今回の4月指標は、比較対象となる昨年同期が、新型コロナ感染拡大で製造中心地である上海が封鎖されていたこともあり、前年比では高い伸びが見込まれていたが、鉱工業生産の市場予想比での大幅な下振れは気掛かりだ。
中国では先んじて発表された国家版および民間版の製造業購買担当者景気指数(PMI)が景況感の拡大・縮小の境界値である50をともに割り込んだほか、11日に発表された消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(PPI)はともに市場予想を大幅に下回っていた。これらの結果を受けて同国の景気回復モメンタムのピークアウト感が指摘されていたなか、今日発表された指標結果はこうした懸念をさらに強めといえる。
国内企業の決算発表が前日で一巡したことで本日からは手掛かり材料の取得に難儀することが想定される。加えて、中国の世界経済けん引役の期待も剥落しつつある中、日経平均はこのまま3万円台の大台回復に成功するのだろうか。日経平均の予想一株当たり利益(EPS)が切り下がっているなか、足元の株高はほぼ株価収益率(PER)
主導の上昇だ。値動き自体は非常に強いが、ここからの上値追いには慎重になりたい。
(仲村幸浩)
<AK>
この銘柄の最新ニュース
芝浦機のニュース一覧- 決算説明会資料(「中計2026」の進捗状況) 2024/11/20
- 決算説明会資料(2025年3月期第2四半期(中間期)決算説明資料) 2024/11/20
- 【↓】日経平均 大引け| 急反落、米株安でリスク回避の売り優勢 (11月18日) 2024/11/18
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … りそなHD、出光興産、清水建 (11月12日発表分) 2024/11/13
- 前場に注目すべき3つのポイント~東エレクの決算反応に注目集まる~ 2024/11/13
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
芝浦機械の取引履歴を振り返りませんか?
芝浦機械の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。