後場に注目すべき3つのポイント~買い安心感台頭も上値重い

配信元:フィスコ
投稿:2025/04/14 12:32
*12:32JST 後場に注目すべき3つのポイント~買い安心感台頭も上値重い 14日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

日経平均は大幅反発、買い安心感台頭も上値重い
・ドル・円は下げ渋り、ドル売り地合い継続
・値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はTDK<6762>

日経平均は大幅反発、買い安心感台頭も上値重い

日経平均は大幅反発。529.94円高の34115.52円(出来高概算8億254万株)で前場の取引を終えている。

先週末11日のダウ平均は619.05ドル高の40212.71ドル、ナスダックは337.15pt高の16724.46ptで取引を終了した。中国が対米関税を125%に引き上げるとの発表を受け、米中貿易戦争悪化を警戒。生産者物価指数(PPI)は予想以上に減速したが、短長期のインフレ期待率が急伸したデータを受けた国内債券相場の下落を警戒し、売りに拍車がかかった。その後、政府報道官が会見でトランプ大統領は依然中国との取引を楽観視しているほか、他の交渉は非常に良好に進んでいることを明らかにし、さらに、ボストン連銀のコリンズ総裁が必要であれば市場を安定させる準備があるとの発言を受け、債券売りも一段落したため警戒感が緩和し、買戻しが加速。終盤にかけ上げ幅を拡大し終了した。

米株市場を横目に、4月14日の日経平均は前営業日比420.79円高の34006.37円と大幅反発でスタートした。トランプ大統領の発言を巡って、振らされる状況は依然変わらないものの、中国側は報復関税打ち止め方針を示し、米国側も中国側との取り引きに前向きとの認識を示しており、東京市場でもひとまず過度な警戒感は後退の方向に向かっているようだ。ただ、トランプ米政権の二転三転する政策方針に振り回され、依然として世界景気が冷え込むとの懸念から戻り待ちの売りも出やすく、上値の重い展開となっている。

個別では、東エレク<8035>ディスコ<6146>などの半導体関連株、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>の金融株のほか、三菱重工業<7011>川崎重工業<7012>ソフトバンクグループ<9984>フジクラ<5803>、ディーエヌエー<2432>トヨタ自動車<7203>キーエンス<6861>ソニーグループ<6758>などが上昇した。ほか、2025年8月期業績予想の修正を発表したジンズホールディングス<3046>が急騰、ローツェ<6323>、KOKUSAI<6525>アステナホールディングス<8095>などが値上がり率上位となった。

一方、日本郵船<9101>川崎汽船<9107>などの海運株、IHI<7013>、ファーストリテ<9983>良品計画<7453>などが軟調に推移。また、通期売上高は市場予想をやや下回る着地となった寿スピリッツ<2222>や実績値・見通しともに小幅に市場予想を下振れたIDOM<7599>が急落、PRTIMES<3922>イオンファンタジー<4343>、TSIホールディングス<3608>などが下落した。

業種別では、医薬品、その他製品、非鉄金属などが上昇した一方で、海運業が下落した。

後場の日経平均株価は、上値の重い展開が継続しそうだ。国内の話題では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が13日に開幕。政府は経済波及効果を2.9兆円と試算しており、訪日外国人(インバウンド)増加の恩恵を受けそうな万博関連銘柄には引き続き注目しておきたいところ。また、大阪・関西万博の開催期間は4月13日から10月13日までの半年間であるが、閉会後には夢洲において2030年秋頃にカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業が予定されており、統合型リゾート関連もこの際に押さえておきたい。そのほか、全体相場が悪化する中で、継続的なM&Aをビジネスモデルに掲げる企業や親子上場解消もテーマとして投資家の数少ない寄りどころとなろう。

■ドル・円は下げ渋り、ドル売り地合い継続

14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝からドル売りが先行し、144円08銭から142円25銭まで下値を切り下げた。その後、仲値にかけて国内勢の売りが一巡すると小幅に戻す展開に。ただ、米高関税政策の不透明感でドル売り地合いは継続。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円25銭から144円08銭、ユーロ・円は162円10銭から163円27銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1408ドル。

■後場のチェック銘柄

ジェイホールディングス<2721>マーキュリー<5025>など、3銘柄がストップ高

※一時ストップ高(気配値)を含みます

・値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はTDK<6762>

■経済指標・要人発言

【経済指標】

・米・3月生産者物価指数:前月比-0.4%(予想:+0.2%、2月:+0.1%←+0%)
・米・3月生産者物価コア指数:前月比-0.1%(予想:+0.3%、2月:+0.1%←-0.1%)
・米・3月生産者物価指数:前年比+2.7%(予想:+3.3%、2月:+3.2%)

【要人発言】

・トランプ米大統領
「半導体への関税は遠くない将来に発動」
「半導体への関税率は来週までに発表する予定」
「(iPhoneへの関税)一部企業についてはある程度の柔軟性が必要だ」

・石破首相「世界経済の秩序を根底から変える危険性を含んでいる」

・植田日銀総裁
「米関税で内外の経済・物価巡る不確実性が大きく高まった」
「経済・物価・金融情勢など予断持たず点検し、2%物価目標実現の観点から適切に政策運営していきたい」
「世界・日本経済下押し、物価には上下双方向の様々な要因」

・赤沢経済再生相
「為替については日米財務相の間で緊密に議論していく」

・加藤財務相
「為替レートは市場において決定される」

<国内>
・13:30 2月鉱工業生産確報値(速報値:前月比+2.5%)

<海外>
・時間未定 中 3月貿易収支(予想:+744億ドル)
・時間未定 中 3月輸出(予想:前年比+4.4%)
・時間未定 中 3月輸入(予想:前年比-2.1%)

<CS>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
2,071.5
(04/24)
-21.5
(-1.02%)
3,654.0
(04/24)
+95.0
(+2.66%)
192.0
(04/24)
-13.0
(-6.34%)
8,630.0
(04/24)
-170.0
(-1.93%)
1,065.0
(04/24)
+17.0
(+1.62%)
2,062.0
(04/24)
+16.0
(+0.78%)
2,355.0
(04/24)
-39.0
(-1.62%)
747.0
(04/24)
+100.0
(+15.45%)
4,846.0
(04/24)
+150.0
(+3.19%)
27,545.0
(04/24)
+580.0
(+2.15%)
1,441.0
(04/24)
+6.0
(+0.41%)
2,505.0
(04/24)
+81.5
(+3.36%)
3,528.0
(04/24)
-9.0
(-0.25%)
6762
1,428.0
(04/24)
+48.5
(+3.51%)
5,734.0
(04/24)
+176.0
(+3.16%)
59,790.0
(04/24)
+1,040.0
(+1.77%)
2,696.5
(04/24)
+53.5
(+2.02%)
8,013.0
(04/24)
+43.0
(+0.53%)
7013
10,625.0
(04/24)
+25.0
(+0.23%)
2,657.5
(04/24)
+75.5
(+2.92%)
4,570.0
(04/24)
-220.0
(-4.59%)
1,063.0
(04/24)
-6.0
(-0.56%)
20,385.0
(04/24)
+735.0
(+3.74%)
471.0
(04/24)
-3.0
(-0.63%)
1,721.5
(04/24)
+34.0
(+2.01%)
3,256.0
(04/24)
+56.0
(+1.75%)
4,688.0
(04/24)
+94.0
(+2.04%)
1,920.0
(04/24)
+56.0
(+3.00%)
46,250.0
(04/24)
-250.0
(-0.53%)
7,020.0
(04/24)
+217.0
(+3.18%)