日経平均は反落、中国関連銘柄が買われ下げ幅縮小も6日連続陰線

配信元:フィスコ
投稿:2025/01/17 16:00
*16:00JST 日経平均は反落、中国関連銘柄が買われ下げ幅縮小も6日連続陰線 16日の米国株式市場は反落。ダウ平均は68.42ドル安の43153.13ドル、ナスダックは172.94ポイント安の19338.29で取引を終了した。昨日の大幅な上昇後、様子見気配に寄り付き後、まちまち。その後、管理医療会社のユナイテッド・ヘルス・グループの下落が重しとなったほか、小売売上高や週次失業保険申請件数を受け景気減速懸念に売りに転じた。金利の低下にもかかわらずハイテクも売られ、相場は終日軟調に推移し終了。

米国株の反落を受けて、東京市場は売り優勢で取引を開始した。日経平均は38500円水準でスタートした後は下げ幅をじりじりと広げる展開に。為替が一時1ドル154円をつけるなど円高ドル安が進んでいることも重しとなり、日経平均は38055.68円まで下げる場面も見られた。中国経済指標が材料視されて中国関連銘柄が上昇したことで、売り一巡後は下げ幅縮小となったが、6日連続で陰線となった。

大引けの日経平均は前日比121.14円安(-0.31%)の38451.46円となった。東証プライム市場の売買高は17億5408万株。売買代金は3兆9481億円。業種別では、その他製品、保険、輸送用機器、海運、繊維などが下落した一方、証券・商品先物、鉄鋼、石油・石炭、ガラス・土石、パルプ・紙などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は41.8%、対して値下がり銘柄は54.1%となっている。

日経平均採用銘柄では、主力ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の後継機「ニンテンドースイッチツー」を年内に発売すると発表したが、出尽くし感が意識されて任天堂<7974>が大幅安となったほか、みずほFG<8411>、T&Dホールディングス<8795>、三菱UFJ<8306>、東京海上HD<8766>など金融株も弱い。このほか、東京建物<8804>、TDK<6762>高島屋<8233>ソシオネクスト<6526>、バンダイナムコHD<7832>アドバンテスト<6857>などが下落した。

一方、証券会社によるポジティブなレポートが材料視されてオークマ<6103>が買い優勢となったほか、米当局との和解が引き続き材料視されて日野自動車<7205>が昨年来高値を更新。また、中国経済指標が市場予想を上回ったことで資生堂<4911>オムロン<6645>安川電機<6506>日立建機<6305>など中国関連銘柄の一角が上昇した。このほか、住友ファーマ<4506>、古河電工<5801>太平洋セメント<5233>キーエンス<6861>などがしっかり。
<FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
629.0
(09:01)
+2.0
(+0.31%)
4911
2,229.0
(09:01)
+12.0
(+0.54%)
3,791.0
(09:01)
-18.0
(-0.47%)
3,995.0
(09:01)
-25.0
(-0.62%)
3,025.0
(09:01)
0.0
(---)
4,022.0
(09:01)
+22.0
(+0.55%)
2,596.5
(09:01)
-20.0
(-0.76%)
1,418.5
(09:01)
-8.0
(-0.56%)
4,123.0
(09:01)
-48.0
(-1.15%)
6762
1,334.5
(09:01)
-11.5
(-0.85%)
5,424.0
(09:01)
-12.0
(-0.22%)
57,800.0
(09:01)
-290.0
(-0.49%)
428.6
(04/21)
+0.4
(+0.09%)
4,913.0
(09:01)
+1.0
(+0.02%)
7974
10,155.0
(09:01)
-90.0
(-0.87%)
8233
1,064.0
(09:01)
+0.5
(+0.04%)
1,648.5
(09:01)
-4.5
(-0.27%)
3,354.0
(09:01)
-30.0
(-0.88%)
5,201.0
(09:01)
-4.0
(-0.07%)
2,687.0
(09:01)
-13.0
(-0.48%)
2,549.0
(09:01)
+15.0
(+0.59%)

「#日経平均株価の見通し材料」 の最新ニュース

条件に合致するニュースはありませんでした