米国株高を好感も高値圏でのこう着【クロージング】

配信元:フィスコ
投稿:2024/02/05 16:01
*16:01JST 米国株高を好感も高値圏でのこう着【クロージング】 5日の日経平均は続伸。196.14円高の36354.16円(出来高概算18億6000万株)で取引を終えた。前週末の米国市場で主要株価指数が上昇したほか、1ドル=148円台へと円安が進むなど外部環境が好調なため、ハイテク株や輸出関連株中心に買いが先行して始まり、日経平均は取引開始直後には36452.62円まで上げ幅を広げた。ただ、日経平均は昨年来の高値圏で推移しており、戻り待ちの売りが散見されているほか、企業の決算発表も今週にピークを迎えるため、業績動向を確認したいとみる向きも多く、次第に模様眺めムードが広がり、買い一巡後は高値圏でのこう着が続いた。

東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1100を超え、全体の7割近くを占めた。セクター別では、不動産、銀行、輸送用機器、保険など27業種が上昇。一方、海運、卸売、倉庫運輸、サービスなど6業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>エプソン<6724>レーザーテック<6920>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、KDDI<9433>豊田通商<8015>、TDK<6762>が軟調だった。

前週末の米国市場は、予想外に強かった1月の雇用統計を受けて、早期の利下げに対する観測が後退したものの、アマゾン・ドット・コムやメタ・プラットフォームズの好決算を映して、グロース株中心に買いが先行し、主要株価指数は上伸。東京市場でもリスク選好ムードが強まった。また、円安が進んだことも支援材料となり、短期筋による先物買いも入り、日経平均の上げ幅は一時300円に迫る場面があった。ただ、心理的な節目である36500円台回復を目前に戻り待ちや利食い売りなどに上値の重さが意識された。

今週は国内主要企業の決算発表がピークを迎えるため、ここからさらに上値を目指すには決算内容を確認してからでも遅くはないとの見方も多く、決算を受けた個別物色の動きが一段と強まることが想定される。また、米国では今夜、1月のISM非製造業景況指数発表が予定されているほか、アトランタ連銀のボスティック総裁の発言機会も予定されている。米景気のソフトランディング(軟着陸)期待が高まるのか、今後の利下げに関してどのような見解が出てくるのかも確認したいとみる向きも多い。

<CS>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
2,428.0
(11:30)
+6.5
(+0.26%)
6762
9,409.0
(11:30)
-257.0
(-2.65%)
5,724.0
(11:30)
-112.0
(-1.91%)
35,240.0
(11:30)
-730.0
(-2.02%)
8,856.0
(11:30)
-54.0
(-0.60%)
4,174.0
(11:30)
+19.0
(+0.45%)
40,300.0
(11:30)
+490.0
(+1.23%)
10,025.0
(11:30)
-185.0
(-1.81%)