日経平均は反落、米株安引き継ぐもSBG急伸が支え

配信元:フィスコ
投稿:2020/12/10 16:02
日経平均は反落。9日の米国市場でNYダウは反落し、105ドル安となった。追加経済対策を巡る与野党の対立を受け、年内の合意成立への期待が後退。英国で接種開始された新型コロナウイルスワクチンについて、2人にアレルギー反応のような症状が出たと伝わったことも警戒された。本日の日経平均は米株安の流れを引き継いで129円安からスタートすると、朝方に一時26639.98円(前日比177.96円安)まで下落。ソフトバンクG<9984>が大きく買われ、後場プラス圏に浮上する場面もあったが、利益確定の売りで上値は重かった。

大引けの日経平均は前日比61.70円安の26756.24円となった。東証1部の売買高は11億8216万株、売買代金は2兆7269億円だった。業種別では、海運業、金属製品、ガラス・土石製品が下落率上位だった。一方、情報・通信業、水産・農林業、石油・石炭製品が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の61%、対して値上がり銘柄は34%となった。

個別では、東エレク<8035>SUMCO<3436>といった半導体関連株の下げが目立った。米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が3%近く下落したことが売り材料視され、ルネサス<6723>は5%超の下落。その他ではファーストリテ<9983>が軟調で、ソニー<6758>、日本電産<6594>、リクルートHD<6098>エムスリー<2413>は小安い。中小型株では11月戸建分譲契約の伸びが鈍化した三栄建築<3228>や第3四半期決算が赤字だったACCESS<4813>が売られ、日本金属<5491>などが東証1部下落率上位に顔を出した。一方、ソフトバンクGが10%を超える上昇となり、連日で年初来高値を更新。三井金<5706>日立造<7004>は新電池への期待から賑わった。その他ではトヨタ自<7203>ソフトバンク<9434>が堅調で、任天堂<7974>は小高い。また、名村造船<7014>などが東証1部上昇率上位に顔を出した。
<HK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
1,502.0
(06/14)
-11.0
(-0.72%)
2,025.0
(10/31)
-48.0
(-2.31%)
2,417.0
(06/14)
-46.0
(-1.86%)
1,433.0
(06/14)
+87.0
(+6.46%)
751.0
(06/14)
+7.0
(+0.94%)
4,910.0
(06/14)
+173.0
(+3.65%)
7,894.0
(06/14)
0.0
(---)
7,434.0
(06/14)
+282.0
(+3.94%)
3,166.0
(06/14)
+74.0
(+2.39%)
13,035.0
(06/14)
-230.0
(-1.73%)
1,053.0
(06/14)
+18.0
(+1.73%)
2,244.0
(06/14)
+105.0
(+4.90%)
3,116.0
(06/14)
-12.0
(-0.38%)
7974
8,481.0
(06/14)
+118.0
(+1.41%)
34,950.0
(06/14)
+40.0
(+0.11%)
1,965.0
(06/14)
+6.0
(+0.30%)
40,400.0
(06/14)
-350.0
(-0.85%)
10,100.0
(06/14)
+328.0
(+3.35%)