TAROSSAさんのブログ一覧(2016年4月)

 | 全27件 | 21~27件を表示
  • ブログ

    金融庁が1秒間に1千回取引する株の超高速取引(HFT)規制へ

    金融庁は、1秒間に1千回前後という超高速で株を取引する「高速取引(HFT)」の規制に乗り出すようです。麻生太郎財務・金融相は8日の閣議後会見で「昨今の相場急変動の要因の一つになっているのではないか」と発言し、先行する欧州や米国を参考に有識者会議の金融審議会で規制のあり方を検討するそうです。 HFTは「アルゴリズム」と呼ばれるプログラムによって自動的に行われる取引で、東証での注文の7割程度を占めると ...続きを読む
  • ブログ

    マクドナルドが3カ月連続で来店客が増加し売上高は18%増

    日本マクドナルドホールディングスは、3月の客数が前年同月と比べ既存店ベースで7.9%増となり、3カ月連続で前年を上回ったそうです。売上高も18.3%増と4カ月連続プラスで、好調を維持しているようです。 同社によると、3月は期間限定のバーガー「カマンベールてりたま」や春の訪れを感じさせるドリンク「マックフィズ さくらチェリー」などが好評だったとのことです。 もうダメかと思っていましたが、ちょっとは持 ...続きを読む
  • ブログ

    国際石開帝石が追加減損損失370億円で純益67%減に下方修正

    国際石油開発帝石は、2016年3月期の連結純利益が前の期比67%減の260億円(従来予想は520億円)になったそうです。資源価格の下落を受けて米国などにある油田を中心に追加で370億円の減損損失を計上したものの、前期末の配当は9円と従来予想を維持するそうです。 一方、営業利益は前の期比27%減の3890億円となり、従来予想を250億円上回ったそうです。前回業績を修正した2月時点よりは原油価格が持ち ...続きを読む
  • ブログ

    東京ガスの電力契約はガスとのセット割が好評で24万件獲得

    4月から家庭向け電力小売りを始めた東京ガスは、電力契約の申込件数が約24万件に達したそうです。割安な電気料金や都市ガスとのセット割などが好評とのことで、同社グループのガス器具販売店による訪問営業のほかインターネットや電話を通じた申し込みも増加しているそうです。新電力の中では東京ガスが最も家庭向け電力契約で顧客を獲得しているようです。 1月上旬に申し込みを始め、4月4日時点で件数は24万2千件に達し ...続きを読む
  • ブログ

    東証がタカラレーベンの太陽光ファンド上場を1号銘柄として承認

    東京証券取引所は、太陽光発電所を通じて生み出した収益を投資家に分配する投資法人について、昨年創設した「インフラファンド市場」への上場を承認したそうです。同市場の第1号銘柄として6月2日に上場する見通しとのことです。 名称は「タカラレーベン・インフラ投資法人」で、青森から鹿児島まで6県10カ所の発電所でつくった電気を電力会社に売り、売電収入の大半を分配金として定期的に還元するそうです。固定価格買い取 ...続きを読む
  • ブログ

    マクドナルドがついに冷やし中華をはじめました!

    エープリルフールの1日、企業が公式ツイッターなどを使って「うそ」のニュースや動画を流し、インターネット上で話題になったようです。企業イメージを和らげたり、いつもとは違った客層の関心を集めたりするのがねらいのようです。 ネットを通じて航空券や宿泊の手配する米旅行サイト「エクスペディア」は、頭にドローンをつけ、自宅から羽田空港まで空を飛んでいける「ドローン送迎」を始めると発表したそうです。交通渋滞に巻 ...続きを読む
  • ブログ

    パナソニックが創業100周年での売上高10兆円目標を撤回

    パナソニックの津賀社長は、創業100周年の2018年度に連結売上高10兆円を目指す経営目標を撤回するそうです。世界経済の減速で経営環境が厳しさを増す中、規模拡大を目指すのは非現実的だと判断したようです。2018年度の売上高見通しを8.8兆円とした上で、経営目標として営業利益5000億円、最終(当期)利益2500億円以上を掲げ、利益と成長を重視する方針に転換するそうです。 パナソニックは、自動車と住 ...続きを読む
 | 全27件 | 21~27件を表示