kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります(161〜180件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/14 09:39
    さいきんKABUさんとこかYAHOOにしか投稿していない。

    相場は予想通り強いですが 確かに現在 相場環境はテーパリングや利上げを見据えた相場なので 慎重すぎるくらいに対処しています。

    相場は雑にならず常に 丁寧かつ慎重かつ大胆に。
    どれも抜けてはならない要素で 相反するよう出そうではない気がします。いまは大胆に を抑える 慎重さが必要ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/14 12:45
    たか〇さん お疲れ様です。

    私自身はこのブログにも書いている通り
    市場はテーパリングよりインフレ率に関心があると考えていますので
    物価指数は雇用統計と同列の重要指標だと思います。

    ただ需給は良好ですからいきなりドッス~ン!はなさそうですが
    念には念をが信条なので、短期銘柄はそろそろ手仕舞いし
    来週は予定通りヘッジを厚くして、次の買い場に備える予定です。
    因みにCTAは要要要注意ですよ!!!

    それから今は業績相場なので米国の景気指標にも注目したいですね。
    3Qが失速すれば大きな調整がありそうな気がしているので(可能性75%?)
    今のところ11月が次の買い場だというシナリオ(妄想w)に変更はありません。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/14 22:04
    お疲れ様です CPI 全くの予想通り 無風となりそうです。
    こうなるとリアルに相場を動かすのは FRBとなりそうですね。
    いつ テーパリングをにおわせるのか。

    とりあえず市場から恐怖が抜けたのでしばらくは 横の動きになりそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/15 09:10
    お疲れ様です
    予想よりダウが下がっていました。
    日経も重いですが 数値を見れば売り込まれることはまだなさそう。
    と思う。
    ただ上がることもなさそう。重い相場が続き どこかでドカンと下がる。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/15 12:07
    ボラティリティが上がってきていますから上がっても下がっても気にせず適切なポジションを守り放置しておきます。
    日本銘柄で期待しているものはほぼないので とりあえずヘッジに日本市場は使います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/15 13:51
    たか〇さん お疲れ様です。

    米国の8月消費者物価指数は無風でしたが
    景気の回復が鈍化しているともとれるので
    当面の株式市場はテーパリングへの警戒と企業業績の狭間で揺れ動くと思います。

    個人的には変異株感染の影響で3Qはやや失速し
    次回FOMCへの警戒感と重なって11月の米国株は大きく調整するとみています。

    ただ日本企業は円安が追い風になり引き続き伸びる可能性が高いので
    11月は絶好の買い場になるというシナリオに変わりはありません。

    勿論コロナ次第ですが、冬場に向け感染者数が減少すれば
    年末35000円もあるのではないかと妄想しています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/15 15:55
    お疲れ様です
    警戒感と アメリカ高値に対する利確が入って押している感じですが、騒いでいるほど日本に買いも入っていないのがばれてる感じですね。

    なんといっても中国 香港の押しがやばいですが 落ちるナイフから 落ちてるナイフに切り替わる瞬間に中国銘柄を拾う感じで考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/15 16:12
    お疲れ様です。確かに今年は 日本の株の雰囲気がいいですね。
    このような状況で 高値取りに来てるんだから 相場がしっかり調整して、新たな総理が誕生すれば35000行くかもしれませんね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 08:12
    今仕事で 例の突然やめた人に 定期的に来てもらって
    次の人につなぐまでの つなぎの処理をやってもらっているのですが
    とにかくミスが多くなって困っています。

    残業代は抜ける抜ける。
    給与へのクレームはいりまくり。

    あと一か月の辛抱ですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 08:33
    いまちょこっとだけうまくいっている方法があるのですが MACDで
    設定を12 24 9を 短縮して8 16 7 あたりにして 週足のチャートでのMACD の数値を記録していき その日その日の 一週間レベルでの相場の期待値を記録していくという手法です。


    なるべく敏感な数値のほうがいいので 短縮しているのですが、この記録を見ると大きく落としても反発する可能性や ずるずる下げるかなどの心理が結構読めるのです。

    ただ突発的な悪材料には弱い手法だと思いますが。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 08:38
    チャイナリスクは日本にとって特に中国展開している会社には大きな悪材料ですね。ただ、総理が決まり あたらしい政策が日銀あたりを巻き込んで起これば かなり相場の雰囲気は変わると思います。これ以上政治が悪くなることはないくらいひどい状態なので 総裁選前に仕込んでおくのが正解と思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/16 12:26
    たか〇さん お疲れ様です。

    自分なりの分析法を考えられるところが凄いですね。
    私も勉強しなくては。

    ところで今回の総理候補は皆さん反中なので
    誰が選ばれても日中関係が良くなることはないと思います。
    恐らく集金Payが権力を握っている間は無理でしょうね。

    さてそろそろCTAの売り爆弾投下が気になりますが
    買い方も頑張っているので暫く様子見です。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 13:00
    2a26ed114 
    実際の数値がこれなんですが まあさぼった日は前日と同じ数字が入っているわけです。

    見てみると日経平均は 一週間前なら超絶 下がっても反発する ということですが ここ 2 3日は下がっても買いではなくなってきています。
    相場の一週間後の期待値と言えなくもないので なかなか面白い数値だと思います。調整から落ちていくタイミングが図りやすいです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 13:12
    この数値が大きければ反発も起こりやすいし 低けりゃ今日みたいな話になるという感じですね。新興は特にやばめですね。
    アメリカもやばいです。
    日経が一番安全かもしんない。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/16 14:09
    面白い分析ですね。
    というか、自分で考え工夫することが大事だと思います。

    個人的な意見ですが、テクニカルと機関投資家の行動様式を理解して置けば
    株式投資で損をすることはないと考えています。

    因みにテクニカルは たか〇さんの方が詳しそうなので
    これからも参考にさせて頂きます。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 14:46
    私のテクニカル分析なんてくそですよ。
    しいて言えば 一番流行っているテクニカルを見ることが大切なんだと思います。いまはMACDが一番流行っています。

    誰も見ないものはファンダメンタルズで発見し 誰もが見るものはテクニカルで落とし込むのが重要と思います。最近気になるのは 機関投資家なのかわからないけど重要な情報を 重要じゃないふりをして テクニカル派などをだまし込んだ後に 一歩ずらして相場を作ってくる そんな気がします。あえてファンダメンタルズを殺してきているというのかなあ。結局 テクニカル派も基本 ファンダメンタルズを頭においてテクニカル分析するので一緒に騙されますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/16 17:30
    お疲れ様です。

    株式相場では騙し合いが日常茶飯事なので
    私の様な天邪鬼が何とか生き残って居られるのかも知れません。

    但し日常は素直な性格なのであしからず。
    まあ裏を返せば二重人格かも知れませんが(^_^;)

    >私のテクニカル分析なんてくそですよ

    クソかどうかは匂ってみないと分かりませんよ(^^;
    それより自分で工夫することに意義があると思います。
    だから たか〇さんの投資に対する姿勢には頭が下がります。

    検証してみて本当にクソだったら新しいアイデアを探せばいいし
    その過程を繰り返すことで人は成長し、投資も上手くなる筈です。

    ・・・と、偉そうな講釈を垂れてみました(*_ _)人ゴメンナサイ
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/16 19:01
    お疲れ様です。KABUさんはみんかぶトップユーザーですから 
    こうしてお相手してくださってくこと自体ありがたいです。
    みんかぶのいいところですね。本来なら金払って色々教えてもらうレベルです。

    確かに わたくしのいいところは独自のものを自分で考えるところです。失敗は失敗ではなく成功への投資なんだと言い聞かせ 負けることや 損することは成功することと表裏一体なんだと思っています。風俗でも 同じことです。パネルに騙されることも勉強です。
  • イメージ
    一歩。さん
    2021/9/16 19:16
    こんばんは

    私なんか新しいものを学ぼうとも思っていない老いぼれです。

    度胸だけはあるのですが(笑)

    勝手に日経株価26000円へのスタートの位置についたと思って

    まずは28000円~28500円になってくれればありがたいです。

    無理かな(笑)
  • イメージ
    一歩。さん
    2021/9/16 19:20
    今日の空売り比率は42.1

    そのうちの一人です
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。