kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります(121〜140件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/30 13:38
    昨日アイフォンを機種変更しました。
    今回は ショップを通さず SIMフリーのスマホを買い 自分で機種変更してみました。最初は戸惑いましたが、長く使うのならばこの方法が最も安いです。
    参考として アイフォンSE ショップだと56000を分割しますが ネットで未使用品を買えば34000円で済みます。
    今のアイフォンは以降も簡単ですし YOUTUBEでも解説してくれてる人がたくさんいるので それなりに迷わず機種変できました。
    ちょっとむずかったのがキャリアメールの再設定でしたね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/31 09:05
    たか〇さん おはようございます。

    私もそろそろ買い替えを考えていますので参考にさせて頂きます。

    因みに私はガラケー時代からdocomo onlyですが
    序に今まで無関心だった料金設定も徹底比較してみようと考えています。
    基地局の建設が進めば楽天も選択肢ですが。。。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/31 12:58
    ドコモ一筋なら AHAMOでいいんじゃないかなと思いますよ。
    はっきり言って 今は低価格帯のAHAMOや LINEMOの料金を 我々普通の価格帯が支えている構図になっていますから。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/31 13:00
    余りに新興チャートがいいので ヘッジは新興の部分は外しました。
    なんでこんなにいいチャートなのかといえば みな警戒しているからなんでしょうね。この上昇が終わるころに 次の下落のネガが仕込まれているのかあるいは上がり続けるのか。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/31 13:17
    あたらしアイフォンはすごく安定しています。
    ストレスを感じることがほぼないです。

    キャリアメールの設定さえクリアできるのならば オークションサイトで未使用品を買うのが一番いいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/31 15:08
    情報有難うございます。

    現在の契約はAHAMOなので、取り敢えずそのままにして置きます。
    今更他社に乗り換えるのも面倒なのでw

    ところで後場に入り外国人の実需買いが始まった様ですね。
    売り方の買戻しもあってあっさり28000円を超えました。
    でうやら潮目が変わったかも。

    理由は秋の衆院選で政権交代は無いことと
    二階幹事長の退任観測だそうですが
    次期内閣と三役が決まれば再び失望売りに転じる様な気がします。

    だとすれば9月は買い。11月は売りということになりますが。。。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/31 15:15
    雇用統計はどうなるでしょうね。前にもコロナ前にテーパリングはやらないムードから ひっくり返された記憶があります。パウエルは信用なりません。

    日本はすでにステルステーパリングを行っているので アメリカほどのインパクトはないはずですから SP500売り 日経個別買いのヘッジでいまは買っています。
    私の把握している数値も 特に新興は何の問題もなしです。
    今は大いに買うターンと出ています。

    まあしかし 次の雇用統計は それを180度ひっくり返せるイベントですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/1 15:26
    お疲れ様です。やはり 雇用統計までの間は 市場はビビった個人売りを踏み上げる流れになっていますね。
    市場の情報をあえてシャットアウトして 自分の集めた数値のみで売買したほうが儲かるんじゃないかと思い始めています。

    とりあえずヘッジ使いながら 個別も少ないながら 投資しているので資産は少し回復してきています。

    あと雇用統計まで二営業日。どうなるでしょうね。
    外資のスタンスを見ていれば 多少事前に いろいろと予想できる気がします。GSが比較的 スタンスがイーブンなので まあこちらも軽めでいつでも追撃できるポジションで正解だと思っています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/1 22:28
    ちょっと雰囲気的に危なくなってきましたね。とりあえず 有望な持ち株以外は持ってないので 新たに買うのは抑えて様子見に徹します。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/2 15:46
    思ったより個人がビビりすぎ相場ですね。
    今日は。
    毎日個人は情緒不安定ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/3 08:20
    たか〇さん おはようございます。

    東京市場は遅ればせながら 漸く上昇トレンドに突入した様ですね。
    新型コロナの変異株は引き続き気になりますが
    業績相場では既に吸収されたとみて良さそうです。

    個人的には今秋大きめの調整があると予想していますが
    待望の26000円が遠のいたため、今週は流れに逆らわず短期銘柄を仕込みました。

    今後の予定ですが
    9月度は好業績かつ好需給の銘柄は買い。
    10月は様子見、11月は要警戒、12月~来年2月は買い。

    また北京五輪終了後は
    東アジアの地政学的リスクが一番の障害になると予想していますので
    2月以降は長期投資銘柄だけ残して 暫く様子をみたいと考えています。

    但しコロナ後の世界を想像すると
    日経平均も2023ん面以降に史上最高値を更新する可能性に賭けてみたい気がします。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/3 12:13
    菅首相が次期総裁選に立候補せず

    このニュースは大きいですね。www
    あるいみ 菅首相は派閥なしの 安倍の腰ぎんちゃく。
    安倍の時代も終わりということです。

    二階も終わりだし。

    この交代は恐らくコロナにある程度の目星がついたということでしょう。菅はもともとつなぎ役でした。次の期待される総理がいきなりコロナ対応だと 恐らく 次の世代が力を発揮できないままつぶれてしまいます。ある程度経験を積み ある意味 つぶれるべき存在として菅はつなぎ役に徹した。総理としての存在価値はありませんが 政治家としては役目を果たしたと言えるかも。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/3 12:14
    今夜の雇用統計次第で一回ヘッジを整理し 上昇銘柄を増やそうかなと思っています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/3 14:00
    二階が不祥事だして 追い出された時点で日本の政治家のパワーバランスが変わってきていましたね。
    ただ、個人的に誰がやっても同じ。
    結局くそみたいな政治家の派閥やら、癒着やらなんやらかんやらはなくならないでしょうし。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/3 21:36
    雇用統計予想以上の悪さ。
    こうなるのは想定外だった。

    これはどうなってしまうのか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/4 17:33
    たか〇さん こんにちは。

    8月雇用統計が思わしくなかったことで
    テーパリングの10月開始の可能性は遠のいた気がします。
    しかも次回のFOMCは11月なので
    来年に先送りされる可能性が高まったとみています。

    まあ8月雇用統計が良くても悪くても余程のことがない限り
    株式市場は無風だったと思いますが。。。

    因みに菅総理の後任は誰が選ばれてもドングリの背比べ。
    皆さん当面はコロナ対策で点数稼ぎをと考えているかも知れませんが
    コロナ後は外交が重要になるので
    現在の立候補者の顔ぶれでは期待の欠片すらありません(´-ω-)ザンネン
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/6 07:47
    中国もどんづまってきてるし アメリカの経済だって転び始めてる。世界にばらまいたお金が 世界が状況に慣れてきたことで循環しにくくなってきている感じですね。日本は論外だけど。 もう撒いても撒いても回らない。経済が壊疽しかけている。 日本の個別銘柄で興味のある銘柄がどんどん減っています。死んだ土に作物を植えても身はなりません。安くてまずいものしか作れませんよ。

    結局経済も健康と同じで不栄養を続けると コレステロールが血管にたまって圧迫するのでしょう。世界はまだまだ結構なのに日本だけ 3大疾病にかかってる感じです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/6 18:51
    たか〇さん お疲れ様です。

    東京市場は菅首相の退任が援護射撃となり
    早々と3万円の大台復帰が見えて来ました。
    それにしても皮肉なものですね。
    「退任発表➡株価暴騰」とは、その心中や如何に。

    米国は冴えない雇用統計の結果
    テーパリング開始が来年に延びるのは必至で
    ゼロ金利政策は再来年まで続くという見方が台頭しています。

    この分だと中国経済がどうなろうと
    東アジアの地政学的リスクが高まろうと
    株価はお構いなしに上げて行きそうです。

    という訳で、次回の大きな調整を待って
    長期銘柄の買い増しをしたいと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/7 11:38
    結果論ですが 外資のポジションや、空売りの状況 ダウやナスダックなども見ていると日経は少しスピードで煽られてる感じで、アイドリングで上がっている感じ。新興はそのスピード感はなく、結構利確が入っている感じで見ていました。
    個人は36000など言って買いまくってる人も良そうだけど 実際36000行ってもおかしくはないようにも見えるけど ちょっとそこまで行くには相当なアップダウンを挟むでしょうね。

    ただ押したら ヘッジかけながら拾う分には大丈夫かなと。ヘッジはダウとナスダックでかけ始めています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/7 11:41
    中国が強いところを見るとまだアジアへの資金は これからも多少は続くかも?
    一時的な利確に押されて 一緒に空売りすると痛い目見るかも?

    ただ、確かに相場は過剰に行き過ぎたので遊びを挟んで再度上、ただこの相場は決して長い相場ではなさそう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。