kabukabumanさんのブログ
ブログ
マイ・メモ(2021年 後半)
NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
-
タグ:
原材料費高騰がどう響くかですが。
とくに 半導体が値上がりしているでしょうし、希少金属も爆上げ。
となるとやはり部品かインフラ。あとはソフト系。
案外ソフト系はEVと相性のいいものは買っておくのも面白いかも。
今考えると 豆蔵の技術は今欲しかった。
GPIではない位置特定技術。
しかし伸びる分野もある。
家電がダメになって伸びた会社があるように。
それの筆頭として部品やソフト系。インフラ系。
しかしなんか もう少し気づいていない部分ですごいものがある気がします。
電池は 全固体電池が出たとしてもそれに似た非なる技術が海外でアレンジされてしまうと思います。あえて日本製にしたほうがいいものってなんでしょうね。家電とかで。
エアバックとかは より進化したものが要求されそう。
でも日本産で行けそう。
モーターなどはどうなんでしょうね。
車の設計やデザインなどは現行のメーカーのノウハウでよさそう。
IOTのデバイスなどはどうなるんでしょうね。
インフラ系は時間がかかりますが かなり広がりそう。
トヨタあたりがガソリンスタンド買収しそうな気がします。
最後の先物起源の入れ替えで期限を延ばしただけでしょうけれども、全体的に見れば改善です。
香港はどうしちゃったんでしょうか。
こんなに下がり続けるのは珍しいレベルですね。
中国自体から売られてるんでしょうかね。香港は
例のデモがあってからかなりいじめられてる気がします。
今回 三井ハイテックの決算が EVの部品系の未来を明るく照らしなおしたかも。多少金属価格が上がっても今は半導体不足。
半導体価格を上げて販売することができますね。
ということで半導体銘柄はやはり買いですね。
多分これからは 世界全体の技術が押しあがっているので 一社で独占して何かを作るというより 類似の技術が並行的に乱立すると思います。ニオブについては改めて色々調べてみます。
物価 ではなく 物価上昇率 と金利の比較というわけです。
物価の上昇に比べて金利がどうなんだということで 金利が安すぎる
という話ですよね。物の価値のほうがはるかに上がるから金利を押し上げなければならない。
しかし 物価上昇率 であって 物価 ではないということになると 現状まだ本当は物価は安いものもある。
あくまで 上昇率を落としたいという話。
この辺に株式市場のマジックを感じます。
本当はほっときゃ下がる。でもこの急速な上げをもたらした行き過ぎの緩和は悪 という感じですね。
昨日の地震はすごかったですね。
ただ結構慣れてしまっているのと 東北と分かった瞬間
どんなに揺れてもたかが知れているとわかって かなり冷静に対処できました。
とりあえずガンガン買うことはしないけどヘッジは外します
今度はイールドカーブ リセッション 原油高
この三つの組み合わせですね。
イールドカーブは昔から思うんですけど超くだらない。
いまは5年 10年国債が逆イールド
しかし 短期金利を押し上げてんだから当たり前。
絶対に逆イールドになる。なんでこれが景気後退なのか意味不明。
利上げすりゃこうなるに決まっている。とりあえず イールドカーブは下げの口実に使われるのは通例。
これはいいとして、原油高と景気後退。これは当然 今起きている問題点ですね。
ウクライナ問題で原油が押しあがることで 起こっている様々な物価高が景気を押し下げている。
まあこれもわかりきっているけど とりあえず今持っている銘柄で本命以外は利確していこうと思います。
まず スリムになって本気の銘柄をピンポイントで集めていく覚悟で行きます。