kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
438件のコメントがあります(121〜140件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/8 10:00
    昨日忙しくて 全く材料水にラッキーで売っちゃったんですよ汗

    ベースが中期の銘柄選定だから簡単に売ってはならないはずなのに。相場環境があれでしたからね岸田ショックで。

    これからは問題は アメリカ利上げでしょうね。実際にテーパリングが開始すると嫌でも相場は利上げを想定する。年単位の下落なんてパテーンもありです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/10/8 09:57
    う~ん! 短期投資にのめり込んでいた頃が懐かしいですね。
    しょっちゅう一喜一憂してましたから。
    その点中長期に絞ると精神的には楽チンです^^

    ただ相場が長い下降トレンドに突入したら先物一本に絞るかも知れません。
    まあ時間の余裕と体力があればですが。。。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/8 09:28
    とりあえずダブルスタンダードに頑張ってもらうことにします。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/8 09:27
    15パーくらいは取れましたが ほうちしていたら 35%くらいは取れていたと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/8 09:26
    ディーエムソリューションズ ネタが出た直後に磯貝過ぎて利確したらその後二連S高
    いつもの俺ならあんなとこで利確なんてありえない。忙しすぎて 株がうまくやれていないです。ガックシです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/10/8 09:15
    たか〇さん おはようございます。

    東証の市場再編は株価に追い風だという見方が主流ですが、私もそう思います。
    従って日本株は来春に向け海外勢から注目を浴びると予想しており
    銘柄によっては東証と大証合併以来の好パフォーマンスが期待出来そうです。

    因みに、巷ではプライム市場への落選候補銘柄や昇格候補銘柄が噂され
    一時株価が上下に動意付いた銘柄も見受けられましたが
    本当に新基準を満たしているか?企業の意思どうか?
    つまりプライム市場当確候補銘柄とプライム市場を目指す銘柄については
    自分自身で確認して置く必要があると思います。

    何れにしてもプライム市場当確候補や昇格候補は需給が好転し
    押し目は買われ易いことが予想されるので
    次に仕込む銘柄は、その辺りをしっかり分析して選びたいと考えています。

    因みに新制度へ移行する来年4月の日経平均は35000円くらいになっているかも。
    (何時もの妄想です^^)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/8 06:44
    おはようございます。日本の未来は政策が握っていそうですね。本当に中間層復活ができるのかってとこですね。ダウはすでに、300ドル上がっても1パー上がらないので、効率考えたら日本株の方がいいですよね。流石に割安感は開きすぎ。世界で活躍してる日本株は買われる場面が多そう。試乗自体は期待感が薄いし、再編もあってゴタゴタしそうですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/10/7 18:44
    たか〇さん お疲れ様です。

    コロナ不況に巻き込まれた銘柄がリバ狙いで買われるのは当然ですが
    多くの企業は財務内容が相当悪化しているので
    ファイナンスの可能性が高いか低いか見極めて置くことが大事ですね。

    その点、JRは最も安全ですし
    空運株は原油の高騰が逆風になっているので賢明な判断だと思います。

    因みに来年は米国株より日本株の方がパフォーマンスは良い気がします。
    バイデン大統領のバラマキ政策では
    財政悪化が益々深刻になるのではないでしょうか。

    またテーパリングの開始で対ドル円安が進み
    岸田政権の経済対策に関係なく
    株価は出遅れを取り戻す可能性が高いと予想しています。

    日銀の金融政策が上手く機能していないので
    案外来年はダウと日経平均が1対1になるかも知れませんよ。
    目指せ4万円突破!^^
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/7 12:26
    メイン株が JR東海になってしまった。
    借り入れ発表した ANA JALは薄利離脱です。
    代わりに入れかえです。
    そして メイン株をダブルスタンダードにしてあったのでそこそこ戻りました。今後いい銘柄は仕込むけど 微妙な奴まで諸部に出ることはしないで 微妙なものの資金は引き上げてアメリカの投資資金に乗せます。

    日本は ヘッジ要素と 最高の一銘柄 を数銘柄持つのみにします。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/7 08:51
    個人の消費力が上がることで活気づく分野は多そうですしね。
    自動車 飲食 娯楽 旅行 風・・・
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/7 08:49
    岸田もたたかれているけど 何かしらの政策を出すはず。
    その前にたたくのは 投資の世界ではよくある話かもしれませんね。トランプが就任しそうになった時もそうでした。

    アベノミクスのダメなところを改善すると言っているので それによって買われる部分もあるし。攻め方はありますね。

    まあ 日本への投資を1/3に引き下げる予定なので もう有名銘柄以外 かなり気になったものしか買うつもりはありません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/10/6 23:20
    たか〇さん お疲れ様です。

    確かにコロナショックで経済活動が停滞している最中での原油高騰は
    コストプッシュインフレを招く恐れがありますね。

    既に航空貨物運賃などが値上がりしていますし
    原油の高騰が続けば生産コストが上昇し
    景気が悪化する可能性も充分考えられます。

    株式市場は業績相場へ移行中なので
    この様な悪循環に陥るとマズイですね。

    ところで先物市場ですが、NK225 (12限)は
    欧州系も米国系もやや買い越しですが
    証券各社でかなり温度差が生じています。

    東京市場に於ける売買高は海外勢が70%を占め、そのうちの70%は欧州系です。
    つまり東京市場では欧州系の売買高が50%を占めている計算になるので
    欧州系証券の動向と米国系はG.Sを監視すればいいと考えています。

    NK225先物12限
    買い越し上位
    ソシエテ、アムロ、バークレイズ
    売り越し上位
    C.S、UBS、HSBC、ドイツ

    米国系はシティーGPが買い越している以外、大きな動きは見られません。

    因みに海外勢の関心は岸田新内閣の経済対策だと思いますが
    岸田氏はアベノミクス(一応 成長重視?)に批判的で
    配分重視を唱えているため、コロナ後を見据えた時
    日本株だけが再び出遅れるのではないかと危惧しています。
    無論誰が新首相になっても大差はなかったと思いますが。。。

    それから先日来の急落は中国本土市場の休場を狙ったハゲタカの売り仕掛けなので
    遅くとも開場する8日は下げ止まると予想しています。

    長々とカキコしましたが
    もう暫く株式相場は霧の中を彷徨い、ボラの大きい日が続く様な気がします。
    ただ霧が晴れれば(11月FOMCと中間決算が終わった後) 
    好調な企業業績を受け、長い上昇トレンドに突入すると考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/6 18:52
    ただ市場は 新たにスタグフレーションで騒ぎだしたら それこそ要注意ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/6 18:33
    TOPIX±まで来てますね。
    しかしGSは本当うまいですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/6 18:32
    なんか先物見てると 明日朝が買いかな

    GSが買いに転換してきているし。
    GS様にくっついていけば大概大丈夫。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/6 18:24
    確かに 堀江がいなくなったからLINEができたということも言えますね。
    ただ、堀江を悪く言うライブドア社員は少ないというのも気になります。

    あの性格が後天的にできたのか、あるいは先天的なものなのか。
    まあ どっちでもいいんです。今は相場がかなりの状況にきていますね。
    先物の変動がすごい。
    今度のキーワードはスタグフレーションです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/10/6 14:56
    たか〇さん お疲れ様です。

    今日の下げはハゲタカファンドの売り仕掛けだそうです。
    中国本土市場が明日まで休場なので
    恒大集団の破綻懸念を利用して売り崩す最後のチャンスだったのでしょう。

    8月下旬から買い上げたのも彼等なので、元に戻っただけですが
    市場全体が業績相場に向かっている以上、下げたところは買い戻している筈です。
    従って 今日の後場は絶好の買い場だと考えています。

    それからホリエモンの件ですが
    一技術者としては社員から認められる存在だったかも知れませんが
    企業経営者の器ではなかったと思います。
    なので ライブドアはホリエモンが居なくなって良かったのではないでしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/6 10:36
    日経どいひーですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/5 20:57
    なんか結果見ると今日めちゃくちゃいいところで 下髭出てましたね。
    ここから相場がいったん反発 →下落して 今日の底値を割らなければ反転上昇の可能性大になりそうなチャートに見えます。

    ということで 今夜のナスダックで 空売りを解除していこうかなと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/10/5 15:43
    まだまだ下げるポテンシャルがある。あと1000円は下げようとすれば簡単に下がると思う。