kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ59件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 3月)

3月まで1週間残していますが、新型コロナウィルスによる市中感染の増加

世界的な感染者の増加、さらには韓国での感染急拡大等から

予想を上回る経済的な打撃が予想されるため、早めにメモを更新します。


まず最近の変化で特徴的なことは

「有事の円買い」というアノマリーが崩れ始めたことです。


以前から円の信認が厚いことに疑問を感じており

慢性的な誤解によるものではないかと考えていましたが

新型コロナウィルス感染の流行を機に、世界の投資家は円売りに転じ

積み上がっていた「円買い・ドル売り」ポジションの解消を巻き込み

1ドル112円台まで円安が進みました。


しかし今回の円売りは新型コロナウィルスによる日本経済の悪化や

東京五輪開催が危ぶまれる状況等を憂慮した「日本売り」と考えられ

従来の様に「円安=株高」にはならないと予想しています。

何故なら日本売りは投資資金の撤退を意味するからです。

しかも日本の経済構造は外需から内需主導型に転じており

新型コロナウィルスが、長年続いた「有事の円買い」というアノマリーを

崩壊させてくれることを願って止みません。


一方、米国ではQE4に期待する緩和マネーが相変わらず株価を押し上げ

新型コロナウィルス感染など眼中にないかの様でしたが

ここへ来て漸く世界景気の減速懸念が株価の上値を抑え始めました。


こうなると株価は新型コロナ感染の拡大状況や終息時期の見込みに

素直に反応し易くなると思います。

ただ終息までの予想期間は専門家の間でも大きく意見が分かれており

2~3ヵ月後から1~2年かかるという見方まで様々なので

後者の予想が当たれば、東京五輪開催が危ぶまれる可能性もありそうです。


(まとめ)

「有事の円買い」という神話が崩れ始めた原因ですが

恐らくアベノミクスに対する失望感や金融政策の手詰まり感がある中で

新型コロナウィルス感染の拡大が日本経済を悪化させるという懸念が

一気に深刻化した結果の日本売りだと考えています。


年初は過剰流動性相場が2020年前半の株価を押し上げ

ダウ32000ドル、日経平均27000円の実現は既定路線だと予想していましたが

直径0.1㎛以下の小さな病原体が世界経済を苦しめることになるとは。。。


因みに一部のヘッジファンドは、新型コロナウィルス感染に関する

中国の公表データは信用出来ないとして、独自の手法で分析する様です。

https://jp.reuters.com/article/hedge-funds-diy-strategies-idJPKBN20D0BN


中国国内の状況に関しては様々な情報や憶測が流れ

中国政府はマイナス情報の火消しに躍起になっている様ですが

感染者数や死亡者数が修正されるなどの混乱が生じていることから

実際の感染状況はもっと深刻ではないかと推察しています。


直近の報告によれば、中国本土の感染者数は76000人、死者2345人以上。

韓国では新たに142人の感染が判明し346人へ急増しています。

一方国内でも市中感染が広がっており、感染者数の急増が危惧されます。


またこうした状況を踏まえ、日本からの入国管理を厳格化したり

日本への渡航制限や制限の強化を実施する国が増えており

このままでは東京五輪中止という悪夢の様な出来事が脳裏を過ります。

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
651件のコメントがあります(161〜180件)
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/18 08:07
    人生いろいろ
    男もいろいろ
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 15:08

    お疲れ様です。


    ザラバが終わった途端、先物に仕掛け的な売りが出ました。

    まだまだ先物に振り回されそうです。


    因みに今日はリプロセルだけ持ち越して、あとは食い逃げです。

    当分このスタンスで行こうかと。


    明日も頑張って下さい!

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/17 14:29

    上海は人々が動き始めていますのでこれから上がるでしょう

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/17 14:10

    原油も28.5ドル附近から30おる附近まで戻っています。


    買い銘柄はそのまま持ち越しです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 12:48

    これだけ先物に振り回されると何も出来ませんね。

    ボラが500円くらいだと静かに思えるから異常です。


    いっそのこと、CMEもSGXも売買を停止して欲しいわ。p(`ε´q)ブーブー

  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/17 12:19
    お疲れ様です。
    とりあえず 昨日3000ドル下がったので ダウも多少反発するでしょうし数日は落ち着くでしょうか。

    実態は株価よりもはるかに厳しい状況にあるので何かが明るみに出るたびに 厳しい株価の動きが起こるのかもしれないですね。しばらくは仕込みではなくデイトレで挑もうと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 12:11

    お疲れ様です。


    上海総合指数は75日線を割り、春節後の安値を更新していますので

    暫く上昇は見込めないと思います。


    昨日発表された経済指標もかなり悪化しています。

    鉱工業生産▲13.5% 小売売上高▲20.5%

    固定資産投資▲24.5% 不動産投資▲16.3%


    新型コロナウィルス感染の絶頂期?には株価が下がらず

    封じ込めに成功しつつある??今になって下落するのも

    インチキ市場ならではだと思います。


    結局世界的に株価が暴落しているうちに軟着陸させた訳で

    国家ぐるみの暴落阻止は取り敢えず成功した様な気がします。


    因みに日米欧の金融緩和は止むを得ない措置だったとはいえ

    少なくとも金融市場の動揺を鎮める効果が無かったのは事実なので

    歴史的な教訓として後世に受け継がれると思います。


    ただ失敗させないためには、ウィルス対策に全力を注ぐしかありませんね。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/17 11:52
    ウームそろそろ 緩和が上昇にならなくても下げ止まりを呼ぶのか。
    どうなんでしょうかねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/17 11:32
    上海も下げてきてますね。ここからもう一発 サーキットブレーカーなんて来ないことを願います
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/17 11:28
    歴史に残る緩和失敗が 緩和成功に切り替わるのかあるいは 
    大失敗に格上げになるのか。

    個人的には GSのTOPIX売りが すべてこの多恵のような気がしてなりません。GSは緩和のタイミングは知っていたはずだし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 10:41

    原油は今一つですね。


    CMEは昨日と逆で買いが殺到して止まっている様ですが

    連日サーキットブレーカーが発動される地合いは

    余程見込みがないと持ち越したくありません。


    今朝は先物をいったん手仕舞い

    長期保有目的でリプロセルを買い戻しました。

    それ以外は食い逃げに徹し

    先物も上がれば売り建て、下がれば買い埋めのスタンスで行こうと考えています。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/17 10:15

    朝から原油、為替、ダウ先物と上がっていましたので、売りは寄り返済、そして買っています


    公共工事関連、巣籠、その他コロナの影響がほとんどない銘柄を

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 09:41

    一歩さん おはようございます。


    下値不安は残りますが、昨夜のダウ3000ドル安で

    取り敢えずアク抜けした感がある様な気がします。


    まだまだ乱高下に注意は必要ですが

    ここから先はやや買い目線でも怪我は小さいと思います。


    但しもう暫く短期リバ狙い中心です。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/17 08:24
    まずは16000円が大きな壁になりそうですが
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 08:11

    新型コロナウィルスのワクチン開発を急ぐのは当然のことですが

    開発を急ぐあまり、動物実験に割く時間を短縮すると致命的な結果になりかねません。


    コロナウィルスの場合、ワクチン接種を受けたした人が感染すると

    高い確率で重症化し易く、死亡率も高まると言われています。


    あくまでもスピード重視ではなく、質を重視して欲しいと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 07:58
    追伸)

    円相場は仰る通り90円割れも覚悟しなくてはなりませんが

    国民生活にとってはプラスの面が多いと思います。


    私はたまたま80円台の頃にヨーロッパへ行きましたが

    その時は凄く得をした気分になったことを思い出します。

    それに輸入品も易く買えますからね。


    一方株価もここまで下がれば、たとえドル円が90円を割り込んでも

    下げ幅はたかが知れていると思います。

    為替相場に対する株価の反応なんてそんなものでしょう。


    私は経験的に、絶対的な円高で株が売られる訳ではなく

    相対的な円高(例えば昨日より円高というような理屈)で売られると考えています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 07:46

    たか〇さん おはようございます。


    ダウ-3000ドルがあるかも?なんて冗談のつもりで言ったことが現実になるとは。


    下落幅は勿論、下落率も史上最高を記録した訳ですが

    我々はリーマンショックを凌ぐとんでもない経験をしていることになります。


    それにしても、株価バブルの終焉がこの様な形で訪れるとは

    一体誰が想像したでしょう?


    ところでこの非常事態に有事の円高にならない理由は良く解かりました。

    ドルが買われるというより、掻き集められているという感じですね。

    ですから株価が下げ止まれば巻き戻しが起こり

    有事の円高が一気に表面化するという理屈も理解出来ます。


    これで東京五輪が延期または中止になれば

    日本株は世界に大きく後れを取りそうです。


    当初最悪のシナリオとしてダウ15000ドル(50%安)を挙げていましたが

    もう一度昨夜レベルの下げに見舞われると早くも到達してしまいます。


    ただ1日で3000ドルの下落はセリクラが起こっている状態だと考えられるため

    幾ら何でも底が近いのではないでしょうか。


    ここから先は下落してもスピードダウンするのはほぼ確実で

    そろそろ買い始めても、ヘッジさえして置けば、勝機も逃げ場もあると思います。


    万一そうならない時は、人類が新型コロナウィルスに屈した時でしょう。

    私は長年培われた医学・薬学の力を信じていますので

    流石にこの局面で売り目線を続けるのは得策ではない様な気がします。


    無論全力で買い向かうのは愚かな行為だと思いますが

    リーマンショック時は株価半値から倍返しの上げを達成していますので

    長期目線で優良株を中心に仕込むことで相応の運用益が生まれると思います。


    無論今回は株価バブルが崩壊した以上、倍返しは無理としても

    半値戻しは充分期待出来ると考えます。


    またこういう考えを持つ投資家が沢山現れる様になれば

    相場は大抵底を打つと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/17 06:22
    ちなみに最終的には円は90割れると思います
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/17 06:11
    おはようございます。

    金が換金されるのと同じ理論で、最も信頼性の高いはずの資産が換金されるげんしょうは大暴落時に起こるもので、ドルの信頼性とか、日本の信頼低下とかではなくそれだけ急速に現金に監禁しなければならない現象が起こっているというのが最も合理的でかつ現実的。

    おそらくダウが下げ止まり一旦反発し、一服するにつれて円高に触れながら反発とかもあるのかも。その後第二波が来るわけですが。


    今まで色々な犠牲の上に作り上げたハリボテのダウ、ナスダック。本来の価値に戻ろうとする力に対しさらなる緩和でジャブつかせても、真意の腐った対応で株価は止まるはずがない。誰がどう見ても、膨張しすぎ。

    一服リタら余裕ができた人から再度貴金属は買われ、円高にも振れていくことは確定できです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/17 01:17

    私がピンクチューズデーなら

    たか〇さんは略して「マン・チュー」

    その後3日飛ばして「シタデー」^^


    クソ相場なのでシモネタ掲示板でも作りますか(^◇^)


    ところで円安傾向のお話はなるほどなと感じました。

    基軸通貨の宿命みたいなものですね。


    でも日米中銀の緩和策を比較すれば

    1ドル100円は時間の問題だと思いますがどうでしょう。


    とにかく株価が下げ止まらないと再び有事の円高が復活しそうですね