kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半 その①)

米中貿易戦争の経緯を見ていると

どちらが民主主義国家でどちらが社会主義国家なのか分からなくなります。


トランプ大統領は5/10

中国から輸入する全品目に25%の関税を課すことを表明。


国際通貨基金(IMF)は、米国が残る全輸入品目に追加関税を課し

中国も報復関税(全品目に25%)を発動する事態になれば

GDPは中国で最大1.5%、米国は0.6%押し下げられると試算。


また日本も0.3%程度影響を受けると予想されており

米中両国に良識ある対応を求めています。


米中通商交渉が今月中に妥結しなければ

今年後半も金融市場は米中貿易戦争に振り回されることになりそうです。


*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非とも気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしています。 (*_ _)ペコリ 


 後半戦も頑張ろう!(^^)v

     

      

 上値が重いな~!       僕は頭が重いの!       一緒に頑張ろうにゃ!


 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
834件のコメントがあります(141〜160件)
  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/17 07:32
    妄想ですが 最近の住宅は意外に手抜きがあり シロアリなどの被害が すぐに出ることがあるのをテレビで見ます。不動産が活性化してたくさん家ができた恩恵と言いますか。案外いいんじゃないでしょうか。

    古臭く 胡散臭い感じを受けていましたが案外需要はあるんじゃないかと思います。競争相手も少ないし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/17 01:10

    廃プラ処理したものをそのまま発電の燃料にする技術は

    脱プラスチックというテーマでは極めて合理的だと思います。


    シロアリのことはよく分かりませんが

    昨年も同じテーマで急騰劇を見せていますから

    今度上昇する時はかなり期待出来る様な気がします。


  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/16 17:04
    サニックス 怪しい雰囲気が抜けて 魅力を感じます。
    案外 白アリは温暖化によって 被害が拡大していたりして。

    太陽光 再生エネルギー 白アリ。
    不思議な組み合わせですが うさん臭さが抜けると わりと貴重な
    銘柄に感じますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/16 09:08
    4651 サニックス(新規買い)
  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/8 12:32
    アイピーエス あざーす
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/7 03:07

    まやのりさん こんばんは。 こちらこそご無沙汰しています。


    お尋ねの件ですが、証券会社の営業マンはトレードのプロではありません。

    従って個人差が大きいことをまず知って置く必要があります。

    彼等の中には熱心な勉強家も居れば、ノルマ達成のために

    売買回数で勝負する営業マンも居ます。


    また大手証券は投資資金によって顧客をランク付けすることがあり

    最も貴重な情報は機関投資家、大口の個人投資家の順に提供し

    例えば投資資金1億円以下の顧客に対しては

    ワンランク下の情報を提供するという暗黙のルールがある様です。


    但し全ての営業マンが暗黙のルールに従って動いている訳ではなく

    彼等も人間ですから好き嫌いもあれば

    顧客が儲かることに喜びを感じる人も居る筈です。

    ですから営業マンのレベルやお互いの信頼関係が重要だと思います。


    そう考えるとフィックスターズの件は

    担当営業マンの勉強(知識)不足が一番の原因ではないでしょうか。

    因みに、もし長年お付き合いされていた営業マンなら

    そういう時は相手に貸しを作ることもテクニックとして大事だと思います。


    ところで まやのりさんは岡三証券に変わることを検討されている様ですが

    何かメリットを感じておられるのでしょうか。

    そうであれば私が口を挟むことではありませんが

    何処の証券会社であっても、要は営業マン次第なので

    一から信頼関係を築くには時間が掛かります。


    その辺りも考慮された上で決断されては如何でしょう。


    <ご参考>


    https://www.money-navi.net/securities/service/oote.html


    https://gentosha-go.com/articles/-/4856

  • イメージ
    まやのりさん
    2019/7/6 20:53
    カブさん、お久しぶりです。
    聞いて頂きたいことがあります。
    以前、フィックスターズを私は所有していたのですが、大和証券の50代の担当者にフィックスターズの展望を聞いたところ「配当はないしPERは高いし、おすすめではない」と言われ、1315で損切りしたんです。
    その1ヶ月後の決算から上がり始めまして、今や2000を超えております(T_T)
    名門の証券会社の社員でもこんな間違いをするんですよね…岡三証券に変えようかと本気で考えている次第です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/6 15:47

    政治に商売を持ち込むのであれば

    むやみに関税を引き上げるのではなく

    米国製品の輸出を増やす努力に力を注ぐべきです。


    逆に中国はカネに物を言わせて発展途上国の利権を奪おうと躍起になっています。


    私はどちらも間違っていると断言しますが

    一方で20年以上世界一の債権国であり続ける日本は

    もっと強かになるべきだとも思います。


    日本人はグローバル化を掲げる反面

    大事なところで島国根性が邪魔をするんです。

    与党も野党も国会議員は内弁慶ばかり。

    国会では好き勝手な発言をしていますが

    一歩外に出ると借りてきた猫も同然で

    とにかく嘆かわしいくらい人材不足です。


    いっそのこと人材派遣会社に有能な人材を募ったらどうでしょう。


    一方で選挙権を持つ国民にも真剣に考えて欲しいことがあります。

    次期総理大臣には誰が適任かという世論調査で

    小泉ジュニアだと答える国民が最も多いと聞きますが

    「お前らの目は節穴か!」と声を大にして言いたい!


    これだから優秀な人材を国会に送り込むことが出来ないばかりか

    日本語も真面に喋れない非常識な議員が後を絶たないのだと思います。

    これでは国政選挙もAKB総選挙も大した違いはありません。


    果たして日本を救う救世主現れるのでしょうか?


    私は「たか〇さん」に1票投じます!いや100票くらいなら任せて下さい! 

    (日本の未来を憂うbakakabumanより)


  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/6 11:32
    まートランプでしょうね!悲しいですが、対抗馬が全くいないですね。

    うまく言えませんが、この貿易問題は、利益を上げるという観点に立つと、うまく折り合うはずがないですよね。個人的には、商売のあり方を改めて構築しなおす必要があると思います。その国の経済はその国の需給で成り立つから雇用が生まれ、消費が生まれて適正な価格が生まれる。安い国で物を作り、その国の需給を無視して直接物が溢れかえる時代を終わらせることが第一でこれは一国でやるとその国の競争力を下げますから国際的なルールのもと規制していくべきです
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/6 10:52

    おはようございます。


    次期アメリカ大統領選挙は、今のところトランプ氏の再選が濃厚だと言われています。


    先ず、同じ共和党内に対抗馬が居ないこと。

    また民主党の候補ではバイデン前副大統領が支持率で一歩リード。

    これをバーニー・サンダース氏(現在は無所属)が追う展開が予想されていますが

    二人共トランプ大統領より4歳年上というのがハンディでしょう。


    この外女性議員のエリザベス・ウォーレン氏

    ヒラリー・クリントン氏の後継者カーマラ・ハリス氏も有力候補だそうですが

    さてどうなりますか。。。


    (次期アメリカ大統領選挙立候補者とその経歴)

    https://www.businessinsider.jp/post-183651


    因みに民主党候補のバイデン候補は数少ない親中派なので

    中国はバイデン大統領の誕生を信じて

    それまで貿易戦争を引き延ばすかも知れません。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/6 09:00
    面白いのが これまでは 悪くなる想定がなかった分利益確定の流れが出ると止まらなくなる。でも ある程度の悪化と それを改善すると成長するかもという希望が逆に 株価を止める歯止めともなるわけで。 株価や経済はこうやって大きくなってきたのかなと思わされますね。 とりあえず トランプを引きずり降ろして まともな大統領になるのが第一歩と思います。一時的に失望されても その先の未来はそうしないと厳しいと思いますから。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/6 00:31

    主要輸出企業の想定為替レートは1ドル110円に集中していますから

    108円台では欧米株安に株価は引っ張られると思います。


    また貿易戦争が続いている間は米国の景気が悪化することはあっても

    改善する可能性は低いので、ドル円110円台は厳しいと考えます。


    以前は主要企業の想定為替レートをほぼ把握していましたが

    調べるのが面倒なのと、外需産業への投資比率が下がったこともあり

    ここ数年サボっています。


    ただこのまま110円以下の円高傾向が続けば

    2Q終了時点で想定為替レートを変更する企業が増えますから

    その段階で確認してみたいと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/5 21:45
    微妙な流れになりましたね、適温か、円安か。
    雇用統計で利下げ停止、円安気味に。これはプラスなのかマイナスなのか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/5 17:07

    日本は拉致問題の解決と引き換えに

    経済援助(食料・インフラ)を行う用意があると考えています。

    但し援助を行うとなれば米国を説得する必要はありますが

    菅官房長官が渡米した折に、日本のシナリオは伝えてあると推察しています。


    一方習近平国家主席が先の中朝首脳会談の場で

    日朝首脳会談の開催に応じる様金正恩委員長に要請しており

    個人的には年内に実現すると予想しています。


    というのも、北は建国以来最悪の食糧危機に見舞われており

    年内に100万人以上が餓死する可能性があるとも言われています。


    また食糧難は軍隊にも及んでおり、このままでは政権崩壊に繋がる恐れもあることから

    北は形振り構わず習近平国家主席の提案を呑むと考えます。


    但し日本政府としては、今後の日米関係、日中関係、米中関係、日韓関係

    さらには南北朝鮮の関係などが複雑に絡み合うため非常に難しい問題ですが

    日本が抱える拉致問題を世界中に理解して貰うことで

    今度こそ解決の糸口が見える様な気がします。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/5 14:41
    ファンデリー 1550待ち。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/5 14:39
    やはり 一歩さんのヤマシンフィルタはあの時超絶買いでしたね。
    さすがですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/5 14:19
    日朝会談というか とりあえず 拉致問題解決しないと進まないと思いますよ。それからでも十分だと感じています。
    北関連は幅広いですが、やはり 発電設備、農業、などのインフラと 生活関連でしょうかね。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/5 14:09
    医学生物は正直よくわかりませんが どうも 例の買い集めチャートに見えるのです。

    この分野で買い集められるというのは 非常に魅力を感じます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/7/5 14:05

    あっ そうだ 安藤間も薄利撤退しやした。(ここはまたINします)


    但し公共事業・鉱山機械・建設機械・運輸は化けるかも。

    日朝首脳会談が実現すればですが。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/7/5 13:16
    高値チャレンジには相当大きなエネルギーを使いますから 雑魚から振り落とす。じゃないと上に行けないのです。