kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ286件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2018年)前半

2018年度の売買履歴、独り言(妄想)、及び情報交換用のブログです。


*気軽にお立ち寄り下さい。<(_ _)>


*売買履歴は随時更新します。

                          (2018.1.5)


*7月より「マイ・メモ(2018年後半)」へ移動します  (2018.7.1)





https://www.youtube.com/watch?v=gR0LmKf_5Sk


https://www.youtube.com/watch?v=NITXHZr9iFo&index=10&list=PLfY9-SDkUmMSH_MQ38BWZHRZodFzcdjLR


https://www.youtube.com/watch?v=gM59qxJde3g&nohtml5=False


https://www.youtube.com/watch?v=nE_qu4Fuxww


https://www.youtube.com/watch?v=rHCaN9voZJ8



439件のコメントがあります(101〜120件)
1 3 4 6 8 9
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 15:53
    しかし不思議なもので ビットコイン 原油 株価 すべてが連動している感じでした。うまくいろいろいじくって 相場を総合的に操っていたやつがいたんじゃないでしょうか。腹立つ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/15 16:47

    確かにビットコインも連動してるっぽいですよね。


    ビットコイン相場に先物が導入されてから

    ヘッジファンドが参入しているそうなのでその影響かも知れません。


    昨年はトランプラリーで随分痛手を負った様なので

    形振りなんか構ってはいられないのでしょう。


    ホント腹が立ちますね (#`皿´)

  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/15 23:37
    おつかれさまです。
    最近考えているのですがなぜ日本は あれほど急いでビットコインを
    国として 色々と認めたのか。たとえばこれまでだと 世界情勢に不安があると円買い。通貨としての逃げ場は 基本円という 共通認識。

    もしビットコインが世界でより認められたら?
    世界情勢不安の際の逃げ場としての 円の他に 仮想通貨という圧倒的な共通通貨が認識されれば、それなりに為替の安定を図れる、という感じでしょうか。

    もっと複雑な事情があるとは思いますが、なんにせよ急いだ理由はアメリカの利上げによる世界情勢不安?

    ちょっと適当すぎる仮設でしょうかねーw
    しかし日本国として 認めるメリットがあまり感じられないんっすよねー。新しいものを受け入れる勇気は日本の政治家には皆無なのでなんかしたたかな目的しか感じられないのですが。仮想通貨業者が仮想通貨で集めた資金をもとに市場に資金を放出し、それがまた経済循環につながる とかですかねー。よくわかりません。どうなんでしょう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/16 00:16

    日本人は投資には疎い割りに投機は好きな民族だという説があります

    株式投資では目立ちませんが、FXの場合日本の個人投資家は

    「ミセスワタナベ」と呼ばれ世界から一目置かれているのは有名ですよね。

    そのFXから仮想通貨へ投資人口が随分流れているそうです。


    ところで今や世界のビットコイン取引のうち

    およそ三分の一は円建てだそうですが

    日本が仮想通貨大国を目指す理由を探ったこんな記事があります。

    https://newpapalife.com/cryptoisindustry/


    私は量子コンピュータが普及すれば

    仮想通貨の存在意義は薄れると考えていますので

    正直なところあまり興味はありません。


    因みにビットコインの理論価値は2000円という論評もありますね。

    https://www.businessinsider.jp/post-161422




  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/16 07:19
    よく言うのが 日本人の投資。これは大半のサラリーマンが
    最も世界で高い土地と家をサラリーマン人生の目標とし、必ず
    価値が落ちていくであろうものに生涯の投資をしてしまうという点。

    世界ではこういう国は少ないと思います。
    安定志向の日本人ならではなのかも。

    欧米ではより価値の上がりそうなものを皆でさがし 投資するのに対し 日本では価値の下がるものにメインの投資を置く。
    いいものを探さない。だからいいものが外人にかっさらわれてるんです。

    社会の構造的なものもあるんでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/16 07:24
    ビットコインの理論はなるほどなと思いました。
    技術としての価値ですね。ただ、リードしたところで機が熟したころに
    おいしいところは持っていかれそうな気もしますが。

    なんにせよ為替が超絶に円高に向いていますね。一か月で 6円くらい円高してますね。どうしてでも上にはいかせないという強い意志を感じます。しかし習ったオプション取引のポジ見てると 買い転換して来ていますし 今のところ傍観している感じです。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/16 07:24
    さいごに


    おはようございます!!!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/16 07:47

    最初に おはようございます!


    日本人の価値観、大変勉強になりました。アザッス^^


    さてこの円高何処まで続くんでしょうね???


    日銀がステルス・テーパリングを始めて3年が経ち

    市場が認知していることも影響しているのだと思います。


    アベノミクスの根幹は円安政策でしたから

    このままではアウトじゃないですか?


    安倍三選に逆風ですね。

  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/16 08:43
    いろいろな人の掲示板、意見を聞いて回ると 皆口をそろえて105を切るか というポイントを上げますね。
    想定の為替が105。

    この金額をあえて意識して 円高にもってきている。攻防のポイントになっていますね。日本への挑戦状であり 揺さぶりであり、そして
    嘲笑っているかのごとく映ります。掌の上で結局 遊ばれてる感じですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/16 11:55

    そうですか。


    でも円高で株価が上がれば理想的ですけどね。


    ドル円106円で日経平均21700円なら立派じゃないでしょうか。

    勿論持続すればの話ですが。。。


    ただ105円では外需産業の業績が下方修正が心配です。


    昨年末100円割れを予想していたアナリストが居ましたが

    この世界では少数意見を尊重すべきだとつくずく思います。




  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/16 12:21
    日本企業の平均の為替想定額が105位なんだそうです。
    これより円安ならば 上方修正期待(為替により)
    この程度ならば 前年よりは悪化するも 想定内。
    ここより円高だと 下方修正の懸念ってとこでしょうか。

    ただ、先物による仕掛け 為替による仕掛け、タイミングよく切り替
    えてきた感がし、為替による恐怖で煽っているようにも見えます。

    買いに転じている先も多いのでここは為替は無視して 105切るまで
    はダウと日経平均先物をかんさつしていこうとおもっています。
    突っ込みは仕込みます。

    105台突入して反発しなければヘッジを厚くします。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/16 15:57
    おつかれさまです。
    例えば先物で 四社ほど 記録をエクセルに残そうと思うのですが
    個人的には GS モルガンスタンレー 野村 アムロ
    あたりでいいかなと思ったのですが、 ここはチェックしておいたほうがいいという先はありますか?アドバイスお願いします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/17 00:17

    たか〇さん お疲れ様です。


    私はドル円105円台が当面の底ではないかと思います。


    そもそもドルがこれ以上売られる理由が見当たりませんし

    株価の乱高下が収まれば、自ずと円安に振れると考えています。


    だとすれば、今日の日経平均が円高にも関わらず反発したことは

    大いに意義があるとい思います。


    因みに空売り比率も低下していますので

    相場は安定に向かっているのではないでしょうか。


    ところで主要証券の先物・オプション手口ですが

    通常はアムロとG・Sの二社だけでも傾向は把握出来ると思います。


    G.Sだけ追っ掛けている人もいますね。

    http://225.gger.jp/


    しかし今回の様に急落や乱高下が起った時は

    JPモルガン、モルガンスタンレー、ソシエテジェネラルもチェックします。


    ただ私の場合は三日坊主なので、課題は継続です




  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/17 07:40
    私が常にチェックしておりますので 何か気になることがあったら警報を鳴らしますよ。
    以前に外国人寄り付き前の集計をしていましたが あれに比べたらはるかに正確で意味のある数字で。教えてもらって感謝です。
    何らかの形で貢献できればなあと思っとります。


    おはようございます!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/17 16:29

    たか〇さん 頼りにしてます。


    よろしくです!○┓

  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/19 00:15
    2a26ed114 
    今のところこんな感じです。
    2/16は外資は結構マイナスな感じですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/2/19 00:40

    たか〇さん 早速の情報有難うございます。


    添付資料は先物手口情報をグラフ化したものです。

    日中と夜間が別集計なので合計しなくてはなりませんが

    ご参考までに貼り付けて置きます。


    因みに2/16のNK225先物売買集計は

    外資系証券合計で13000枚の売り越しです。


    http://system.dayboard.link/wp/?page_id=1972

  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/19 09:21
    この 外資の先物ポジションは チャートの位置で重要性が増したり
    しそうですね。
    先日の大暴落の時はチャートの位置がやばかったですし。
    現状はさほど気にはしていません。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/19 09:23
    スッパマン飽きてきましたw
    なんかいい画像探さないと。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/2/19 11:07
    これはわたくしの妄想であり想定なのですが(何年も前から想定していました。)日本は世界の家電、電気製品の部品メーカーになると思います。
    日本の技術なくして家電の向上はないくらい。
    日本の持つ国民性は それのみで財産だと思います。そして日本でなければああいった精密機械の部品を 安定的にかつ高性能に作り続けることは難しい。

    ということで半導体関連、部品関連はある程度抑えています。
    今後世界が 電子化 電気化していく中でより将来性は明るいかと。
1 3 4 6 8 9
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。