小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ435件目 / 全653件次へ »
ブログ

秋の天王山ウォーキング2016 (京都府乙訓郡大山崎町)

Dba6319d5   28aabb0bc   B5c0da17c  

いざ 天王山!

春に続いて、「秋の天王山ウォーキング」も参加(10月22日)です。
今回は「登山コース」で天王山(270.4m)に登ってきました

天正10年(1582年)6月13日。
豊臣秀吉4万軍と明智光秀1万5千軍が円明寺川(現:小泉川)を挟んで対峙するも、
兵力の差もあって、わずか2時間で勝負は決まったそうです(山崎の合戦)

やはり、「天王山」から観る景色は格別。
古戦場跡を一望すると、当時の景色を偲ばれます

京都市街から流れる「桂川」、琵琶湖からの「宇治川」、そして伊賀から「木津川」。
この三つの河川が合流するのがこの「大山崎」であり、ここから「淀川」が大阪まで下っていく…。
古来より交通の要として栄えた地です

また、禁門の変(1864年)で破れた真木和泉守ら17名が自刃した「十七烈士の墓」が、
天王山山頂近くにありました

事前に、ガイドさんを含め数人から「登山コースは少しキツイ。」と聞いていたし、
当日も予定コースに蜂の巣ができていたとかで、急遽勾配のある道に変更されたので、
若干不安がありました
でも、ガイドさんが比較的ゆっくりと歩いてくれたおかげで、無事に帰ってくることができました

【コース】 天王山 登山コース 約 8km
大山崎ふるさとセンター(歴史資料館) → 離宮八幡宮 → 関大明神 → 宝積寺(宝寺) →
旗立松(展望台)→ 十七烈士の墓 → 酒解神社 → 天王山 山頂(山崎城跡) →
奥の山展望台 → 小倉神社 → サントリー京都ビール(工場見学・試飲)

秋の天王山ウォーキング2016
http://www.kyoto-ofg.org/saijiki_images/2016aki_walking.pdf
2件のコメントがあります
  • イメージ
    あきですさん
    2016/10/28 15:54
    2e921101f 

    >、「天王山」から観る景色は格別。
    古戦場跡を一望すると、当時の景色を偲ばれます


    天王山ウォーキングに一度いってみたいです・・・




    1週間お疲れ様です。
    良い週末をお迎えください。


    日経平均株価 17446.41円 +109.99円 
    SQ値:16741.77円77銭 (10/14)  17011円77銭

  • イメージ
    小督さん
    2016/10/28 22:20
    あきですさん
    はじめまして

    大山崎は見所が多く、「天王山ウォーキング」はお勧めです
    天王山山頂に登る「登山コース」と山崎合戦古戦場跡を訪れる「山麓コース」があって、
    毎年5月と10月頃に企画されるみたいです

    「大山崎ふるさとガイドの会」の方々は地理だけでなく、
    歴史もよく勉強されていらっしゃいますし、
    地元の方でなければ知らないようなお話もよく御存知でいらっしゃいます

    遠方に住む私たちにとって現地の方の案内で訪ねるのが、
    一番いいと思います

    大山崎ふるさとガイドの会
    http://www.kyoto-ofg.org/index.htm
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。