kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1486件目 / 全2192件次へ »
ブログ

上値を追っているのはGPIF(トピックスと来週の相場予測)

◇NY株式市場反落(13日の金曜日


ドルが対ユーロで12年ぶりの高値を記録

こうしたドル高の影響を受け、NY原油先物相場は4.7%下落(1バレル=44.84ドル)。

一昨日の「2月小売売上高」に続き、昨日発表された「 2月生産者物価指数」や

「3月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値」が相次いで予想値を下回ったことも株価の重しに。

S&P500は3週連続の下落。

因みにCME円建ては前日比+10円(強い!


◇欧州株、日本株ファンドに資金流入


http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0M928T20150313


◇アップルウォッチに興味があるという回答は25%


69%は興味なしと回答(米アンケート調査結果)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M92IP20150313


◇日経平均は2000年4月19日以来、およそ15年ぶりに終値19000円を突破


個人消費の上方修正をきっかけに消費関連株が選別物色され相場を支えた

訪日外国人需要の恩恵を受け易い銘柄に買いが集中し、オリエンタルランドなどが買われた。


また「日本生命保険が15年度から3年間で環境やインフラなどの成長分野に最大1兆円を投資する」

と伝わったことも投資家の関心を誘い、排ガス浄化装置や蓄電池を手掛ける日本ガイシ

水処理装置の栗田工業などに一時的な連想買いが入った。


3月13日(金)市場別売買代金他ランキング一覧

http://www.nikkei.com/markets/ranking/stock/turnover.aspx

3月13日(金)日経225及びJPX400の出来高・値上がり率・値下がり率ランキング

http://kabu.noble-fukuoka.com/?p=593


◇来週も東京市場は好受給を背景に堅調な相場が続くとの見方も


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M90JF20150313


ところで現在相場の主たる牽引役はGPIFで、国内個人や海外勢は上値を追っていないとの観測も。

GPIFを初めとする国内機関投資家は、本来押し目買いが基本で上値を追うことはしなかったが

今は積極的に買い向かっているとのこと。(この理由についてはもう少し検証してみたいと思います)


◇ドル高に伴う原油相場の下落で、石油関連株は伸び悩む可能性がある


◇FOMC(3/18)の結果次第では、為替が円高へ振れる可能性がある

 3/18まで世界的に株価は膠着状態か?


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。