kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1696件目 / 全2192件次へ »
ブログ

今後の日経平均は13週線とモメンタムが鍵を握る

みずほ証券代表の受け売りです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

先週、起死回生の逆転打を打った日経平均株価。懸案事項だったFOMCのテーパリング終了に対するNYダウとドルの反応も東京マーケットにはフォローの風となった。そして月末と重なった31日金曜日は、期待されずに代打に出てきた日銀が、野球なら対戦相手(売り方)にとってダメ押しとなりそうな逆転満塁ホームランを放ち、日経平均は一気に年初来高を更新して取引を終えた。

 今週紹介するチャートのポイントは、先週に指摘した13週移動平均線の向きと株価の勢いについてである。さっそく日経平均株価のチャート(週足)をご覧いただこう。


 上段の日経平均株価の週足チャートを見ると、13週移動平均線を大きく上回って推移しているのがわかる。この13週移動平均線、実は先週から上向きに変化しているのだが、もし株価がこのまま高値推移し13週移動平均線上を維持すれば、すべての移動平均線の上昇角度が急になり、サポートになると考えられるのだ。

 なぜ、そんなことが分かるのか。それは、移動平均線の成り立ちを考えてもらえば簡単にわかる。移動平均線は一定期間の終値の平均値だ。その平均値は時間が1日、1週進むと過去の株価が捨てられて新しいものと入れ替わる。13週線の場合は、13週前の移動平均線が捨てられて、当週の移動平均線と入れ替わる。

 実際の13週前の移動平均線はというと、そう、8月8日に安値をつけたあの週なのだ。8月8日安値週の株価が捨てられ、当週の株価と入れ替わるわけだから、日経平均が13週移動平均線上と1万6000円台で推移しているかぎり、13週移動平均線はおのずと急角度で上向になると考えられるのだ。

 これを踏まえて、株価の上昇や下落の勢いを教えてくれるモメンタム(チャート下段)を見てみると、勢いの境目となる0ラインを上回ってきており、今後の動向が注目されるところとなっている。

 仮にモメンタムが0ラインを突破したまま上昇を続ければ、高値を更新するなど値を伸ばす展開が期待できる。一方、モメンタムの上昇が続かず株価反落と共に0ラインを割り込むようだと、再び13週移動平均線まで下落する可能性が高まる。

 いずれにしても株価の水準だけでなく、今後は上昇の勢いにも目配りする必要がありそうだ。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

因みにモメンタムの計算方法ですが

10日間のモメンタムを求める方法は、当日の終値から10日前の終値を引くだけです。
求めた数値はゼロを横軸の基準線とするグラフに点を書き込み、毎日これをつなげます。


またモメンタムの使用日数は以下の通りです。

日足  10日 25日
週足  9週  13週  26週
月足  3ヶ月 6ヶ月  9ヶ月

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。