kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1753件目 / 全2192件次へ »
ブログ

その②「投資の適性」(株式投資に欠かせない資質とは)

第2回「投資の適性」(株式投資に欠かせない資質)


貴方は投資家として自分の強み・弱みを知っていますか?

たまには株に向かない人物像でも思い浮かべながら自分を見つめ直すことも大事だと思います。
例えばトレードが不調な時などに、もしかすると意外な「気付き」に出会えるかも知れません。


【株式投資に向かない人】

<タイプ①>お人好し、素直な人、人情味溢れる人、優し過ぎる人、単純な人
      いい人だけに他人を騙すことは出来ないが逆に騙され易い。 相場のカモになり易い

      つまり悪人の方が投資に向いているのかも知れません。(ヘッジF  もそうですね)

<タイプ②>思い込みの激しい人、熱くなりやすい人、楽観的な人、未練がましい人
      含み損を抱え、とことん泥沼に嵌る自滅型。          
自縄自縛に要注意
<タイプ③>くよくよする人、決断が遅い人、依存心の強い人、諦めが早い人、意志の弱い人

      売買のタイミングを誤り易い。失敗を引き摺りチャンスを逃すことが多い。

      強気と弱気がチグハグになりスランプに陥り易い。経験不足(相場のカモになり易い)

<タイプ④>政治・経済に無関心な人、努力や勉強をしない人、計画性のない人

      同じ失敗を何度も繰り返す人、集中力に欠ける人      
      向き不向き以前の問題。無免許運転と同じなので投資は危険!顔を洗って出直すこと!

<タイプ⑤>金銭感覚に欠ける人、一攫千金や一発逆転を狙いたがる人、自信過剰の人
      ただのギャンブル好き。家も土地も全て失い路頭に迷う。 全ての投資に手出し無用!

      


<警告!>タイプ④タイプ⑤は「老後は一人暮らしか牢屋暮らし何れかでしょう」の典型


以下に株式投資に向かないタイプの具体的なイメージをお示しします。


思い込みの激しい人

(通路際のパチンコ台は出易いと思い込んでいる人、銘柄に惚れ込む人、H.Nに銘柄名を使う人
熱くなりやすい人

(ミスショットをしてクラブを地面に叩き付ける人、損をした銘柄で取り返そうとする人
楽観的な人

(無一文になるまで逆転の希望を持ち続ける人、資金が底を突いてもボロ株に最後の夢を託す人
くよくよし易い人

(あのOBさえなかったら、あの時売っておけば良かった・・・などと何時までも悔やむ人
決断が遅い人

指値を何度も変える人、いざとなるとマウスをなかなかクリック出来ない人
欲張りな人

(勝っているところで止められない人、しばしば利確のタイミングを間違える人
諦めが早い人

(欲の無い人、あっさりし過ぎてる人、まだこれからという時に売ってしまう人
意志の弱い人

(一人で決断出来ない人、売買のタイミングを間違え易い人、株の塩漬けが得意な人

計画性の無い人

(行き当たりばったりの人、衝動買いをして失敗する人


→ ここから先の項目に該当する人は株式投資手出し無用!


努力(勉強)するのが嫌な人

(投資に限らず何をやっても無駄)

政治・経済に無関心な人

(ルールを知らないままゲームや賭け事をする人、無免許運転と同じなので投資厳禁
同じ失敗を何度も繰り返す人

(懲りない人、学習能力が無い人、投資は止めた方がいい!
金銭感覚に欠ける人

(ギャンブルで無一文になった時銀行のATMに駆け込む人、生活費を投資に流用する人
借金をするのが平気な人(金銭感覚ゼロの人)

(ギャンブルで無一文になった時消費者金融のATMに駆け込む人、借金してまで株を買う人
一攫千金を狙いたがる人

(ロト6やジャンボ宝くじに嵌っている人、最後はボロ株の大化けに全財産を託し敢えなく退場!
一発逆転を狙いたがる人

(競馬や競輪の最終レースに祈る様な気持ちで全てを賭ける人、祈って儲かれば誰も苦労はしない

因みに、素直な人や優しい人、人情味溢れる人など、いわゆる世間から見て「良い人」は
騙し合いが苦手であると同時に「思い入れ」という感情が投資行動の障害になり易いと思われます。

<まとめ:株式投資に欠かせない資質10ヵ条>


①目標管理と資金管理がきちんと出来る (資産運用の大前提)

②感情をコントロール出来る (トレードに思い込みや思い入れは禁物、常に冷静な判断が必要)
③努力や勉強を惜しまない (一に努力・二に勉強・三四も努力で五も勉強!運はプラスアルファ)
④目標管理と資金管理がきちんと出来る (資産運用の大前提)
⑤進化出来る (幾ら勉強しても学習能力や応用力がなければ成長しない)

⑥感情をコントロール出来る (トレードに思い込みや思い入れは禁物、常に冷静な判断が必要)
⑦思慮深く決断が早い (決断が早いだけでは意味が無く、決断に至るまでの思考速度が重要)

⑧経営者的な発想が出来る (トレーダーは経営者、常にロスを減らし利益を追求する姿勢が必要)
⑨ギャンブルしない (ギャンブル好きの人ほど退場者が多い)
⑩好奇心が旺盛(注意力に長ける)(新しい商品・技術・流行などに敏感なほどチャンスは多い)



8件のコメントがあります
  • イメージ
    Kaminaさん
    2014/10/1 14:00
    (´-`).。oO(諦めが早い人にバッチリ当てはまるな〜
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/10/1 14:26

    kaminaさん こんにちは!


    諦めの早い方がいいのか、それともしつこい方がいいのか?

    それは一概に言えませんね。


    例えば利確も早いけど損切りも早いっていう場合は

    決して非適性とは思えませんし。


    しかし利確は早いけど損切りは遅いとなると話は別ですね


    諦めが早いというのはあくまでも性格であって

    投資に当て嵌めて考えれば経験を重ねるに従って

    諦めるタイミングも分かってくると思うんです。


    むしろ日常・・・

    特に仕事上の問題や人間関係の問題などに強く関わることかも知れませんね。


    でも④と⑤に該当されないからきっと大丈夫ですよ!(*^^*)



  • イメージ
    タツ1101さん
    2014/10/1 16:09

    こんにちは


    朝まではくまさんが逆立ちしてなかったと思います

    これは思考の逆転ですか・・・



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/10/1 17:33
    Bce4b2e2a 

    タツさん こんにちは!


    クマ公が逆さまになっているのは

    思考の逆転でもなければ受け狙いでもありません(*^^*)


    実はこのクマですが普段は怒った顔をしているので

    逆さまになっている時はご機嫌という意味です^^;


    でも実際はクマ公がご機嫌という訳ではなくて

    私がご機嫌なんですけどね(^◇^)


    ですからクマが逆さまになっている日は

    何かしら良いことがあったとご理解下さい。


    因みに株で大損した日は怒った顔をアップにしたいと思います。

    馬鹿げたことで悩ませてしまい誠に申し訳ありません! m(_ _)m

  • イメージ
    かわうそくんさん
    2014/10/2 03:29
    おはようございます。
    何となく、目がさめてしまいました。

    タイプ①、⑤が当てはまるかもしれませんが、
    総じて、株には、向いているかなと思い、安心しました。

    CME下げていますね。

    寄り付き、買いから入るか?売りから入るか?迷います。
    米株は、10月以降、どうかな?と思っていたので、1552買っていました。
    売り場探しです。

    日本株は、どうなるかは、為替と寄り付き売買動向みて、決めようかな?
    この下げが、一時的か?長期的になるかを見極めたいですね。

    ここで、上げたら、官製相場は、本気ですかね?

    チャート的には、売りになるのは、間違いなさそうですが。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/10/2 08:29

    かわうそくんさん おはようございます!


    起床された時間と私が寝付いた時間は同じくらいです(^_^;)


    私はNK16000円割れを待ってましたので

    今日は少し打診買いをしようと思います。


    >ここで、上げたら、官製相場は、本気ですかね?


    私は本気だと感じていますので16000円の奪回は早いんじゃないかと思います。

    なので今日は打診買いしてみようかと・・・


    >チャート的には、売りになるのは、間違いなさそうですが。


    確かにおっしゃる通りですね。

    NYも全く同じだと思いますし

    ダウ16000ドルまでの調整もありそうな気がしています。


    それでも当初の予定通り、私は買い指値をして出掛けようかと。



    ではご健闘を祈ります◆\(・・)/◇

  • イメージ
    タツ1101さん
    2014/10/9 16:35

    こんにちは


    一気に最終回になってしまったので、ここの講座を除いてプリントアウト

    しました


     ・株式投資に欠かせない資質がなくとも・・・

     ・株式投資に向かなくとも・・・

     ・株式投資手出し無用と言われても・・・

    たぶんトレードをやめないと思うので除きました

    株式投資に欠かせない資質10ヵ条・・・何個か抜けてます

    何個抜けているかは内緒です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/10/9 17:29

    タツさん、こんにちは!


    抜けているのは私も同じです。

    それに完璧に近い人なんて殆ど居ないと思います。


    日記を書きながら自分自身忘れていたことが沢山あって

    偉そうなことは言えないなと少々恥ずかしく感じています。


    恐らく投資経験が10年を超える様な人は

    解かっていても自分流を変えることはなかなか出来ないのかも知れません。


    それにしても東京市場は外人の売り越しが続いて惨憺たる有様ですね。

    年内に日経平均17000円超えもありかと少々強気で居ましたが

    やはり外人が買って来なければ厳しいと思います。


    それに11~12月に決算を迎えるヘッジファンドの動きにも要注意ですね。

    彼等は相場が弱いと判断すればガンガン売り崩して来ますから

    円相場からも目が離せません。


    後は中間決算にサプライズがあるかどうかが焦点だと思います。


    ご健闘を祈ります! ◆\(・・)/◇ ガンバです!


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。