kabukabumanさんのブログ
ブログ
2024年の日経平均株価 史上最高値更新は通過点
皆さん 新年明けましておめでとうございます。
しかしながら元日早々能登半島沖を震源とした巨大地震に見舞われ
令和6年は波乱の幕開けとなりました。
さらに昨日羽田空港で 被災地に物資を運ぶ海上保安庁の飛行機と
日航機が衝突炎上する事故が発生するなど 痛ましい出来事が相次いでいます。
まずは犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに
被災者の方々が 一日も早く元の生活に戻れるよう
政府は迅速な復興に全力を注いで欲しいと思います。
さて暗い話題で始まった2024年ですが
今年は株式市場にとって一体どんな一年になるのでしょうか。
因みに今年は辰年。十二支の中では最も株価が上昇する年だと言われます。
実際1950年以降 株価の上昇率は平均11.0%でしたが
辰年だけ取り上げると平均27.9%上昇したそうです。
昨年末の日経平均終値は33464円でしたから 仮に今年も27.9%上昇すれば
日経平均株価は42800円になる計算です。
折しも今年はゴールデンサイクル(2023~2025年)の2年目に当たります。
同サイクルが2年以上続くのは初めてのことだけに期待も膨らみますが。。。
①「新NISA」(積立投資枠120万円+成長投資枠240万円=合計360万円 /年)
○新NISAのメリット
投資元本ベースで運用出来る(年間総額360万円以内なら何度でも売買可能)
生涯投資枠が1800万円に拡大(成長枠投資は1200万円まで=現行の2倍)
投資中に海外居住が必要となった場合 5年以内なら認められることがある
(但し証券会社によってルールが異なるので該当者は事前に確認のこと)
②「JPXプライム150」が7月3日よりスタート
○「JPXプライム150」選定のメリット
東証プライム市場に上場している500銘柄の中から
価値創造力の高い(稼げる)150社を選ぶことにより
投資判断のヒントになると同時に市場の活性化に繋がる
③日本の経済成長率は事実上G7の中で一位・二位を争う
日本の経済成長率は先進7か国の中でもっと低調と言われていますが
働き盛りの年齢層で比較すると ここ数年むしろNO.1の伸びを示しています
日本は一早く少子高齢化が進んでおり 他の先進国が同じ道を辿ると考えれば
今後暫くG7の中で日本は経済成長率1位を独走する可能性があるでしょう
④PBR1倍割れの是正が引き続き求められる
国内上場企業のうち 約半数がPBR1.0倍を割っています
これらの企業には株価対策の強化が求められており
増配・株式分割・株主優待・資本効率の改善などが引き続き期待出来ます
因みに「JPXプライム150」にはPBRが1.0倍を割れているメガバンクや
資本効率の悪いトヨタ自動車などは除外されています
⑤バフェット効果は2024年度も続くと予想
商社株に加え メガバンクの様なPBR1.0倍割れの優良企業に注目したい
さらに新NISAが上手く機能すればダブル効果で株価への期待が膨らむ
⑥米国のリセッション入りが懸念されると同時に利下げに対する期待も根強い
無論そう簡単に利下げに転じるとは思えませんが
リーマンショック以降のNY市場は 金融政策のいいとこ取りが目立ちます
つまり景気が良ければ利上げされても株価が上がり
不景気でも利下げ期待で株価が上がるという摩訶不思議な現象が続いています
従って円高要因はあるものの NY市場に右へ倣えの東京市場は
米国株が踏ん張れば円高も消化されると思います
一方で 年明け早々欧米の国債利回りが急上昇しています
債券市場が利下げ予想に対して懐疑的な見方を強めているためで
この流れは当然株式市場に波及し 株価の乱高下に繋がりそうです
⑦その他(リスク等)
冒頭で述べましたが 能登半島沖を震源とする巨大地震によって
日銀が今年前半に金融政策を変更する可能性は薄くなったかも知れません
何とも皮肉な話ですが 大災害・伝染病・戦争・テロ・核問題などは
市場を揺るがす大事件であるにも関わらず
機関投資家はそれらを利用して大きな利益を上げて来たように
もしかすると新NISA制度がヘッジファンドに悪用されないとも限りません
また多くの評論家やアナリストが今年の株価高騰を予想していますが
こういう時は逆に下げ要因を常に意識して置くことが大事だと思います
市場は天邪鬼ですから。。。
因みに「辰年は政変の年」とも言われています。
折しも 今年は1月の台湾総統選挙に始まり 3月ロシア大統領選挙
11月米大統領選挙 さらに9月は自民党総裁選が行われます
政治や外交問題が市場に与える影響は大きいので要注意ですね
そういえばプーチンの認知症が悪化しているという報道もあります
核のボタンを認識出来るのか? これはマジ大問題ですよ!
以上思い付くままに書きましたが 予想は所詮当たるも八卦当たらぬも八卦
想定外の局面も多々あると思いますが 何とか実りある一年にしたいと思います
それでは今年もよろしくお願い致します。
やはり投資というのは定期的にだぶつきを
振り落とすターンは来ますね。
今回はそこそこ 耐えている感じです。
超筋肉質な銘柄しか持っていません。
この局面で銘柄を切り替えた部分もありますがメインはもともとこの投資なのでまあまずまずという感じです。
しかし相場が緩い状態の場合は やはり緩い銘柄も織り交ぜて最高のパフォーマンスを目指す必要もありますね。いつでも同じコンセプトの投資だととるべき時に取れないことがありますしね。
いつも最強の銘柄 というわけではなく かぶいた銘柄 おしゃれな銘柄
汚い銘柄 臭い銘柄 いろんなタイプの銘柄をその時必要なだけ持つことが理想だと思います。でもそれが難しいんですけどねw
わたくしの予想ですが 日本の利上げは短期的な円高の要素ではありますがこんなに一気に来るような力はなかったはずです。この先アメリカの利下げが見えてきたこと。そして日本の小さな利上げが再度行われること。
その情報を日本政府がどこかから噂のように流して(もちろん何かしらのコネクションで)それに合わせて為替介入を行ったと思っています。
為替介入の新しい側面が見れた気がします。あほな日本政府が少し、賢くなったのでしょうか。
今後ですが、当然日米金利差は狭まっていくので円高になりますし、株価はそのイメージで調整していると思いますがアメリカ見てもそうですが結局、相場はその先を織り込むので、今後はまた株が上昇するターンがそんなに先ではなく来ると思います。その際に落ちた後 回復するのは半導体の次のセクターだと思います。あるいは半分くらいは半導体も戻すかも?もう一回バブル形成するかも?
トランプがまた 何かしらの情報に振り回され始めていますね。
イランがトランプを狙ったという暗殺論です。
もしイランが本気で狙うなら あのような失敗はなかったと思います。
イランが狙ったというのはあとから出てきたゴシップ的な情報でしょうから
確定もしていない段階で怪しい情報に 国の大統領候補が振り回されるというのはいかがなものかなと。前の選挙不正といいトランプは いい加減な情報に洗脳されやすいタイプですよね。
決算やはり全体的に見ると悪いですね。ということは確率論でいえば持ち越しは避けたほうがいいということでしょうね。
先物の動きがおかしいので、この反発は買いに行くというより上がったところでヘッジを考えたいですね。
決算シーズンが終わってしばらくしたら好決算は集めたいですが。
自分の監視の中でAIや、半導体がらみがあれば次の下落でしこみたいです
7/28(日) 11:50 Yahoo!ニュース 404
商社の枠を超えた取り組みに関心が集まる(写真はRYODENの開発拠点)
半導体市場でサプライチェーンの在庫調整の影響が表面化してきており、半導体商社の経営にも打撃を与え始めた。そうした中、従来の枠組みを超える取り組みが加速し、M&A(合併・買収)の動きも出てきた。
【関連写真】半導体商社主要22社の業績一覧
半導体商社の2024年度通期決算の業績では全体的に保守的な予想が目立った。半導体市場におけるサプライチェーンの在庫調整局面を踏まえた形だ。23年度通期決算の発表時では調整局面の回復期を24年度後半に据える見解が大勢を占めた。
銘柄は冒険するのではなくどんどん手堅くしていくべきでしょうね。
って株を見ていて思い出したんですが、ボクシングで徳山って強い選手いましたよね。
けしかけていましたが。
結局中国の経済はアメリカあってのものというのもわかってしまいましたね。
そろそろ相場で気には一時的な調整が完了しそうに見えますね。為替を見ているとそんなイメージ。噂ですけど先日流れた日銀利上げのニュースは事前に日銀が市場に与える影響を見極めていたという話も。あれだけ暴落しちゃうと実際には利上げは行えないのではという話もあります。