指数銘柄  

TOPIX東証株価指数

301
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/03)

2,798.07
+25.58(+0.92%)
売り

目標株価

2,399

株価診断

対象外

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

TOPIX 東証株価指数の関連ブログ

431

全文
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/22 火曜日

    米国休場で材料少なく引き続き小動きか。 21日の東京株式市場は、中東情勢への懸念などから安く寄り付き序盤は売り先行で推移したものの中国の預金準備率引き上げ後も、石油関連銘柄が買われて株価指数は底堅く推移。安心感が広がり、後場は前日終値付近まで戻しました。ソフトバンクがストップ高となり、牽引。日経平均は10857.53円14.73高 21日は米国市場がプレジデントデーで休場 このため本日も材料不足が... ...続きを読む
  • ブログ

    2月21日の結果と22日の戦略

    2月21日、TOPIX先物は971.5ポイントで寄り付いた。サポート1(971.7ポイント)近くからのスタート。 じり安になり、09:38にサポート2(968.8ポイント)に届き、968.5ポイントの安値を付けた。 上昇に転じ、10:02にサポート1に届き、12:44にPP(973.8ポイント)に届いた。 その後、PP付近でもみ合い、15:03に975.5ポイントの高値を付け、975.5ポイントの... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/21 月曜日

    ダウ平均は3日続伸で堅調に推移、国内は様子見ムードで膠着状態が続くか 18日の東京株式市場は高値圏で膠着状態となりました。材料不足とG20の開催を前に積極的な売買は控えられ、方向性なくもみ合い。 日経平均は10,842.80円6.16高とまちまちでした。 米国株式市場は、寄り付き前に中国政府が預金準備率引き上げを発表したことで下落してスタートしたものの、その後は出遅れ感のある銘柄を中心に買われて上... ...続きを読む
  • ブログ

    2月18日の結果

    2月18日、TOPIX先物は973.5ポイントで寄り付いた。PP(973.8ポイント)近くからのスタート。 じり安になり、09:42にサポート1(971.2ポイント)に届き、同時に971ポイントの安値を付けた。 上昇に転じ、10:04にPPに届き、その後はPP付近でもみ合い、10:42に976ポイントの高値を付け、974.5ポイントで引けた。 レジスタンス1(976.7ポイント)には届かなかった... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/18 金曜日

    米国続伸でダウ平均は昨年度高値更新、高値圏の日本株は上値重いか  17日の東京株式市場は小幅続伸。 米国景気回復期待から輸出関連銘柄が強く、 日経平均は10836.64円28.35高で引け  NY株式市場も小幅続伸となり、昨年度高値を更新。 弱い経済指標を受けて一時下げるも、主要銘柄が下支え。 その後フィラデルフィア連銀景況指数が市場予想を大きく 上回ったことで楽観ムードが広がりました。 ダウ平均... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/17 木曜日

    米国経済指標の好調を受けて、米国株高/円安へ 16日の東京株式市場は買い優勢となりました。円安を好感して輸出関連銘柄が買われ、また金融銘柄も買われました。海外勢の買いも後押しした様子です。日経平均は3日続伸で10808.29円61.62高 NY株式市場も反発。1月住宅着工件数が予想を上回ったことや好調な企業決算を背景に買いが優勢となり終日堅調に推移しました。ダウ平均は12,288.17ドル61.5... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/16 水曜日

    ドル買い志向で円安方向へ。 15日の東京株式市場は、全日の米国株がまちまちだったことで全日終値近辺で前場はもみ合いとなりましたが、後場に入ると買いが優勢となり日経平均は10,746.67円21.13高でひけました。 NY株式市場は下落。1月小売売上高など経済指標の結果が不調となったことで終日軟調推移となりました。ダウ平均は12226.64ドル41.55安  為替は、米国債利回りが上昇したことでドル... ...続きを読む
  • ブログ

    2月15日の結果と16日の戦略

    2月15日、TOPIX先物は962ポイントで寄り付いた。レジスタンス1(962.5ポイント)近くからのスタート。 安値が09:22の959ポイント、高値が13:03の964.5ポイントで、PP(958ポイント)にもレジスタンス2(965ポイント)にも届かず、終日レジスタンス1付近でもみ合った。 引けは961.5ポイントだった。 225先物は10730円で始まり、10740円で終わった。 後場終値... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/15 火曜日

    日経平均は続伸、アジア株も好調だが米国株は高値警戒からまちまち 14日の東京株式市場は前日の米国株高を受けて買い先行で寄り付き高止まりした後、後場では好調なアジア市場を好感して買いが進み日経平均は10725.54円119.89高と続伸 NY株式市場、ダウ平均は寄り付きから反落。高値圏で買われ過ぎ感が出始めたことで売り先行のスタートとなりましたが景気先行きの楽観ムードで下げ幅は縮小。ダウ平均は122... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/14 月曜日

    GDP速報値はマイナス予想、高値圏で底堅く推移か 東京株式市場10日、日経平均は小幅続落。前日の米国株がまちまちだったこと、連休前の手控えムードで小幅でのもみ合いとなりました。国内の利益確定売りや3月決算に向けての持ち合い解消売りがある一方新興国インフレリスクから海外勢の買いが下支えする格好日経平均は10605.65円12.18安 NY株式市場は10日、シスコの決算内容を嫌気して同社株が大幅下落。... ...続きを読む
  • ブログ

    2月14日の結果と15日の戦略

    2月14日、TOPIX先物は955ポイントで寄り付いた。レジスタンス2(954ポイント)とHBOP(959.5ポイント)の間からのスタート。 午前中はレジスタンス2付近でもみ合い、10:25に953.5ポイントの安値を付けた。 午後、じり高に転じ、15:00にHBOPに届くとともに960.5ポイントの高値を付け、960ポイントで引けた。 225先物は10680円で始まり、10730円で終わった。 ... ...続きを読む
  • ブログ

    2月14日の戦略

    2月14日、大証新システムJ-GATEがスタート。昼休みが無くなるが、もちろん、自分の昼休み時間はしっかり取りたい。  株価指数が横ばいまたは上昇であればマイ・シグナルの変化は無く、上昇相場との局面判断になるだろう。そのときには、押し目でプット売り、コール買いのトレードをしたい。  株価指数が下落するとマイ・シグナルが変化する可能性があり、保ち合い相場との局面判断になるかもしれない。その場合には... ...続きを読む
  • ブログ

    2月10日の結果

    2月10日、TOPIX先物は940.5ポイントで寄り付いた。サポート1(940.8ポイント)近くからのスタート。 09:15に940ポイントの安値を付け、じり高に転じ、10:16にPP(946.2ポイント)に届いた。 その後はPP付近でもみ合い、15:09に948.5ポイントの高値を付け、948ポイントで引けた。 225先物は10580円で始まり、10620円で終わった。 後場終値を基準にしたマイ... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/10 木曜日

    高値警戒から利食い増、上値重く硬直か 東京株式市場は前日の米国株高の流れから高く寄り付くも連日の上昇を受けて利益確定の売りが優勢。下値では買い支えられて、小幅反落となりました。日経平均は10617.83円18.15安 米国市場も堅調な企業決算が株価上昇を支えながら高値警戒の利食いが広がって上値を抑えられる展開でした。全体的にまちまちで、ダウ平均は12239.89ドル6.74高 為替は、ユーロに対し... ...続きを読む
  • ブログ

    2月9日の結果と10日の戦略

    2月9日、TOPIX先物は949.5ポイントで寄り付いた。レジスタンス2(948.2ポイント)とHBOP(950.3ポイント)の間からのスタート。 直後にHBOPに届き、9:09に951.5ポイントの高値を付け、じり安に転じた。 09:39にレジスタンス2を下抜き、10:39にレジスタンス1(946.3ポイント)を下抜き、13:16にPP(944.2ポイント)に届いた。 13:21に942.5ポイ... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/9 水曜日

    米国株高引き続き買い優勢の見込み、上海市場の連休明けで場中に動きあるか 8日の東京株式市場は企業業績、米国景気回復への期待が下値を支え、利益確定売りで上値が重いため、狭いレンジでのもみ合いとなりました。日経平均は10635.98円43.94高 米国株式市場では好調な企業業績から先行きの期待感が継続して前日に続いて買いが優勢となりました。中国利上げで朝方はもみ合うも引けにかけて上昇。ダウ平均は122... ...続きを読む
  • ブログ

    2月8日の結果と9日の戦略

    2月8日、TOPIX先物は945ポイントで寄り付いた。レジスタンス1(943.3ポイント)とレジスタンス2(947.2ポイント)の間からのスタート。 高値が09:01の946ポイント、安値が09:20の942ポイントで、レジスタンス2にもPP(940.7ポイント)にも届かず、終日レジスタンス1付近でもみ合った。 最初の20分間の値幅の間で収まったということで、本当に静かな相場だった。 引けは944... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/8 火曜日

    米国株好調の流れを継続して買い先行か 7日の東京株式市場は寄り付きから米国株高を受けて買い先行で始まったものの、 全体的に薄商いで小幅もみ合いとなりました。後場になって中国株価指数の下落が重しとなり、利益確定売りもあって上値を抑えられ、日経平均は10592.04円48.52高 米国株式市場はダウ平均とS&P500が2年半ぶりの高値更新、M&A動向を好感した買いが優勢となりました。売... ...続きを読む
  • ブログ

    2月7日の結果と8日の戦略=2月限手仕舞い。相場の神様に感謝

    2月7日、TOPIX先物は944ポイントで寄り付いた。レジスタンス2(944.8ポイント)の少し下からのスタート。 09:01に944.5ポイントの高値を付け、じり安になり、10:45にレジスタンス1(939.2ポイント)に届いた。 12:33に938.5ポイントの安値を付け、その後はレジスタンス1付近でのもみ合いになり、939.5ポイントで引けた。 225先物は10650円で始まり、10590円... ...続きを読む
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/7 月曜日

    本日の東京市場は4日発表の米国雇用統計の結果が良好だったことを受けた米国株高の流れを引き継いで買い先行でスタートとなるでしょう。 4日は、日経平均が10543.52円112.16高ダウ平均は12092.15ドル29.89高 ドル円が82.22円程ユーロ円が111.55円程

さらに表示

銘柄スクリーニング