7649  東証プライム

スギホールディングス

578
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

年安値
2,196.5
-184.0(-7.72%)

スギホールディングスのニュース

スギホールディングスのニュース一覧

後場に注目すべき3つのポイント~クリスマス前に売買低調、材料に個別対応

配信元:フィスコ
投稿:2019/12/24 12:44
24日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

日経平均は小幅反落、クリスマス前に売買低調、材料に個別対応
・ドル・円は下値が堅い、109円前半の押し目買いを意識
・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はテルモ<4543>

日経平均は小幅反落、クリスマス前に売買低調、材料に個別対応

日経平均は小幅反落。12.56円安の23808.55円(出来高概算4億2000万株)で前場の取引を終えている。

23日の米株式市場でNYダウは96ドル高と3日続伸し、3日連続で過去最高値を更新した。中国が輸入関税の引き下げを発表し、米中協議進展への期待が高まった。また、最高経営責任者(CEO)の交代を発表した航空機のボーイングが買われ、NYダウを押し上げた。本日の日経平均も米株高の流れを引き継いで18円高からスタートしたが、海外投資家を中心に取引参加者が減り、上値追いの動きは限定的。前日終値を挟んだ小動きが続き、ここまでの高値は23853.56円(32.45円高)、安値は23796.35円(24.76円安)、上下の値幅は57円ほどとなった。東証1部の値下がり銘柄は全体の5割弱、対して値上がり銘柄は4割強となっている。

個別では、ソフトバンクG<9984>東エレク<8035>ソフトバンク<9434>などがさえない。ソフトバンクGは出資するカナダのリチウム鉱山会社が破綻したと伝わっている。前日大きく買われたタカラトミー<7867>は急反落。共同開発したゲームの売上ランキングを睨み、荒い値動きとなっているようだ。12月既存店売上がふるわなかったしまむら<8227>も下げが目立つ。また、業績上方修正を発表したシグマクシス<6088>は材料出尽くし感から売りがかさみ、東証1部下落率トップとなっている。一方、任天堂<7974>、ZHD<4689>、SUMCO<3436>は小幅に上昇。LINE<3938>はZHDと経営統合で最終合意し、株式公開買付け(TOB)の価格5380円にさや寄せする展開となっている。中小型株ではレーザーテック<6920>が堅調で、社長交代を発表したプレサンス<3254>は6%超の上昇。また、MSOL<7033>が東証1部上昇率トップ、ボルテージ<3639>がストップ高水準で前場を折り返した。セクターでは、保険業、その他金融業、海運業などが下落率上位。半面、水産・農林業、ガラス・土石製品、機械などが上昇率上位だった。

米市場はクリスマスのため、24日が短縮取引、25日が休場となる。海外投資家を中心に休暇に入った市場参加者が多いとみられており、本日ここまでの東証1部売買代金は6000億円あまりと低調。前日は1日を通じて1兆4998億円とおよそ3カ月半ぶりの低水準だったが、本日はこれをさらに下回る可能性もありそうだ。積極的な買いが入らない一方で、休暇入りに伴う手仕舞い売りが散発的に出ているとみられ、日経平均は上値が重い。ただ、下値を叩くような売りも出ず、24000円手前でこう着感を強めている。先週来当欄で指摘しているとおり、年末を前に追加材料待ちのもち合いといったところだろう。状況に大きな変化は見受けられない。

今週はイベントもさほど多くなく、本日の日中韓首脳会談、26日の年内受渡し最終取引日、黒田日銀総裁講演など。また、24日にしまむら、26日にJフロント<3086>高島屋<8233>、スギHD<7649>、27日にニトリHD<9843>など、小売企業を中心に決算発表が予定されており、材料に個別対応していく格好となりそうだ。小売企業では消費増税の影響を注視したい。なお、先週賑わったIPO(新規株式公開)では、25日に2社、26日に1社の新規上場が予定されている。これらのIPO銘柄にも引き続き積極的な買いが向かうだろうが、先週の上場銘柄に初値高騰の反動が見られるうえ、11月上場銘柄で業績下方修正が相次いだため、やや慎重ムードが広がる可能性もある。


■ドル・円は下値が堅い、109円前半の押し目買いを意識

24日午前の東京市場でドル・円は109円40銭付近と、下値の堅い値動きが続く。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい地合い。109円20銭付近に押し目買いが観測され、ドルは下げづらいもよう。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円44銭、ユーロ・円は121円20銭から121円42銭、ユーロ・ドルは1.1087ドルから1.1094ドルで推移した。


■後場のチェック銘柄

カーチスホールディングス<7602>クリエアナブキ<4336>の4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます

・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はテルモ<4543>


■経済指標・要人発言

【要人発言】

・中国財政省
「来年1月1日から、850品目の輸入関税率引き下げへ」

・ノバク露エネルギー相
「OPECプラス、来年3月に減産縮小を検討する可能性」

・中国国営テレビ
「李首相、一部または全体の預金準備率引き下げを検討」


【経済指標】

米・11月シカゴ連銀全米活動指数:0.56
(予想‐0.33、10月:-0.76←-0.71)

米・11月耐久財受注速報値:前月比‐2%
(予想:+1.5%、10月:+0.2%←+0.5%)

米・11月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比0%
(予想:+0.2%、10月:+0.3%←+0.5%)

米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比−0.3%
(予想0、10月:+0.7%←+0.8%)

米・11月新築住宅販売件数:71.9万戸
(予想:73.2万戸、10月:71万戸←73.3万戸)

カナダ・10月GDP:前月比‐0.1%
(予想0%、9月:前月比+0.1%)


<国内>
14:00 スーパーマーケット売上高(11月)  4.1%

<海外>
米・株式市場は13:00までの短縮取引(クリスマス)
欧・株式市場は休場(クリスマス・イヴ)
中・日中韓首脳会談


<HH>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

スギホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

スギホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。