587円
フィードフォースグループのニュース
先週の新興市場では、マザーズ指数が3週間ぶりに大幅上昇し、600pt台を回復した。日米の金融緩和強化などを背景に、日経平均が週間で2836.60円と過去最大の上げ幅を記録。新興市場でもリスク回避的な売りが和らぎ、前の週に大きく下落していたメルカリ<4385>などマザーズ指数への寄与が大きい銘柄がリバウンドした。ただ、このところの荒い値動きによりマザーズ売買代金は低調だった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+17.1%であったのに対して、マザーズ指数は+11.7%、日経ジャスダック平均は+8.3%だった。
個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリが週間で35.0%高、ミクシィ<2121>が同21.5%高、JMDC<4483>が同27.9%高となった。ミクシィは従来予想より減益幅が縮小する見通しと発表し、JMDCなどは医療系ベンチャーとして賑わった。売買代金上位では、新型コロナウイルスワクチンの開発で注目されるアンジェス<4563>が大幅高。また、リアルワールド<3691>やティーケーピー<3479>が週間のマザーズ上昇率上位に顔を出した。一方、前の週に強いリバウンドを見せたSansan<4443>が反動で同20.2%安となり、グッドスピード<7676>が下落率トップとなった。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同9.0%高、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同13.4%高、東映アニメーション<4816>が同18.7%高と大きく上昇。ワークマンや東映アニメでは一部証券会社の投資判断引き上げが観測されている。セリア<2782>は利益確定の売りも出て同0.3%安。また、fonfun<2323>や中京医薬品<4558>が週間のジャスダック上昇率上位に、トミタ電機<6898>などが下落率上位にそれぞれ顔を出した。IPOでは4社が新規上場し、3月26日のアディッシュ<7093>とサイバーセキュリティクラウド<4493>は前評判どおりの堅調な初値形成となった。
今週の新興市場では、マザーズ指数の戻りは鈍くなる可能性がある。先週の当欄でも指摘したとおり、信用評価損益の悪化などに伴う個人投資家の売りが一巡し、目先のリバウンドに期待した買いも入ってマザーズ指数はひとまず500pt台を脱した。しかし、マザーズ売買代金は500億円台まで落ち込む日もあるなど低調。新型コロナの感染拡大やこのところの値動きの荒さに対する警戒感から積極的な売買は手控えられており、当面は新規の資金流入が期待しにくいだろう。
新型コロナ禍でJMDCなど医療系ベンチャーの活躍が期待され、メドレー<4480>は直近で高値更新という強い値動き。これらは引き続き注目されそうだが、週替わりの物色動向を見ると、Sansanなどの下げ突っ込みからの反動も想定しておきたい。なお、今週は3月30日にフィードフォース<7068>、4月3日に霞ヶ関キャピタル<3498>、エクスモーション<4394>などが決算発表を予定している。
IPO関連では、3月30日にNexTone<7094>がマザーズへ、ニッソウ<1444>が名証セントレックスへ、31日にMacbee Planet<7095>がマザーズへそれぞれ新規上場する。NexToneやMacbeeは成長期待が高い一方、公開規模がやや大きい点がネックとなりそう。また、先週はヤマイチエステート<2984>(4月28日、東証2部)とGMOフィナンシャルゲート<4051>(4月30日、マザーズ)の新規上場が発表される一方、2社の上場取り止めも発表されている。
<FA>
個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリが週間で35.0%高、ミクシィ<2121>が同21.5%高、JMDC<4483>が同27.9%高となった。ミクシィは従来予想より減益幅が縮小する見通しと発表し、JMDCなどは医療系ベンチャーとして賑わった。売買代金上位では、新型コロナウイルスワクチンの開発で注目されるアンジェス<4563>が大幅高。また、リアルワールド<3691>やティーケーピー<3479>が週間のマザーズ上昇率上位に顔を出した。一方、前の週に強いリバウンドを見せたSansan<4443>が反動で同20.2%安となり、グッドスピード<7676>が下落率トップとなった。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同9.0%高、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同13.4%高、東映アニメーション<4816>が同18.7%高と大きく上昇。ワークマンや東映アニメでは一部証券会社の投資判断引き上げが観測されている。セリア<2782>は利益確定の売りも出て同0.3%安。また、fonfun<2323>や中京医薬品<4558>が週間のジャスダック上昇率上位に、トミタ電機<6898>などが下落率上位にそれぞれ顔を出した。IPOでは4社が新規上場し、3月26日のアディッシュ<7093>とサイバーセキュリティクラウド<4493>は前評判どおりの堅調な初値形成となった。
今週の新興市場では、マザーズ指数の戻りは鈍くなる可能性がある。先週の当欄でも指摘したとおり、信用評価損益の悪化などに伴う個人投資家の売りが一巡し、目先のリバウンドに期待した買いも入ってマザーズ指数はひとまず500pt台を脱した。しかし、マザーズ売買代金は500億円台まで落ち込む日もあるなど低調。新型コロナの感染拡大やこのところの値動きの荒さに対する警戒感から積極的な売買は手控えられており、当面は新規の資金流入が期待しにくいだろう。
新型コロナ禍でJMDCなど医療系ベンチャーの活躍が期待され、メドレー<4480>は直近で高値更新という強い値動き。これらは引き続き注目されそうだが、週替わりの物色動向を見ると、Sansanなどの下げ突っ込みからの反動も想定しておきたい。なお、今週は3月30日にフィードフォース<7068>、4月3日に霞ヶ関キャピタル<3498>、エクスモーション<4394>などが決算発表を予定している。
IPO関連では、3月30日にNexTone<7094>がマザーズへ、ニッソウ<1444>が名証セントレックスへ、31日にMacbee Planet<7095>がマザーズへそれぞれ新規上場する。NexToneやMacbeeは成長期待が高い一方、公開規模がやや大きい点がネックとなりそう。また、先週はヤマイチエステート<2984>(4月28日、東証2部)とGMOフィナンシャルゲート<4051>(4月30日、マザーズ)の新規上場が発表される一方、2社の上場取り止めも発表されている。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
FフォースGのニュース一覧- データフィード管理ツール「dfplus.io」、「メルカリAds」に対応開始 2025/02/13
- オムニチャネル会員連携アプリ「Omni Hub」、グローバル決済端末「Square」との連携開始 2025/02/05
- <01月31日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/02/01
- (開示事項の経過)自己株式消却完了に関するお知らせ 2025/01/31
- 店舗接客担当者をオンラインストア上で確認可能!オムニチャネル会員連携アプリ「Omni Hub」、スマレジ取引のオンラインストア連携機能をアップデートし、販売員・客層情報も連携可能に 2025/01/22
マーケットニュース
- 八潮市陥没事故で急展開!「水道インフラ」で買われる株・緊急リサーチ <株探トップ特集> (02/17)
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 (02/17)
- 米株価指数先物 時間外取引 堅調、ダウ先物は55ドル高 (02/17)
-
明日の為替相場見通し=円高基調は継続するか (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
フィードフォースグループの取引履歴を振り返りませんか?
フィードフォースグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。