6,862円
中外製薬のニュース
日経平均は441円高でスタート、中外薬やソフトバンクGなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;40047.15;+441.35TOPIX;2733.81;+27.61
[寄り付き概況]
15日の日経平均は441.35円高の40047.15円と4日続伸して取引を開始した。東京市場が3連休中の前週末11日の米国株式市場で、ダウ平均は409.74ドル高、ナスダックは60.89pt高。銀行の好決算を好感し、主要企業決算への期待感が株価を支えた。また、生産者物価指数(PPI)が年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなかったことも安心感となった。昨日14日のダウ平均は201.36ドル高の43065.22、ナスダックは159.75pt高の18502.69。主要企業決算への期待が継続し、また、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇が株価の支えとなった。
今日の東京株式市場は買いが先行した。東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日合計で1.44%上昇し、東京市場の株価の支えとなった。また、ハイテク株比率が高いナスダック総合指数が同じく1.21%上昇、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が同じく2.61%上昇しており、東京市場でハイテク株や半導体関連株の株価支援要因となった。さらに、外為市場で1ドル=149円70銭台と、先週末11日15時頃と比べ1円ほど円安・ドル高水準となっていることが輸出株などの株価を支える要因となった。加えて、衆院選がきょう公示されることから、政策への関心が強まり物色意欲が高まるとの見方もあった。一方、日経平均は先週末までの3日続伸で600円を超す上げとなったことから、目先的な利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすく、また、日経平均が節目とされる40000円に接近していることから、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの見方もあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。
セクター別では、銀行業、保険業、金属製品、電気機器、輸送用機器などが値上がり率上位、鉱業、石油石炭製品、鉄鋼が値下がりしている。東証プライムの売買代金上位では、中外薬<4519>、ソフトバンクG<9984>、りそなHD<8308>、スクリーンHD<7735>、レーザーテック<6920>、楽天グループ<4755>、東京海上<8766>、みずほ<
8411>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、東エレク<8035>などが上昇。他方、INPEX<1605>、川崎重<7012>、SHIFT<3697>、IHI<7013>、7&iHD<3382>、日本製鉄<5401>、三菱重<7011>、フジクラ<5803>、川崎船<9107>などが下落している。
<CS>
日経平均;40047.15;+441.35TOPIX;2733.81;+27.61
[寄り付き概況]
15日の日経平均は441.35円高の40047.15円と4日続伸して取引を開始した。東京市場が3連休中の前週末11日の米国株式市場で、ダウ平均は409.74ドル高、ナスダックは60.89pt高。銀行の好決算を好感し、主要企業決算への期待感が株価を支えた。また、生産者物価指数(PPI)が年内の利下げ軌道を大幅に変える結果ではなかったことも安心感となった。昨日14日のダウ平均は201.36ドル高の43065.22、ナスダックは159.75pt高の18502.69。主要企業決算への期待が継続し、また、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇が株価の支えとなった。
今日の東京株式市場は買いが先行した。東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日合計で1.44%上昇し、東京市場の株価の支えとなった。また、ハイテク株比率が高いナスダック総合指数が同じく1.21%上昇、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が同じく2.61%上昇しており、東京市場でハイテク株や半導体関連株の株価支援要因となった。さらに、外為市場で1ドル=149円70銭台と、先週末11日15時頃と比べ1円ほど円安・ドル高水準となっていることが輸出株などの株価を支える要因となった。加えて、衆院選がきょう公示されることから、政策への関心が強まり物色意欲が高まるとの見方もあった。一方、日経平均は先週末までの3日続伸で600円を超す上げとなったことから、目先的な利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすく、また、日経平均が節目とされる40000円に接近していることから、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの見方もあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。
セクター別では、銀行業、保険業、金属製品、電気機器、輸送用機器などが値上がり率上位、鉱業、石油石炭製品、鉄鋼が値下がりしている。東証プライムの売買代金上位では、中外薬<4519>、ソフトバンクG<9984>、りそなHD<8308>、スクリーンHD<7735>、レーザーテック<6920>、楽天グループ<4755>、東京海上<8766>、みずほ<
8411>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、東エレク<8035>などが上昇。他方、INPEX<1605>、川崎重<7012>、SHIFT<3697>、IHI<7013>、7&iHD<3382>、日本製鉄<5401>、三菱重<7011>、フジクラ<5803>、川崎船<9107>などが下落している。
<CS>
この銘柄の最新ニュース
中外薬のニュース一覧- ノイルイミューン・バイオテック---24年12月期は自社創薬事業及び共同パイプラインを引き続き推進 今日 08:05
- 【↑】日経平均 大引け| 小反発、金融株や好決算株を中心に買われる (2月17日) 2025/02/17
- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅反発、ソフトバンクGとアドバンテストの2銘柄で約65円押し上げ 2025/02/17
- 日経平均17日大引け=反発、24円高の3万9174円 2025/02/17
- 15時の日経平均は9円高の3万9159円、アドテストが36.56円押し上げ 2025/02/17
「#日経平均株価の見通し材料」 の最新ニュース
マーケットニュース
-
東京株式(寄り付き)=売り買い交錯、欧州株高と円高で強弱観対立 (02/18)
- 日経平均18日寄り付き=13円高、3万9187円 (02/18)
-
ココペリが大幅続伸で400円台活躍へ、タイの中小企業振興庁と越境ビジネスマッチングで協働 (02/18)
- 決算プラス・インパクト銘柄・寄付 … ブリヂストン、ピーエイ (2月17日発表分) (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
中外製薬の取引履歴を振り返りませんか?
中外製薬の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。