402円
Lib Workのニュース
31日のマザーズ指数は反発となった。前日の米国株式市場で、米連邦公開市場委員会(FOMC)でパウエル議長が今後の利上げには大幅なインフレ率上昇が必要になるとの認識を示し、主要3指数は揃って反発。円安基調が継続するなか、朝方のマザーズ市場には買いが先行した。その後、日銀による金融政策決定会合を見極めたいとする向きが優勢となり、マザーズ指数は上げ幅を縮小する展開であったが、同イベントを無難に通過した後は次第に買い戻しが優勢になった。物色としてもバイオ株の上昇が目立った。なお、売買代金は概算で579.32億円。騰落数は、値上がり162銘柄、値下がり123銘柄、変わらず15銘柄となった。
値上がり上位銘柄では、塩野義製薬<4507>がTOB(株式公開買い付け)を実施して完全子会社化すると発表したUMNファーマ<4585>はストップ高比例配分となったほか、ログリー<6579>やリブワーク<1431>がそれに続いた。そーせい<4565>、アンジェス<4563>、サンバイオ<4592>、オンコリス<4588>、ロゼッタ<6182>、弁護士ドットコム<6027>、AI CROSS<4476>、TKP<3479>、JIA<7172>が上昇。オンコリスは、岡山大学と次世代テロメライシンOBP-702の業務請負契約締結で合意したことを発表している。一方で、直近IPO銘柄であるジェイック<7073>やセルソース<4880>のほか、中村超硬<6166>、メルカリ<4385>、UUUM<3990>などは下落。
<SK>
値上がり上位銘柄では、塩野義製薬<4507>がTOB(株式公開買い付け)を実施して完全子会社化すると発表したUMNファーマ<4585>はストップ高比例配分となったほか、ログリー<6579>やリブワーク<1431>がそれに続いた。そーせい<4565>、アンジェス<4563>、サンバイオ<4592>、オンコリス<4588>、ロゼッタ<6182>、弁護士ドットコム<6027>、AI CROSS<4476>、TKP<3479>、JIA<7172>が上昇。オンコリスは、岡山大学と次世代テロメライシンOBP-702の業務請負契約締結で合意したことを発表している。一方で、直近IPO銘柄であるジェイック<7073>やセルソース<4880>のほか、中村超硬<6166>、メルカリ<4385>、UUUM<3990>などは下落。
<SK>
この銘柄の最新ニュース
リブワークのニュース一覧- オークファンなど 2025/02/14
- リブワーク、10-12月期(2Q)経常は12%減益 2025/02/12
- 2025年6月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/12
- 2025年6月期 第2四半期 決算説明資料 2025/02/12
- <02月05日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2025/02/06
マーケットニュース
- 18日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万9125円(-70円) (02/18)
- 17日の米株式市場の概況、プレジデントデーの祝日で休場 (02/18)
- 前場に注目すべき3つのポイント~ウクライナ和平期待で押し目狙いのスタンス~ (02/18)
- 米株価指数先物 時間外取引 上昇、ダウは90ドル高 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
Lib Workの取引履歴を振り返りませんか?
Lib Workの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。