日経平均は続落、金利上昇が嫌気される地合いに

配信元:フィスコ
投稿:2024/05/29 15:53
*15:53JST 日経平均は続落、金利上昇が嫌気される地合いに 28日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は216.73ドル安(-0.55%)の38852.86ドル、ナスダックは99.09ポイント高(+0.59%)の17019.88、S&P500は1.32ポイント高(+0.02%)の5306.04で取引を終了した。米連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言を警戒した売りと、半導体セクターの買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。5月消費者信頼感指数が4カ月ぶり上昇したほか、2年債や5年債の入札結果が低調で金利上昇が嫌気され、ダウは続落し終日軟調に推移した。一方、ナスダックは、エヌビディアの上昇がけん引し、過去最高値を更新しまちまちで終了。

米国市場でナスダックが史上最高値を更新したことなどから、東京市場はやや買い優勢で取引を開始した。日経平均は5月23日以来となる39000円台を付ける場面も見られたが、長期金利が上昇するなか、買いは続かず、前日比マイナス圏に突入した後はじりじりと下落した。ただ、保険や銀行など金利上昇メリット銘柄が買われたことから、プライム市場の売買代金は4.3兆円と商いは前日比で増加した。

大引けの日経平均は前日比298.50円安(-0.77%)の388556.87円となった。東証プライム市場の売買高は17億9926万株、売買代金は4兆3727億円。業種別では、電気・ガス業、海運業、陸運業、その他金融業、ゴム製品などが下落した一方、保険業、鉱業、その他製品、精密機器、石油・石炭製品の5セクターのみ上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は15%、対して値下がり銘柄は83%となっている。

日経平均採用銘柄では、25年度のROE目標を10%から9%に引き下げたことから三菱電機<6503>が下落したほか、国内証券会社のネガティブなレポ―トが影響して帝人<
3401>も売られた。また、三菱重工<7011>は新しい中期計画発表も材料出尽くし感が先行し下落。京成電鉄<9009>、川崎重工<7012>日立造船<7004>フジクラ<5803>
が売られた。

一方、金利上昇などを材料に、SOMPOホールディングス<8630>、T&Dホールディングス<8795>第一生命ホールディングス<8750>など保険株が買われたほか、コンコルディアフィナンシャル<7186>しずおかフィナンシャルグループ<5831>、三菱UFJ<8306>など銀行株が上昇。また、一部国内証券会社のレポートを材料にソフトバンクG
<9984>も買われた。

<FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
3,070.0
(06/21)
-50.0
(-1.60%)
1,443.0
(06/21)
+16.0
(+1.12%)
2,487.0
(06/21)
+6.0
(+0.24%)
1,029.0
(06/21)
-10.0
(-0.96%)
1,610.5
(06/21)
-29.5
(-1.79%)
5,694.0
(06/21)
+163.0
(+2.94%)
902.7
(06/21)
+13.6
(+1.52%)
1,547.0
(06/21)
0.0
(---)
3,246.0
(06/21)
-31.0
(-0.94%)
4,052.0
(06/21)
+87.0
(+2.19%)
2,629.5
(06/21)
+11.0
(+0.42%)
5,107.0
(06/21)
-58.0
(-1.12%)
9,889.0
(06/21)
-321.0
(-3.14%)

「#日経平均」 の最新ニュース