日経平均は4日続伸、半導体株などに買い、利益確定売りで一時マイナスも

配信元:フィスコ
投稿:2021/09/02 15:53
日経平均は4日続伸。1日の米国市場でNYダウは小幅に3日続落し、48ドル安となった。
雇用サービス会社ADPの8月雇用統計で雇用者数の伸びが市場予想を下回るなどし、利益確定の売りが出た。一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は過去最高値を更新。本日の東京市場でも値がさ株を中心に買いが先行し、日経平均は71円高からスタートすると、寄り付き直後には一時28626.20円(前日比175.18円高)まで上昇した。ただ、前日までの上昇を受けて利益確定の売りも広がり、前場にはマイナスへ転じる場面があった。

大引けの日経平均は前日比92.49円高の28543.51円となった。終値としては7月14日以来の高値となる。東証1部の売買高は10億5806万株、売買代金は2兆6395億円だった。
業種別では、金属製品、その他製品、保険業が上昇率上位だった。一方、陸運業、空運業、鉄鋼が下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の41%、対して値下がり銘柄は55%となった。

個別では、東エレク<8035>などの半導体関連株が堅調で、レーザーテック<6920>ルネサス<6723>は3%超の上昇。ルネサスは前日の説明会内容が評価されたようだ。また、半導体の安定供給へ集中投資するという社長取材報道が見られた。任天堂<7974>
ソフトバンク<9434>も上昇。郵船<9101>商船三井<9104>といった海運株は売りに押される場面もあったが、結局プラスで引けた。フジ<8278>MV西日本<8287>との経営統合が好感され、東京機<6335>などが東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、公募増資の実施を発表したJR西<9021>が13%を超える下落。JR東<9020>などの他の鉄道株や、同様にコロナ禍の影響が大きいH.I.S.<9603>などの旅行関連株にも警戒した売りが波及したようだ。ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、トヨタ自<7203>もさえない。また、宮越HD<6620>やJR西が東証1部下落率上位に顔を出した。
<HK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
405.0
(06/10)
+2.0
(+0.49%)
1,749.0
(06/10)
+72.0
(+4.29%)
2,980.0
(06/10)
+20.0
(+0.67%)
37,400.0
(06/10)
+1,200.0
(+3.31%)
3,272.0
(06/10)
+53.0
(+1.64%)
7974
8,739.0
(06/10)
-16.0
(-0.18%)
34,780.0
(06/10)
+320.0
(+0.92%)
8278
1,997.0
(06/10)
+39.0
(+1.99%)
2,671.0
(02/24)
+371.0
(+16.13%)
2,736.0
(06/10)
+23.0
(+0.84%)
3,156.0
(06/10)
+3.0
(+0.09%)
4,950.0
(06/10)
-100.0
(-1.98%)
5,116.0
(06/10)
-93.0
(-1.78%)
1,959.5
(06/10)
+13.5
(+0.69%)
1,766.0
(06/10)
+20.0
(+1.14%)
41,490.0
(06/10)
+410.0
(+0.99%)
9,724.0
(06/10)
+228.0
(+2.40%)