13日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は小幅反発、日米で広がる「需給面の不安」
・ドル・円は伸び悩み、日本株はプラスを維持
・値上がり寄与トップはリクルートホールディングス<6098>、同2位がエムスリー<2413>
■日経平均は小幅反発、日米で広がる「需給面の不安」
日経平均は小幅反発。27.99円高の28043.01円(出来高概算5億株)で前場の取引を終えている。
12日の米株式市場でNYダウは14ドル高と小幅ながら3日続伸し、連日で過去最高値を更新した。7月卸売物価指数(PPI)の伸びが市場予想を上回り、インフレ加速への警戒感から売りが出る場面もあったが、失業保険申請の減少などを支えに押し目買いが入った。ハイテク株ではアップルやテスラがけん引役となり、ナスダック総合指数は0.3%の上昇となった。本日の日経平均も米国株同様に23円高と小高くスタート。ただ、投資判断引き下げ観測の米マイクロン・テクノロジーが大幅安となった流れで半導体関連株に売りが出たほか、新型コロナウイルス感染拡大への懸念も根強く、寄り付き後の日経平均は前日終値を挟みもみ合う展開となった。なお、オプション8月物の特別清算指数(SQ)は概算で28093.15円となっている。
個別では、レーザーテック<6920>や任天堂<7974>が堅調で、ソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>は小高い。リクルートHD<6098>は売買代金トップで11%の上昇。前日発表の決算が上期実績、上方修正後の通期予想ともに市場の想定を大幅に上回った。その他の決算発表銘柄でもJFE<5411>が6%超上昇し、サントリーBF<2587>などは急伸。スノーピーク<7816>が商いを伴ってストップ高水準まで上昇し、乾汽船<9308>が賑わって中小型の海運株物色を後押ししているようだ。一方、東エレク<8035>が軟調で、アドバンテス<6857>は3%の下落。郵船<9101>や商船三井<9104>は小安い。ヤマトHD<9064>が決算発表後の材料出尽くし感からか大きく下落し、WSCOPE<6619>は上期赤字での着地が嫌気されてストップ安を付けている。
セクターでは、サービス業、鉄鋼、精密機器などが上昇率上位。一方、空運業、陸運業、繊維製品などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の45%、対して値下がり銘柄は50%となっている。
本日の日経平均は前日終値を挟み、やや狭いレンジでもみ合う展開となっている。日足チャートを見ると、今週に入って上値切り下げのもち合いレンジ上限、それに25日移動平均線を上抜けてきたが、前日に長めの陰線を付けたことで戻りの鈍さが強く印象付けられてしまったようだ。引き続き好業績銘柄や中小型の海運株などに物色意欲の根強さが見られるものの、東証1部全体としては値下がり銘柄の方がやや多い。リクルートHDが日経平均の押し上げに寄与する一方、マイクロンの投資判断引き下げに絡んでDRAMの需給ピークアウトが指摘され、値がさの半導体関連株が下落していることが重しとなっている。ここまでの東証1部売買代金は1兆2000億円あまりで前日並み。
マザーズ指数は-0.85%と続落。週前半には5日移動平均線を上抜けて戻りを試す動きも見られたが、やはり戻り売り圧力が強く、買いも続きにくい。本日は決算発表のメルカリ<4385>が大幅安となっていることもマザーズ指数を押し下げている。
さて、7月の米PPIは前月比で1.0%上昇し、市場予想(0.6%程度の上昇)を上回った。最終価格への転嫁が遅れており、企業のマージン縮小を懸念する声も出ているが、米メディアによれば一時的な物価上昇を前提に持ち高調整することで対応しようとしているファンドマネージャーが多いという。市場動向を見ても景気敏感株とハイテク株の循環的な物色が続いており、根強い投資意欲とあふれる緩和マネーが米株高を支えていることがわかる。
もっとも、市場の声には(物価高騰と不況が同時進行する)スタグフレーションへの警戒など、先行きを不安視するものが少しずつ増えてきた感がある。これらのなかでも注目しておきたいのが、米株高を支える「流動性」に関する米メディアの指摘だ。流動性指標の1つとされる、マネーサプライ(M2、通貨供給量)伸び率から名目国内総生産(GDP)伸び率を差し引いた数値が2018年以来のマイナスに転じているという。金融緩和の縮小を前にして、既に景気拡大下で利用可能なマネーが急激に減っているといい、過去に弱気相場入りのシグナルとして機能したこともあって警戒を促す内容となっている。NYダウなどは連日の高値更新でさすがに上値が限られるようになってきたが、緩和マネーの押し上げ効果が低減してきたことも影響している可能性がある。
やはり戻りの鈍さが意識されつつある日本株でも、株式投資家の買い持ちが既に高水準となっているのは度々当欄で述べているとおり。来週初めには日経平均の年初来高値(30714.52円、2月16日取引時間中)の信用期日を通過し、株式需給の改善に期待する声もあるが、むしろ2月以降に信用買い残が積み上がっていったことを考慮すると、期待ほど需給が改善するか慎重に見極める必要があるだろう。
米長期金利の反発に伴う海外ファンド勢の先物買い戻しも期待していたほど広がりが見られない。前日の先物手口では外資系証券が東証株価指数(TOPIX)先物をやや買い越していたものの、一昨日ほど買いに傾いていなかった。一方でみずほ証券がTOPIX先物を売り越し。このところ日系証券の断続的な先物売りが観測されるのもやや気掛かりだ。
来週も日本の4-6月期国内総生産(GDP)など国内外の重要経済指標の発表が多いほか、7月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表される。一方、本日で国内企業の4-6月期決算発表がおおむね終わり、決算に基づき投資判断や目標株価を見直す動きが増えてきた。好業績銘柄の買い直しなどに期待しつつも、株式相場全体としては上値の重い展開が続きそうだ。
(小林大純)
■ドル・円は伸び悩み、日本株はプラスを維持
13日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、110円40銭台から小幅に値を下げた。米10年債利回りは高止まり、ドルの一段の上昇を抑制。一方、日経平均株価はプラスを維持し、クロス円は底堅い値動きとなった。ただ、アジア株は高安まちまちで、円売りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円37銭から110円46銭、ユーロ・円は129円48銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1729ドルから1.1740ドル。
■後場のチェック銘柄
・ランシステム<3326>、アクセルマーク<3624>など、12銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップは、リクルートホールディングス<6098>、同2位がエムスリー<2413>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・7月生産者物価指数(PPI):前月比+1.0%(予想:+0.6%、6月:+1.0%)
・米・7月生産者物価コア指数:前月比+1.0%(予想:+0.5%、6月:+1.0%)
・米・7月生産者物価指数:前年比+7.8%(予想:+7.2%、6月:+7.3%)
・米・7月生産者物価コア指数:前年比+6.2%(予想:+5.6%、6月:+5.6%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:37.5万件(予想:37.5万件、前回:38.7万件←38.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:286.6万人(予想:290.0万人、前回:298万人←293.0万人)
【要人発言】
・ブリンケン米国務長官:
「外国政府に対する影響力を行使するため個人を恣意的に拘束するというやり方は全く受け入れられない」
・バイデン米大統領:
「3兆5000億ドル規模の支出計画について、生活費を主として懸念しているなら、この計画に反対するのではなく賛成すべきだ」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
・日経平均は小幅反発、日米で広がる「需給面の不安」
・ドル・円は伸び悩み、日本株はプラスを維持
・値上がり寄与トップはリクルートホールディングス<6098>、同2位がエムスリー<2413>
■日経平均は小幅反発、日米で広がる「需給面の不安」
日経平均は小幅反発。27.99円高の28043.01円(出来高概算5億株)で前場の取引を終えている。
12日の米株式市場でNYダウは14ドル高と小幅ながら3日続伸し、連日で過去最高値を更新した。7月卸売物価指数(PPI)の伸びが市場予想を上回り、インフレ加速への警戒感から売りが出る場面もあったが、失業保険申請の減少などを支えに押し目買いが入った。ハイテク株ではアップルやテスラがけん引役となり、ナスダック総合指数は0.3%の上昇となった。本日の日経平均も米国株同様に23円高と小高くスタート。ただ、投資判断引き下げ観測の米マイクロン・テクノロジーが大幅安となった流れで半導体関連株に売りが出たほか、新型コロナウイルス感染拡大への懸念も根強く、寄り付き後の日経平均は前日終値を挟みもみ合う展開となった。なお、オプション8月物の特別清算指数(SQ)は概算で28093.15円となっている。
個別では、レーザーテック<6920>や任天堂<7974>が堅調で、ソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>は小高い。リクルートHD<6098>は売買代金トップで11%の上昇。前日発表の決算が上期実績、上方修正後の通期予想ともに市場の想定を大幅に上回った。その他の決算発表銘柄でもJFE<5411>が6%超上昇し、サントリーBF<2587>などは急伸。スノーピーク<7816>が商いを伴ってストップ高水準まで上昇し、乾汽船<9308>が賑わって中小型の海運株物色を後押ししているようだ。一方、東エレク<8035>が軟調で、アドバンテス<6857>は3%の下落。郵船<9101>や商船三井<9104>は小安い。ヤマトHD<9064>が決算発表後の材料出尽くし感からか大きく下落し、WSCOPE<6619>は上期赤字での着地が嫌気されてストップ安を付けている。
セクターでは、サービス業、鉄鋼、精密機器などが上昇率上位。一方、空運業、陸運業、繊維製品などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の45%、対して値下がり銘柄は50%となっている。
本日の日経平均は前日終値を挟み、やや狭いレンジでもみ合う展開となっている。日足チャートを見ると、今週に入って上値切り下げのもち合いレンジ上限、それに25日移動平均線を上抜けてきたが、前日に長めの陰線を付けたことで戻りの鈍さが強く印象付けられてしまったようだ。引き続き好業績銘柄や中小型の海運株などに物色意欲の根強さが見られるものの、東証1部全体としては値下がり銘柄の方がやや多い。リクルートHDが日経平均の押し上げに寄与する一方、マイクロンの投資判断引き下げに絡んでDRAMの需給ピークアウトが指摘され、値がさの半導体関連株が下落していることが重しとなっている。ここまでの東証1部売買代金は1兆2000億円あまりで前日並み。
マザーズ指数は-0.85%と続落。週前半には5日移動平均線を上抜けて戻りを試す動きも見られたが、やはり戻り売り圧力が強く、買いも続きにくい。本日は決算発表のメルカリ<4385>が大幅安となっていることもマザーズ指数を押し下げている。
さて、7月の米PPIは前月比で1.0%上昇し、市場予想(0.6%程度の上昇)を上回った。最終価格への転嫁が遅れており、企業のマージン縮小を懸念する声も出ているが、米メディアによれば一時的な物価上昇を前提に持ち高調整することで対応しようとしているファンドマネージャーが多いという。市場動向を見ても景気敏感株とハイテク株の循環的な物色が続いており、根強い投資意欲とあふれる緩和マネーが米株高を支えていることがわかる。
もっとも、市場の声には(物価高騰と不況が同時進行する)スタグフレーションへの警戒など、先行きを不安視するものが少しずつ増えてきた感がある。これらのなかでも注目しておきたいのが、米株高を支える「流動性」に関する米メディアの指摘だ。流動性指標の1つとされる、マネーサプライ(M2、通貨供給量)伸び率から名目国内総生産(GDP)伸び率を差し引いた数値が2018年以来のマイナスに転じているという。金融緩和の縮小を前にして、既に景気拡大下で利用可能なマネーが急激に減っているといい、過去に弱気相場入りのシグナルとして機能したこともあって警戒を促す内容となっている。NYダウなどは連日の高値更新でさすがに上値が限られるようになってきたが、緩和マネーの押し上げ効果が低減してきたことも影響している可能性がある。
やはり戻りの鈍さが意識されつつある日本株でも、株式投資家の買い持ちが既に高水準となっているのは度々当欄で述べているとおり。来週初めには日経平均の年初来高値(30714.52円、2月16日取引時間中)の信用期日を通過し、株式需給の改善に期待する声もあるが、むしろ2月以降に信用買い残が積み上がっていったことを考慮すると、期待ほど需給が改善するか慎重に見極める必要があるだろう。
米長期金利の反発に伴う海外ファンド勢の先物買い戻しも期待していたほど広がりが見られない。前日の先物手口では外資系証券が東証株価指数(TOPIX)先物をやや買い越していたものの、一昨日ほど買いに傾いていなかった。一方でみずほ証券がTOPIX先物を売り越し。このところ日系証券の断続的な先物売りが観測されるのもやや気掛かりだ。
来週も日本の4-6月期国内総生産(GDP)など国内外の重要経済指標の発表が多いほか、7月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表される。一方、本日で国内企業の4-6月期決算発表がおおむね終わり、決算に基づき投資判断や目標株価を見直す動きが増えてきた。好業績銘柄の買い直しなどに期待しつつも、株式相場全体としては上値の重い展開が続きそうだ。
(小林大純)
■ドル・円は伸び悩み、日本株はプラスを維持
13日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、110円40銭台から小幅に値を下げた。米10年債利回りは高止まり、ドルの一段の上昇を抑制。一方、日経平均株価はプラスを維持し、クロス円は底堅い値動きとなった。ただ、アジア株は高安まちまちで、円売りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円37銭から110円46銭、ユーロ・円は129円48銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1729ドルから1.1740ドル。
■後場のチェック銘柄
・ランシステム<3326>、アクセルマーク<3624>など、12銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップは、リクルートホールディングス<6098>、同2位がエムスリー<2413>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・7月生産者物価指数(PPI):前月比+1.0%(予想:+0.6%、6月:+1.0%)
・米・7月生産者物価コア指数:前月比+1.0%(予想:+0.5%、6月:+1.0%)
・米・7月生産者物価指数:前年比+7.8%(予想:+7.2%、6月:+7.3%)
・米・7月生産者物価コア指数:前年比+6.2%(予想:+5.6%、6月:+5.6%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:37.5万件(予想:37.5万件、前回:38.7万件←38.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:286.6万人(予想:290.0万人、前回:298万人←293.0万人)
【要人発言】
・ブリンケン米国務長官:
「外国政府に対する影響力を行使するため個人を恣意的に拘束するというやり方は全く受け入れられない」
・バイデン米大統領:
「3兆5000億ドル規模の支出計画について、生活費を主として懸念しているなら、この計画に反対するのではなく賛成すべきだ」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
2413
|
1,437.5
(15:30)
|
+61.0
(+4.43%)
|
2587
|
5,112.0
(15:30)
|
+36.0
(+0.70%)
|
3326
|
350.0
(15:30)
|
-3.0
(-0.84%)
|
3624
|
120.0
(15:30)
|
+2.0
(+1.69%)
|
4385
|
2,068.0
(15:30)
|
+23.0
(+1.12%)
|
5411
|
1,749.5
(15:30)
|
+2.0
(+0.11%)
|
6098
|
9,536.0
(15:30)
|
-29.0
(-0.30%)
|
6619
|
329.0
(15:30)
|
+4.0
(+1.23%)
|
6857
|
9,385.0
(15:30)
|
-156.0
(-1.63%)
|
6920
|
17,280.0
(15:30)
|
-140.0
(-0.80%)
|
7816
|
1,246.0
(07/08)
|
0.0
(---)
|
7974
|
8,203.0
(15:30)
|
-23.0
(-0.27%)
|
8035
|
21,780.0
(15:30)
|
-90.0
(-0.41%)
|
9064
|
1,720.0
(15:30)
|
+59.0
(+3.55%)
|
9101
|
5,037.0
(15:30)
|
+9.0
(+0.17%)
|
9104
|
5,439.0
(15:30)
|
-41.0
(-0.74%)
|
9308
|
1,557.0
(15:30)
|
+28.0
(+1.83%)
|
9983
|
48,470.0
(15:30)
|
-1,190.0
(-2.39%)
|
9984
|
8,550.0
(15:30)
|
-96.0
(-1.11%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
新興市場銘柄ダイジェスト:アジャイルは反発、BTMがストップ高 今日 16:05
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):フォスター電、広済堂HD、アクセルMなど 今日 11:37
-
東証グロース(前引け)=値上がり優勢、24セブン、Defコンが買われる 今日 11:33
-
アクセルMが動意、出資先の米スタートアップが助成金獲得 今日 09:31
-
アクセルM---急騰、親会社が感染症診断技術の開発に向けて60万ド... 今日 09:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 23:02
-
今日 22:41
-
今日 22:40
-
今日 22:40