hol3131さんのブログ

321~340件 / 全1476件

最近書いたブログ

  • ブログ

    大晦日

    おはようございます!本日は大晦日。2012年の最後の一日であるのと同時に2013年を迎える準備の日、気持ちの切り替えの日でもありますね。今晩は夜をまたいで元気に動き回る方が多いかと思いますが、風邪をひかないよう暖かくしてお出掛けください。私は自宅で温く家族とともに年を越すのが恒例です(笑)2012年はお世話になりました。良いお年をお迎えください。

  • ブログ

    多様性社会を生きる

    世の中には賛否両論あってしかるべき。十人十色、十人いたら十通りの考えや発想がなければ、某かの思想的統制が謀られているということでもあります。その様々な考えの中で調整をしたり、衝突をしたりしながら前に進めていくものです。全てではありませんが、全員賛成(全員が良い評価をする)になるようなことは、何かがおかしい場合があります。特にこれまでとは違うこと、新しいことを始める場合には、賛成1割は大御の字です。1%が当たり前... ...続きを読む

  • ブログ

    できないをできるに変える

    人はできない理由(原因)を考えるのが得意です。しかし、その先の「ではどうすればできるようになるか」を考えることをする人は少ないです。できない理由(原因)がわかっているならば、それをクリアにすべく考え、行動すればよいだけの話なのに不思議ですよね。人は自分が考えの及ぶところで思考を停止する生き物のようです。自分の考えの及ぶところは相手よりも優位に立てる可能性が高いからです。しかし、これからの時代、それでは衰退するの... ...続きを読む

  • ブログ

    本気でやろうとしている人

    自分は自分自身にはもちろんのこと、周りでご縁をいただいた方々で本気で新しいことをやろうと考えている人、やろうと動いている人には自分自身にもやっているように周りから追い込んでいくような接し方をしたりします。当然のことながら逃げ道は塞ぎません。要は、けしかけたり、話を吹っ掛けるということです。それで動いていく人もいれば、萎えてやらなくなる人もいます。これまでの割合としては大体1:9くらいでしょうか。最近は3:7くら... ...続きを読む

  • ブログ

    脈打つ人の繋がり

    人脈とは脈を打ってはじめて生きた人間関係になります。ただ単に知り合い(知っている人)が多いのと人脈は全く別のものですね。もっとも行動していくと自ずと知り合う人の数は増えていきます。違いはただ単にお互いが知り合っただけで終わるか、何か一緒に事を成すために行動し続けていくかです。限られた人生の時間の中での折角の出会い、単なる知り合いで終わらせるのではなく、脈打つ関係にするべく行動をしていきましょう。行動なくして成果なし。

  • ブログ

    子どもは見ている

    子どもは見ていないようで"とてもよく"見ています。怖いくらい親と同じことをします。我が家でも嫁が二人いるような錯覚に陥っています(笑)社会も同じく見ていないだろうということでやっていることを必ず誰かが見ています。善くも悪くも見られていることを意識すると自らの行動を律することができるようになりますね。心しておきたいことです。

  • ブログ

    仕事納めと仕事始め

    昨日、仕事納めの日となり、一足早く本日から2013年の行動を開始しています。体はお休みですが、心と頭は今日もフル回転です。2012年は多くの素敵な方々との出会いが生まれた一年となり感謝しています。お世話になりました。2013年は出会った方々、これから出会うであろう方々と共に、皆さんの想いの実現、自身の想いの実現のために一歩一歩前進していく一年、できないをできるにしていく一年となるように年末年始は鋭気を養いたいと... ...続きを読む

  • ブログ

    ひがみ、やっかみは成功のバロメーター

    結果を出している人、動いている人には、ひがみ、やっかみ、難癖を付けてくる人がいるものです。でもそれは物事がうまく回っている、回り始めている、何かが起こりそうという可能性があるからだったりします。何もないところにひがみもやっかみも難癖を付けてくる人もいません。突っかかってくる人に対して感情的になったら負け、相手と同じレベルです。身体的、精神的(こちらはある程度忍耐も必要ですが)な危害が加えらる場合は犯罪なので然る... ...続きを読む

  • ブログ

    2013年はプロジェクト型実践の年

    2013年はプロジェクト単位でお仕事をご一緒する人が多くなるのかもしれません。企画や事業推進、組織創りやコミュニティ構築・運営のお手伝いで汗をかかせていただきます。既に動くであろうことが見えているものは東北周りのものがいくつか。栃木、静岡(熱海)は状況により、地元多摩地域は・・・これも状況によってというところでしょうか。あはは、よく考えたらまだあまり決まってないですね。まぁ人生そんなものです(笑)

  • ブログ

    いまやっていることの整理

    会社員の傍ら取り組んでいる「ひかりば」の活動。<主な取り組み>・地域経済コンシェルジュ(地域経済振興、地域医療再生)・コミュニケーションプランナー(コミュニティ創造・運営) ※マーケティング活動のサポート含む・イベントコーディネーター(各種イベント企画・運営)・ビジネスプロデューサー(事業企画推進、組織創り・運営)・いじめ対応アドバイザー(いじめ問題対策)・eネットキャラバン認定講師(ITモラル・リテラシー向上... ...続きを読む

  • ブログ

    被災地とこどもたちのために未来を考える

    このブログは是非一読を!▼復興の今から学んだ5つのことhttp://learnbydoing.jp/2012/11/08/reconstruction/全く報道をされない復旧以前の地域、復興が進む裏で進まぬ住民サポートとこどもたちのために未来のための対策。今何ができるのか?何をすべきかを考えさせられます。近々、西東京でこどもたちのいじめ問題から被災避難、放射能問題などをテーマとしたワークショップを開催する予定です。 ...続きを読む

  • ブログ

    子どもをテーマにしたワークショップ

    近日中に(会場が確保できたら)以下のテーマで、「今後、自分達で何ができるのかを考えるワークショップ」を開催したいと思います。興味ある方はお気軽にご連絡ください。予算がほとんど無いので、スピーカーの方含めて経験と知識の持ち寄りで開催したいと思います。スピーカーやっても良いよという方も募集します。<テーマ>1.いじめに対して家庭でどう対処すべきか?~学校とどう連携するのか?~2.子どもとネットの付き合い方を学び、子... ...続きを読む

  • ブログ

    いじめ対応アドバイザー養成講座

    今度「いじめ対応アドバイザー養成講座」というのを受講してきます。eネットキャラバンで小中学校と関わるようになり、「いじめ(個人的には犯罪と呼んでいますが)」問題の深刻さを感じています。特に、IT機器の普及により目に見えない「いじめ」がジワジワ広がっていることや、IT機器を介することによる「ゲーム感覚」で本人も悪意なく気軽に行われることは大きな課題と感じています。主犯格は確信犯のことが多いですが、取り巻きは悪意無... ...続きを読む

  • ブログ

    機会を生かす

    話が動くタイミングというものがありますが、その機会を見逃さずにすぐに判断し、動けるけるかどうかは物事の成否を分けます。変な動きをして何でわざわざ自ら機会を潰すのかなぁ・・・と感じることがとても多いです。何をするにも周りを支えてくれる人がいないと回りませんので、その周りの人が動きやすいように環境を整備することも重要ですね。機を逃さないように日頃から準備をしておきましょう。

  • ブログ

    組織として動かすための要素

    組織を動かすためには、味方を増やし、敵を減らす。そのためには人が嫌がるようなことを率先してやる必要がある。そこを組織のトップが避けて組織の発展はない。これは営利法人に限らず非営利法人やボランティア団体でも同じこと。人の嫌がることができないなら人の上に立つべきではない。上の責任感が現場の空気をも左右する。責任あるところに責任ある意識が芽生えるもの。

  • ブログ

    現場はマネジメントの鏡

    無責任な現場は無責任な責任者(マネジメント層)によって作られます。責任ある立場に就く際には心しておきたいことです。無責任な人ほど現場が働かないとか現場が悪いと言うので、危険なマネジメントタイプの見極めは意外に簡単です。現場は責任者の鏡です。

  • ブログ

    人の道を踏み外さないために

    「お天道様が見ている」という意識の欠如はモラルを崩壊させ、人としての信頼をも失います。これくらいはいいだろうという気の緩み、私心が招く周囲への配慮なき言動は、巡り巡って自分に戻ってくるものです。そうやらないように、心の余裕、他人を認める器をしっかりと持ちたいものですね。

  • ブログ

    ゼネラリストの必要性

    スペシャリストが求められる時代にあえてゼネラリストを目指してみるのも面白いと思う。リーダーにはスペシャリストよりも多面的に物事を捉えるゼネラリストの方が向いているからだ。今の日本に足りないのはリーダー。自分の好きではないことや興味のないこともある程度は知らなければならないので大変なのだが、10~20年後の日本には貴重な存在になっている気がする。スペシャリストとゼネラリスト、どちらも社会には必要なのだから。

  • ブログ

    山中伸弥教授(京都大学)、ノーベル医学・生理学賞受賞

    京都大学山中伸弥教授が、日本人として19人目、ノーベル医学・生理学賞としては2人目で受賞!!快挙です!受賞の感想を問われ、「ただ感謝」との答えには、事を成す人の本質か見えた気がします。人に心から感謝できるかどうかは、人としてとても大切で基本的なことなのだと思います。感謝のあるところに成果はやってくるのでしょう。

  • ブログ

    社会コーディネーター

    昨日からアルバイトの方の面接が続きますが、とてもやる気に満ち溢れている方々ばかりでこちらがエネルギーをいただいています。感謝なことです!個人に関わることなので詳しくは書けませんが、皆さん良い方ばかりで、もしも自分の会社での面接環境であったら全員採用したいくらいの方々に来ていただいています。これホントに(笑)一方で、学校は卒業したものの、もしくは一度は就業してみたものの、ご自身の思っているような職に就けず、苦悩し... ...続きを読む