hol3131さんのブログ

301~320件 / 全1476件

最近書いたブログ

  • ブログ

    利他の精神が自らを高める

    「知識は人に伝えることで深まる」出し惜しみすると自らの成長はそこで止まります。既得権益を守ろうとする人が守ろうという動きをしてそれが仇になるというのは昨今の社会ではよくあることです。相手(社会)に価値を提供し続ければ、自らが新たなステージへと移っていくことにもなるので、守る必要もなくなるものです。利他の精神とでもいうのでしょうか。

  • ブログ

    覚悟と想いと行動

    覚悟を決めて想いを語りながら動くと不思議とご縁で繋がるものですね。二年前は機会はあったけど想いと覚悟が足りなかったようです。何となく安全地帯(実際には安全地帯と思ってているだけで安全地帯などはありません)からリスクも負わずに利を得ようと考えていたのだと思います。身近なところに転がっている機会とご縁を見逃していたいたのでしょう。ご縁と想いを大切に進んでいきましょう!今日はまだまだ時間はあります。

  • ブログ

    「チームさらくわ」プロジェクト

    チームさらくわ(岩手県北上市)プロジェクトの仲間に入れていただきました。情報収集、調査担当です。よろしくお願いします。▼チームさらくわhttps://www.facebook.com/sarakuwa/info

  • ブログ

    「できないをできるに!」木村塾 第二期開催

    「木村塾」第二期が開催されます!地域活性化を本気で取り組みたい人はもちろんのこと「できないをできるに」発想を変えたい人にはぜひお勧めしたい合宿です。2月16日(土)13:30~17日(日)11:30まで、北海道小樽での1泊2日の合宿です。興味ある方はコメント、メッセージいただければ概要と申込方法お知らせします。

  • ブログ

    公私を使い分ける

    この歳になると(という表現は好きでないのですが良い言葉が思いつかないので・・・)ストレートに意見をぶつけ合えたり、ディスカッションできる相手が少なくなるようです。幸いなことに自分の周りには要所要所でストレートな人がいてくださるようで感謝なことです。ちなみに、仕事上の会議やディスカッションテーマでの意見の対立をプライベートの場にまで引きずる人が日本では多いですね。ディベート慣れしていないからでしょうか。会議など組... ...続きを読む

  • ブログ

    地域活性化のために必要なこと

    知っているようで地域のことを知らない、いつも同じような面子が集まる、ちょっと変わったことを言ったりしたりすると村八分にされる。地域においてよく見かける一コマです。ビジネスの世界も同じですが、居心地の良い環境(同じような環境にいる人が集まって安心してしまう)、馴れ合いの仲良しクラブ(ちょっとした過激なことや自身との価値観の違いを認めない)に成果はついてきません。特に今の時代では、多様性を認め、多様性ある人たちに動... ...続きを読む

  • ブログ

    地域活性プロデューサー/ひかりば

    地域活性プロデューサーとして、地域のモノゴト(※)を光り輝かせるためのPR・事業のプロデュース、コーディネートを提供しています。(※)モノゴト=人・物・出来事・情報・団体・文化・歴史1月末まではオフタイムの活動ですが、2月以降は本格的に稼働します。基本的な事業軸は「中間支援(利害や人間関係等の各種調整)」と「参謀(リーダーサポート)」の機能・役割を提供することです。中間支援といってもよくある単なる右から左の中抜... ...続きを読む

  • ブログ

    被災地の実態を知る絵本の朗読会

    東日本大震災から1年10ヶ月、時が経つのは早いものです。しかし、今も復旧以前の地域が多数あり、避難所生活を余儀なくされている方も多数います。メディアが実態を報道せず、一部の復興の様子を報道することで、全体で復興が進んでいると勘違いしている人が多いのではないでしょうか。現地に行くことは難しくても、現地に住む人や現地で活動している人の話を聞くことはできると思います。それにより真実が見えてくることがあります。何かを感... ...続きを読む

  • ブログ

    中間支援と参謀

    「中間支援(利害や人間関係等の各種調整)」と「参謀(リーダーサポート)」の機能・役割が改めて重要になってきているのではないでしょうか。中間支援といっても単なる右から左の中抜きではありません。参謀といってもリーダーの私心のために動くイエスマンではありません。「プロデューサー」、「コーディネーター」と呼ばれる動きをすること、プロジェクトなり事業に一定のコミットをして動く役割です。今の日本では強烈なトップダウンだけで... ...続きを読む

  • ブログ

    問題解決の第一歩

    キング牧師の一言。「問題になっていることに沈黙するようになったとき、我々の命は終わりに向かい始める」公私すべてのことに当てはまる一言ではないでしょうか。人は面倒なことを避けたがります。面倒なことに出くわしたとき、多くの人の対処法は「黙して語らず(何もしないこと)」です。確かにこれで自分は面倒なことに巻き込まれなくなりますが、物事の解決には至りません。問題の先送り、場合によってはより深刻な問題を引き起こします。問... ...続きを読む

  • ブログ

    恕(じょ)

    おはようございます。論語に出てくる「恕(じょ)」という言葉。最近、よく目にします。「恕」とは「他人の立場や心情を察すること。また、その気持ち、思いやり」、「他人を思いやる心」ということです。木村塾(地域活性プロデューサー人材塾)参加前は漠然と「恕」ってそういう意味なのか・・・と頭でわかったつもりになっていましたが、木村塾に参加して地域活動においける「恕」の必要性、奥深さを感じました。ちなみに、「恕」を使った言葉... ...続きを読む

  • ブログ

    KAZE to HIKARI

    Facebook繋がりの高橋仁也さんが「KAZE to HIKARI(かぜ・と・ひかり)というプロジェクトを2月に始動させるとのことですので、ブログでもシェアさせていただきます。個人的には、HIKARIのところはもちろんのこと、KAZEからHIKARIへの橋渡しなど繋ぎの仕掛けを考えていくところなどで関わっていかれるのではないかと考えています。2013年は動き多き一年となりそうです。▼高橋仁也さんのFBより(K... ...続きを読む

  • ブログ

    ノックは3-4回で

    ノックは3回、国際的な標準マナーでは4回とのことですが、3回でも問題無いそうです。ちなみに2回はトイレノックです。新入社員研修では、名刺交換や挨拶、電話応対のロールプレイは実施されるようですが、ノックの仕方は習うのでしょうかね。自分が新入社員の時は、ノックの仕方は特に研修では習いませんでしたが、皆さんはどうでしたか?

  • ブログ

    子どもの成長を見ての想い

    毎年、1月2日と3日は恒例の実家訪問、親戚一同が顔を合わせる貴重な時間です。会うたびに成長している子どもたちを見て自分はどれだけ成長できたか?と考えさせられます。親孝行したいときに親は亡き(お世話になった方々へのご恩返しもそうですね)ということにならないよう、一日一日を大切に、精一杯生きていきたいと思います。今年からはお返ししていく割合を大きくしたいものです。

  • ブログ

    新年のご挨拶、2013年は挑戦の一年へ

    2013年、新年明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。本日から気持ち新たに希望に満ちた2013年の歴史を刻んでいきましょう。今年はこれまで以上に挑戦の一年としていきたいと思います。プロジェクトでご一緒する人、これからFBだけではなくリアルの世界で出会う人、様々な出会いや機会があるかと思いますが、これまでと変わらず、これまで以上にお互いに切磋琢磨、希望のある未来に向かって共に汗を... ...続きを読む

  • ブログ

    年越し

    無事に家族みんな起きた状態で年を越せました。実はこれ我が家では奇跡に近いことです(笑)2013年はよい一年になりそうです。

  • ブログ

    陽はまた昇る

    陽が沈めば次は陽が昇ります。夜明けの無い明日は無いの精神で素敵な年越しを!

  • ブログ

    一足早いゆく年くる年

    おはようございます!昨日、仕事納めの日となり、一足早く本日から2013年の行動を開始しています。体はお休みですが、心と頭は今日もフル回転です。2012年は多くの素敵な方々との出会いが生まれた一年となり感謝しています。お世話になりました。2013年は出会った方々、これから出会うであろう方々と共に、皆さんの想いの実現、自身の想いの実現のために一歩一歩前進していく一年、できないをできるにしていく一年となるように年末年... ...続きを読む

  • ブログ

    新しいことを前に進めていくために

    何か新しいことをやる時は、必ず邪魔する人が出てきたり、進ませないようにする事が起こります。不思議なことに一つ乗り越えると次には少しレベルアップした課題(人や物事)が出てきます。そこをクリアすると更に・・・と常に居心地は悪いのですがレベルが上がっていくものです。一方、居心地を良くしようという(揉めないようにしておこうという)ベクトルだけで動いていると確かに居心地は良いのですが何も前に進みません。なぁなぁの馴れ合い... ...続きを読む

  • ブログ

    2012年の一つの大きな成果

    2012年の一つの大きな成果。「できないをできるに」の発想で2013年に向けて新たに準備、一歩を歩みだせたたこと。12月の地域活性プロデューサー人財塾(木村塾)で意識にとどめを刺した感じです。木村塾への参加自体も当初はスケジュールや予算面で参加が難しいはずだったのに、様々な不思議なご縁と木村さんの一言「できないをできるに」に背中を押されて「どうにかできるはず」と無理くり調整していたら参加できてしまったという「身... ...続きを読む