hol3131さんのブログ

261~280件 / 全1476件

最近書いたブログ

  • ブログ

    非営利組織

    法人格で「一般社団」にするか「NPO」にするかどちらが適切か検討中です。「株式会社」で定款に非営利型として定める方が良いのかもということでも調べています。組織の目的に応じ、どの法人格が良いのかは変わりそうですが、法人も目的達成の一手段でしかないので、形態が合わなければ改組するというのも一つの考え方です。こういう話に興味のある専門家の方がいたらディスカッションさせていただきたいです。非営利型という概念を誤解してい... ...続きを読む

  • ブログ

    「有志」が集まることでのプラス・マイナス

    営利活動における「有志」と非営利活動における「有志」、同じ「有志」ということばで失敗をしてしまうことがあります。本来、同じベクトルに向かう「有志」という言葉には、2+3=7にも8にも10にもなるということが含まれるのですが、意識(価値観)の乖離があると2+3=3???、場合によってはマイナス???ということが起こり得ます。目的と手段が戦略と戦術に落とし込まれているビジネスの世界では比較的少ないのですが、目的はあ... ...続きを読む

  • ブログ

    組織・プロジェクトの推進力

    組織(プロジェクトチーム、地域活動団体含む)では、政治力を発揮でき、更に対外的な信頼を得ているトップの力量は最も大きな推進力です。加えて三名の得意分野の異なる裏方、裏方をとりまとめる参謀役がいる組織は、実際に機能しているようです。機能していない組織は裏方、参謀役が機能しない仕組みになっています。機能させることは言うは易しの世界ですが、実際に機能させている組織があるのでできないことではありません。もっとも、相手の... ...続きを読む

  • ブログ

    組織・プロジェクトの推進力

    組織(プロジェクトチーム、地域活動団体含む)では、政治力を発揮でき、更に対外的な信頼を得ているトップの力量は最も大きな推進力です。加えて三名の得意分野の異なる裏方、裏方をとりまとめる参謀役がいる組織は、実際に機能しているようです。機能していない組織は裏方、参謀役が機能しない仕組みになっています。機能させることは言うは易しの世界ですが、実際に機能させている組織があるのでできないことではありません。もっとも、相手の... ...続きを読む

  • ブログ

    組織の居心地

    組織論の答えは一つではありませんが、個人的には組織は居心地の良い場である以前に、結果を出す人が集まる場であるべきでしょう。趣味のサークル活動であれば居心地が良いだけでも良いのですが、ビジネスや地域活動など、目的の下に人が集まる組織(チーム・グループ)であれば、結果を出すために必要となる人(某かの役割と責任を持つ人)が集まっているのが前提です。そのためには適度の緊張感は必要でしょう。緊張感がある場を居心地よく感じ... ...続きを読む

  • ブログ

    多様性を活かすプロデュース

    人が本来持っている「多様性」を活かすプロデュースの重要性を感じています。本人が認識していなかったり(気がついていない)、勘違いしている場合も多く、また、本来ならその人の適正ポジションではないのに、政治的な事情から無理矢理はめ込んでしまうことがあるのが現実のプロジェクトではないでしょうか。仕事も地域活動も課題は一緒です。その状態で良い結果に繋がることは少ないのですが、その状態を止められる、もしくは調整して全体最適... ...続きを読む

  • ブログ

    組織よりもプロジェクトチーム

    2013年になり様々な会合に参加させていただくようになり、多種多様な面子で話をする機会が多くなりました。その中で、組織というものの限界というものを強く感じると同時に、個人もしくは少人数組織が基盤となり、プロジェクトチーム(プロジェクト単位)として都度合流する形で物事を動かしていくことの重要性を感じています。社会のほとんどのことは、組織対組織のプロジェクトで動いています。パートナーシップ抜きで一社で完結する事はほ... ...続きを読む

  • ブログ

    ホンダ寄居工場

    世界のホンダ、新工場建設に際し、こういう取り組みを見ると応援したくなります。クルマ自体は、CR-X時代のホンダあたりを最後に個人的には趣味が合わない車種が続いているのですが、組織としてのスタンス、イデオロギーは好きです。▼世界トップの省エネ工場「ホンダ寄居工場」ビオトープで希少種保護も(埼玉新聞)http://www.saitama-np.co.jp/news04/17/03.html ...続きを読む

  • ブログ

    未経験者が活躍する社会

    中途半端な経験が成長を阻害することがあります。「これなら下手な経験値を振りかざすよりも、未経験の方が良いかもね」と感じることが多くなってきています。これは社会が大きく変化してきている中で、過去のやり方、常識が通用しなくなってきているということでもあるのでしょう。業界を大きく変えるようなことを考える人に、未経験者が多かったりします。業界に蔓延る業界常識を疑うということをするからです。変化の時代は未経験者にとっては... ...続きを読む

  • ブログ

    ミスの中身の違い

    向上心を持って取り組んだ結果のミスと、何の意識も無く(もしくは失敗しないことだけを意識している)状態でのミス、同じミスでも意味が大きく異なります。前者は同じミスは繰り返さない、もしくは違ったことに挑戦して(良い意味での)新たなミスに繋がるのですが、後者は同じような"凡"ミスを繰り返す。後者は意識やスタンスの問題もあり、改善に至るまでには根気強い対応が必要となります。後者をフォローする人は相当しんどい状況になり、... ...続きを読む

  • ブログ

    組織経営に学び、地域振興活動に生かす

    今朝はHNKプロフェッショナル(録画)を視聴しました。今回は、三枝富博氏(イトーヨーカ堂常務執行役員/成都イトーヨーカ堂董事長総経理)三枝氏の「脱皮しない蛇は死ぬ」という言葉は、今の社会に生きる者としては意識しておきたい言葉です。この言葉の背景も語っていましたが、「自分たちが脱皮しなければ、周りが脱皮して成長していく」ということで、自分たちが変化、成長しなければ、周りに潰されるということです。現場を主役にするた... ...続きを読む

  • ブログ

    芦原温泉に日本酒ソムリエ女将誕生(福井新聞)

    13人の女将が二ヶ月の勉強を経て日本酒ソムリエを取得。政府は日本酒を海外へということで大きなことに取り組もうとしていますが、それはそれで推進していただきつつ国内での観光×日本酒×地域文化というような取り組みもサポートしてもらいたいですね。もっとも、国や官公庁が主体で取り組むとあまりうまくいかないのがこの国の特長でもあるので、民間の現場で推進する人たちを後ろからそっと押し上げてあげるサポートの方が良いのではないで... ...続きを読む

  • ブログ

    成功事例は一つの参考例

    成功事例は一つの参考例。特に関わった「人」、「環境」、「タイミング」に左右されるため真似するだけでは概ね失敗します。何故なら事を成した人はそこに至るまで数多くの失敗を積み重ね、改善をし、自らの力の限りを尽くして取り組んでの結果だからです。かつ、実は本人は成功などと思っておらず(周りが勝手に成功としているケースもある)次なるステップへの一つの過程であると考えていることが多いようです。成功したと言われる人や事例の裏... ...続きを読む

  • ブログ

    新しい社会的な役割(仕事・職種創り)

    リーダーになりたがる人とぶら下がろうとする人が多数派なのでしょうか。やりたいことが明確、我が強い人、成り上がってやろう、成功意欲が強い、自分でやらなければいけないと思い込んでいる人はリーダー志向でしょうか。言われたことをそつなくやる、特に何かやりたいことがある訳ではない、責任は持ちたくないけど生活するためには仕事しないと・・・という人などはぶら下がり志向という感じでしょうかね。その中で「中間の調整役」という役回... ...続きを読む

  • ブログ

    伊那食品工業株式会社

    「会社は社員の幸せのためにある(伊那食品工業株式会社/代表取締役会長 塚越寛)」社員が社会の一員であり、組織も社会の一員であると考えれば、自然な考え方なのかもしれませんが、そこにコミットして実践することは「言うは易し」です。理念で掲げることは誰でもできますが、実践してこその理念です。実践できる環境を創ることも重要であり、それが掲げた経営者の果たすべき役割なのでしょう。経営者の顔、目が光り輝いている方が多いのが共... ...続きを読む

  • ブログ

    多摩エコノミックガーデニング勉強会(第三回)開催

    5月25日(土)多摩エコノミックガーデニング勉強会(第三回)を開催します。今回は、第一回、第二回の半日開催から若干趣向を変えて、終日開催で「エコノミックガーデニング(EG)」にどっぷりと漬かっていただく予定です。国内で既に取り組みを始めている地域(静岡県藤枝市)の現状なども、実際に関わっていらっしゃる方に共有いただき、その中の課題解決について皆でディスカッションするセッションも予定しています。なお、開催場所は、... ...続きを読む

  • ブログ

    地域経済コンシェルジュ(原田光久)

    最近、”そういえば”何をやっているのですか?という質問をいただくことが多いのですが「裏方稼業やってます」という答えに「?」という反応を愉しんでいます。少し丁寧に「組織やプロジェクトで必要な役割で抜けているところ、不足しているところを埋める役割です」という説明も「?」。例えば、「農業(稲作)やってます」、「化粧品メーカーのマーケティングやっています」、「百貨店で仕入れ、バイヤーやってます」、「携帯電話販売していま... ...続きを読む

  • ブログ

    地域活性化に興味のある人が集まる場の展開(ぐるっぽ)

    最近、Facebookの投稿メインでブログ更新が滞りがちなので、改めて今日からブログにも投稿するようにしていこうと思います。第一弾として、しばらく放置状態にしてしまっていたグルっぽ「地域活性化に興味のある人が集まる場」での動きと連動する形で進めてみたいと思います。※グルっぽがあまり盛り上がらなかったら別の道を考えます・・・はい。。。▼地域活性化に興味のある人が集まる場http://group.ameba.jp/... ...続きを読む

  • ブログ

    想いは通じるもの

    某かの私心、邪心があるか、機が熟していないか、本人の正しいという思い込みがあるか、その想いに沿った行動をしていないか、どれか一つでも当てはまるものがある時は、想いが通じないか、一時の偶然(一瞬うまくいくが)で長続きはしないものです。最後はその人に帰するということではありますが、信頼関係を築けているかどうかということも大きなポイントになります。お互いに良い面だけではなく、悪い面も含めて認めあえるかどうかです。認め... ...続きを読む

  • ブログ

    想いは通じるもの

    某かの私心、邪心があるか、機が熟していないか、本人の正しいという思い込みがあるか、その想いに沿った行動をしていないか、どれか一つでも当てはまるものがある時は、想いが通じないか、一時の偶然(一瞬うまくいくが)で長続きはしないものです。最後はその人に帰するということではありますが、信頼関係を築けているかどうかということも大きなポイントになります。お互いに良い面だけではなく、悪い面も含めて認めあえるかどうかです。認め... ...続きを読む