☆トレードは楽しい☆さんのブログ

201~220件 / 全578件

最近書いたブログ

  • ブログ

    クリントン氏が僅差でリード、投票日まであと5日

    クリントン氏が僅差でリード、投票日まであと5日-世論調査まとめ   Sahil Kapur 2016年11月4日 04:44 JST    米大統領選の投票日を5日後に控えた3日、複数の世論調査の結果が公表され、民主党候補ヒラリー・クリントン氏が共和党候補ドナルド・トランプ氏をわずかながらリードしていることが明らかになった。   ニューヨーク・タイムズ紙とCBSがまとめた登録有権者を対象にした全米世論調査ではク... ...続きを読む

  • ブログ

    米国株:下落、前例のない大統領選は株式市場にも異変もたらす

    米国株:下落、前例のない大統領選は株式市場にも異変もたらす Rebecca Spalding、Joseph Ciolli 2016年11月4日 05:33 JST 更新日時 2016年11月4日 06:38 JST    2016年の米大統領選はこれまでに例を見ない展開となり、評論家を困惑させているが、異変は米株式市場でも起きている。過去の例を見ると、米株式相場は大統領選の直前の数日間はほぼ必ず上昇していたが、... ...続きを読む

  • ブログ

    11月3日の海外株式・債券・為替・商品市場

    11月3日の海外株式・債券・為替・商品市場   Bloomberg News 2016年11月4日 05:53 JST 更新日時 2016年11月4日 06:59 JST   欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は 次の通り。   ◎NY外為:ドルが5日続落、7月来で最長-米大統領選に不透明感   3日のニューヨーク外国為替市場ではドルが5日続落。ここ4カ月で最長の連続安となった。通貨のボラティリティを示す指数... ...続きを読む

  • ブログ

    11月2日の海外株式・債券・為替・商品市場

    Bloomberg News 2016年11月3日 05:44 JST 更新日時 2016年11月3日 06:55 JST    欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は 次の通り。 ◎NY外為:ドル下落、FOMCは12月利上げ明確に示唆せず   2日のニューヨーク外国為替市場ではドルが下落。7月以来最長の連続安となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明には12月利上げへの決意を示唆するより明確な記述がなく、... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMC声明は利上げ時期を特定せず

    2016年11月03日16時26分  FOMC声明は利上げ時期を特定せず    1-2日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では、政策金利の据え置きが予想通り決まった。 FOMC声明では「利上げの論拠は引き続き強まっている」との見解が表明された。 インフレについては「インフレ率は今年の初めからやや上昇した」と指摘したが、「大半の調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標はここ数カ月、総じてあまり変わっ... ...続きを読む

  • ブログ

    海運業界、厳しい1年に 世界上位20社赤字か

    11/2 13:31 配信 海運業界、厳しい1年に 世界上位20社赤字か   仏海運大手CMA・CGMのロドルフ・サーデ副会長は世界の海運業界について悲観的な見方を示したと、米紙WSJが報じている。 そのため、同業界での統合が一段と進む可能性が高いとしたうえで、「今年は、世界上位20社のどこも黒字とならないことはほぼ確実だろう」と述べた。    FISCO

  • ブログ

    米大統領選の泥仕合にお付き合い、祝日明けの円安に期待

    11月2日(水) 16:24 米大統領選の泥仕合にお付き合い、祝日明けの円安に期待     東証1部の騰落銘柄数は値上がり173/値下がり1768と幅広い銘柄が下落した。決算が好感されたヤフーが商いを集めて上昇。日本ハムやCTCも決算を受けて急伸した。上方修正と増配を発表した伊藤ハム米久なども強い動き。白鳩やアルテックなど直近急騰した銘柄の一角に引き続き資金が向かった。一方、KDDIが上期2桁営業増益着地も市場... ...続きを読む

  • ブログ

    日本株は11月も上昇が続く可能性がある

    日本株は11月も上昇が続く可能性がある 「トランプリスク」あっても影響は一時的?  2016年11月02日  トランプリスクはあるものの、11月の日本株は思ったよりも上昇が続く可能性があるという。なぜか。(写真:yoshi / PIXTA) 11月2日の日本株は大きく下落しました。しかし、9月末の日経平均株価は1万6449円、ドル円相場は100.89円でした。ほぼ1カ月たった足元では日経平均株価は一時約1000... ...続きを読む

  • ブログ

    07:32JST 前日に動いた銘柄 part2

    07:32JST 前日に動いた銘柄 part2:ファナック、ソニー、東京電力、村田製作所など  銘柄名⇒11月1日終値⇒前日比   ファインデックス 910 -81 通期営業利益は12億円から6.7億円に下方修正。  パナソニック 1026 -71 通期予想は想定以上の下方修正に。  レーザーテック 1932 -106 第1四半期は営業赤字継続となり。  ポーラオルビス 8190 -550 インバウンド売上の伸... ...続きを読む

  • ブログ

    米株-続落 大統領選への警戒感が広がる

    海外マーケットトピック-米株-続落 大統領選への警戒感が広がる  <市場動向>  ・米国株式市場-続落 大統領選への警戒感が広がる ・欧州株式市場-続落 金融機関に関する懸念や原油安が重し ・米債券市場-買い優勢 米大統領選への懸念で米株安 ・NY原油先物-続落 需要懸念やリスク回避が相場圧迫 ・NY金先物-反発 ドル安やリスク回避で買われる ・NY為替-=リスク回避で円買い強まる  ・CRB指数-続落 銀、ガ... ...続きを読む

  • ブログ

    NY外為:ドル下落、米大統領選めぐる不透明感

    NY外為:ドル下落、米大統領選めぐる不透明感-円やフラン上昇   Susanne Barton、Tatiana Darie 2016年11月2日 05:46 JST 更新日時 2016年11月2日 06:41 JST     1日のニューヨーク外国為替市場ではドルが円とユーロ、スイス・フランに対して下落。政治的なリスク要因を背景にトレーダーの見方は不安定になっている。   ドルはユーロに対して3週ぶり安値。AB... ...続きを読む

  • ブログ

    11月1日の海外株式・債券・為替・商品市場

    11月1日の海外株式・債券・為替・商品市場   Bloomberg News 2016年11月2日 05:51 JST 更新日時 2016年11月2日 06:34 JST   欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は 次の通り。 ◎NY外為:ドル下落、米大統領選めぐる不透明感-円やフランが上昇   1日のニューヨーク外国為替市場ではドルが円とユーロ、スイス・フランに対して下落。政治的なリスク要因を背景にトレーダー... ...続きを読む

  • ブログ

    日銀会合後にプラス転換、祝日前で様子見相場が継続か

    日銀会合後にプラス転換、祝日前で様子見相場が継続か    東証1部の騰落銘柄数は値上がり916/値下がり911と売り買い拮抗。 不動産株が総じて強い動きとなり、三菱地所や三井不などが上昇した。 MS&ADやT&Dなど保険株の選好も強まった。 九州電やベネッセHD、きんでんなどが好決算を受け大幅高。 米物流支援ロボット販売会社とパートナーシップを締結したアルテックが急伸しストップ高まで買われた。 一方、通期の下方... ...続きを読む

  • ブログ

    明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (11月1日発表分)

    明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (11月1日発表分)   【好材料】  ――――――――――――  ■省電舎 [東証2] 東証が2日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。また、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄から解除。  ■FRONTEO [東証M] 人工知能によるレコメンド機能を搭載したロボット「kibiro」... ...続きを読む

  • ブログ

    11:51JST 注目銘柄ダイジェスト(前場)

    11:51JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):パナソニック、村田製、NECなど   NEC:286円(前日比+5円) 続伸。前日の引け後に発表した4-9月期の決算内容が好感されている。営業損益は37億円の黒字となり、前年同期比では80%の減益であったものの、市場予想は赤字であったとみられ、過度な懸念が後退する展開になっている。通期業績の据え置きも安心感につながる格好へ。ゴールドマン・サックス証券では、SDN/... ...続きを読む

  • ブログ

    09:47JST 9時40分時点の日経平均は82円安、

    09:47JST 9時40分時点の日経平均は82円安、値上がり率上位銘柄は、曙ブレーキ、きんでんなど  9時40分時点の日経平均は前日比82.97円安の17342.05円。 TOPIXは前日比7.32pt安の1385.70pt。 1日の日経平均は続落で始まった。 31日の米国市場では、大型買収の発表が好感される場面もあったが、連邦公開市場委員会(FOMC)や雇用統計の内容を見極めたいとの思惑や、クリントン氏の私... ...続きを読む

  • ブログ

    下げ渋る日本株は頼もしいが、トランプリスクには

    10月31日(月) 16:17 下げ渋る日本株は頼もしいが、トランプリスクには要警戒    東証1部の騰落銘柄数は値上がり866/値下がり981とやや売りが優勢。定期コンテナ船事業の統合を発表した海運大手3社がそろって大商い。 同日発表の決算を受けて川崎汽船は失速したものの、日本郵船や商船三井が大幅高となった。 決算が好感された日立や東京エレクトロン、信越化学などが強い動き。 業績上方修正を発表した遠藤製作はス... ...続きを読む

  • ブログ

    後場に注目すべき3つのポイント~

    12:30JST 後場に注目すべき3つのポイント~米大統領選の不透明感もインデックスに絡んだ商いが下支え  31日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。  ・米大統領選の不透明感もインデックスに絡んだ商いが下支え ・ドル・円は104円87銭付近、ドル底堅い、米12月利上げ期待は継続 ・大手3社の定期コンテナ船事業の統合を受け、海運セクターに関心   ■米大統領選の不透明感もインデックスに絡んだ商いが... ...続きを読む

  • ブログ

    SUMCOが連日のマド開け急伸、

    2016年10月31日09時45分 SUMCOが連日のマド開け急伸、シリコンウエハー需給タイト化で新値街道走る   SUMCOが連日のマド開け急伸、新値街道を走っている。  ここにきて半導体関連株への物色の矛先が製造装置主導からウエハー関連にも波及。 同社は半導体大口径シリコンウエハーで世界屈指のシェアを有しており、国際的な半導体需給のタイト化を背景として先行きの業績変化に期待した買いに勢いがついてきた。  直... ...続きを読む

  • ブログ

    11時時点の日経平均は反落、日立や東エレクが買われる

    11:15JST 11時時点の日経平均は反落、決算を受けて日立や東エレクが買われる  11時00分現在の日経平均株価は17357.01円(前日比89.40円安)で推移している。 28日の米国市場では、連邦捜査局(FBI)が大統領候補ヒラリー・クリントン氏への捜査を再開すると明らかにしたことが嫌気され、NYダウは下落に転じた。 円相場は1ドル=104円台まで上昇し、本日の日経平均はこうした流れを受けて85円安から... ...続きを読む