そら豆の株予報さんのブログ

101~120件 / 全474件

最近書いたブログ

1 3 4 6 8 9
  • ブログ

    前場概況

    大幅反発 前日下落の反動から買い戻しが入る 15日の東京市場は大幅反発。前日大幅安の反動から幅広い銘柄に買い戻しが入った。東証1部の騰落銘柄数は値上がり1344/値下がり317。業種別では33業種すべて上昇しており、特に保険、電気機器、不動産などが安い。日経平均は一時300円超の上げ幅を示現する場面があったが、前日下落(489円)の6割ににも満たない値幅にとどまっている。前引けも日経平均が節目の15700円乗せ... ...続きを読む

  • ブログ

    1月15日の東京市場

    おはようございます。 昨夜発表の米12月小売売上高が市場予想より良く、ドル円が買われ、ドル円は104円台へ復活。それによって日本株も全面高で始まる。 日経  15663.41 +241.01 +1.56%TOPIX 1285.41 +16.40 +1.29%JQ 2129.60 +15.33 +0.73%2部  3710.29 +21.31 +0.58%マザーズ  934.39 +12... ...続きを読む

  • ブログ

    やっぱりテクニカルは大事

    12月24日の日記の予想がほぼその通りになっている。 ▼12月24日の日記「ここからのドル円と1月の相場」http://minkabu.jp/blog/show/573593 ドル円に関しては、テクニカル面からだけの予想。NYダウに関しては、テクニカルと過去の事例をもとに予想。 今回のように雇用統計が大幅に悪化することなどはまったく想定もしていなかったが、ドル円やNYダウともに予想がほぼほぼ当たっている。 多く... ...続きを読む

  • ブログ

    後場概況

    日経平均 15422.40 -489.66 -3.08%TOPIX 1269.08 -29.40 -2.26%JQ 2114.28 -3.59 -0.17%2部指数 3688.98 -16.35 -0.44&マザーズ 971.90 -5.67 -0.58% 後場途中から日経平均が下げ幅を拡大していったことでJQ、マザーズともマイナスへ転換。指数は全面安。 ファーストリ1社で日経平均... ...続きを読む

  • ブログ

    前場概況

    日経平均 15585.89 -326.17 -2.05%TOPIX 1277.92 -20.56 -1.58%JQ 2119.22 +1.40 +0.07%2部指数  3693.68 -11.65 -0.31%マザーズ  980.09 +2.52 +0.26% 昨夜のNY時間にドル円が102.85円近辺まで下がり先週末の雇用統計から、2円50銭もさげたうえ、本日発表の経常収支が予想以上の... ...続きを読む

  • ブログ

    1月14日の東京市場

    おはようございます。 NYダウが179ドル安と大幅安。やっと調整らしく下げてきたけど、あと最低120ドル下げないと調整とは言えないし、できるなら一目均衡表の雲の上限の15910ドルか、フィボナッチ38.2戻しの15870ドル近辺まで行っておく方がいいけれど。 さあ、日経は360円安と大幅安。1万5553円で、開いた窓も完全に閉める。1万5500円でふんばれるか、割り込むか。 と書いているうちに1万5500円を割... ...続きを読む

  • ブログ

    今週の日本株の展望

    先週末発表の米雇用統計が予想をはるかに下回る結果となり、それまで各通貨に対して買われていたドルが逆に売られる展開となっており、円高方向にふれている。 とくに円に関しては先安期待(※1)が強いため、円売りポジションがかなり積み上がっていたので今回の雇用統計をキッカケにどれだけ巻き戻されるかが一つ注目だ。 ※1/欧米各国の中央銀行は金融緩和を引き締める方向だが、日本の中央銀行、つまり日銀は金融緩和を持続あるいはさら... ...続きを読む

  • ブログ

    久しぶりに動物園

    Efefa17a4

    Appleストアで買い物した後、久しぶりに天王寺動物園へ。 寒いから人が少ないことを期待して行きましたが、子連れ組でフツ~に混雑してました。 前に来たのは去年の5月か6月。その時は息子はまったく動物が目に入ってなかったのが今回は動物をしっかりと見ていたうえに、生で見るのがはじめてのキリンも象も「ギリン、ギリン」「ゾーオ」とちゃんと分かってました。すごーい、すごーい。母は感激だぁ(T_T)子供の成長ってどうしてこ... ...続きを読む

  • ブログ

    2014年の金融市場に関する5つの予測=カレツキー氏

    アナトール・カレツキー 2014年が幕を開けた。2008年の金融危機以降、投資家やエコノミスト、ビジネスマンが新年を祝う挨拶を皮肉抜きに言えるのは今年が初めてだ。 昨年は2012年と比べて世界の経済成長がやや減速するなど数字の上では期待外れだったが、金融市場や企業マインドについての「評決」は、私の予想に近いものとなった。明らかに成長が減速したにもかかわらず、株式市場は1990年代以降で最高のパフォーマンスを見せ... ...続きを読む

  • ブログ

    米「恐怖指数」トレーダーが占う今年の株式相場

    2013年の株式市場は高値記録に沸くとともに、投資家の不安心理を反映し、恐怖指数とも呼ばれるVIXを対象とする先物やオプションの取引も活況になった。VIXを算出し、デリバティブを上場するシカゴ・オプション取引所(CBOE)によると、VIX先物と同オプションの年間売買高はいずれも過去最高を更新した。世界最大の資産運用会社ブラックロックが調査資料でVIX先物をポートフォリオに加える利点を指摘するなど、機関投資家が株... ...続きを読む

  • ブログ

    NY市場概況(株・為替・長期金利)

    予想19.7万人増に対して結果が7.4万人増という3年ぶりの低水準にとどまった雇用統計が強烈だった昨夜のNY市場。悪天候による一時的なものという見方もあるけれど、違う見方もあり週明けからも、ドル買いの反動はしばらく続きそうに思う。とくに円売りポジションはまだ12万枚とかなり多いので5月高値の103.74円を再度攻めにいくのは間違いないと思う。 QE3のさらなる縮小が後退したことは株式市場にとっては良いことなので... ...続きを読む

  • ブログ

    CME通貨先物ポジション状況 1月7日時点

    シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で非商業部門(投機筋)の対米ドルでの差し引きの持ち高状況は以下の通り(単位:枚、▲は売り越し)。

    ...続きを読む

  • ブログ

    12月米雇用統計7.4万人増 予想より弱い

    米労働省が10日発表した12月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数は前月比7万4000人増と市場予想平均の前月比19万7000人増より弱かった。また、失業率は6.7%と市場予想平均の7.0%より強かった。 予想よりすんごく悪いんだけど、失業率は6.7%と不思議な結果。求職者が減ったといういつものやつ? ドル円急落。  ...続きを読む

  • ブログ

    【日本株週間展望】上値重く踊り場、円安一服響く-個人支え

    1月10日(ブルームバーグ):1月第3週(14-17日)の日本株は上値が重く、踊り場の局面となりそうだ。昨年末にかけて強まったリスク選好の流れに停滞感が出ており、為替の円安進行も一服、自動車など輸出関連株は敬遠されやすい。ただ、相場の先高観は根強く、個人投資家などによる買いが株価を下支えする。 ベアリング投信投資顧問運用本部の溜学部長は、中央銀行のアクションに対する期待を背景に、日本を含めた先進国では実体経済の... ...続きを読む

  • ブログ

    円安の大反動、5波動終了で今年90円割れの可能性も

    エリオット波動分析なんで話半分に見ておくのがいいけれど、円売りポジションが大量に積み上がっているのは事実で、一旦利食いがはじまると結構円高が進みそうではある。 実際、今年のドル円の安値を95円~98円と予想しているアナリストは多い。でも、本文中にもあるように、皆が予想する円高進行はさらなる円安方向へ進むための調整にすぎない。 円高が進む時期や円高になった際の値幅の予想は難しいが、こういうリスクがあることを認識し... ...続きを読む

  • ブログ

    後場概況と今夜の雇用統計

    日経平均  15912.06 +31.73 +0.20%TOPIX 1298.48 +1.73 +0.13%JQ 2117.82 +13.96 +0.66%2部指数 3705.33 +28.75 +0.78%マザーズ 977.57 +3.27 +0.34% 先物も午後は超閑散、引け間際に少し買われた程度。しかし終わってみれば、全指数プラス。朝方1万5754円まで売られた反動か、雇用統計前... ...続きを読む

  • ブログ

    前場概況

    続落 オプションSQ通過後は売り買い交錯 10日の東京市場は続落。米株安を受けて、オプションSQは15784.81円(概算値)となった。その後は買い戻しが入り、日経平均はプラス圏へ浮上する場面もあったが、再び売り優勢となり、オプションSQ概算値を下回る水準まで一時売り込まれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり423/値下がり1234。業種別では空運、ゴム製品、石油・石炭などが高く、不動産や海運、鉱業などが安い。フ... ...続きを読む

  • ブログ

    本日の見通し

    おはようございます。 昨夜発表の新規失業保険申請件数は予想より良かったものの、継続受給者数が増え、マチマチな内容で反応薄。NYダウは、今日の雇用統計に控えた売りで17ドル安。結局、高値から0.8%くらいしか下落していないNYダウ。それに比べ日経平均は、3%弱もの下落。 で、アルコアの決算発表、来週かと思いきや今朝だった。赤字拡大、株価時間外で下落。雇用統計前なのでダウ先への影響は薄い 日経   15847.24... ...続きを読む

  • ブログ

    後場概況と今後の見通し

    日経 15880.33   -241.12    -1.50%TOPIX 1296.75        -9.48    -0.73%JQ 2103.86       +6.48    +0.31%2部指数 3676.58     +20.41    +0.56%マザーズ 974.30        +1.35    +0.14% ファストリ、ファナック、京セラなどの値嵩株の下落が大きかった日経22... ...続きを読む

  • ブログ

    前場概況と後場の注意点

    国内の輸入企業はじめ、ドル円の買い意欲が強く、底堅いドル円がサポートとなり日経も下げ渋る。 こんな地合いでも、6981村田製作所や6594日本電産6752パナソニック、8411みずほなどの一部大型株は年初来高値を更新。ハイテク・情報通信・金融・不動産は引き続き強そう。 日経 15914.54 -206.91 -1.28%TOPIX 1297.91 -8.32 -0.64%JQ 2102.02 +... ...続きを読む

1 3 4 6 8 9