そら豆の株予報さんのブログ

281~300件 / 全474件

最近書いたブログ

  • ブログ

    本日のポイント

    おはようございます。なんだかすっかり冬のような空の色の大阪。 昨日のダウは-8.99ドルとほぼ前日比と変わらずで終了。先高感があって底値は堅いが、短期的には天井を形成しつつある。 でもってドル円は、昨夜のNY時間の前半に、またしてもマクロ系ファンドが買い上がって100円超え。マクロ系は昨日の日経先物でも押し目買いをしていたからまだまだ攻めるつもりなのか。 さて、本日は水曜日。前々から言ってるようにアメリカ経済の... ...続きを読む

  • ブログ

    投資信託も利食うべき?

    投資信託の利益も来年から20%課税。今年のうちに利食いした方がいいのか、真面目に考えてみた。 <計算のもととなる設定条件> 現在 A投資信託100万円を保有。うち利益は20万。今後も値上がりすると思うのですぐに買い直す(販売手数料3.5%)。そして来年以降さらに20%上昇した所で売却する。(毎月分配型ではない。復興特別所得税は無視) ①今年売らない場合100万が20%上昇するので120万で利益が40万になる。4... ...続きを読む

  • ブログ

    とうとう

    とうとうランキング9位。日記を書き始めて1ヶ月も経っていないのに、すごいな~私。いや私がすごいというよりも・・・ 目下一番の問題は、私が飽きてきていること。熱しやすく冷めやすい性格は変わらなかった。さてさて。晩御飯の準備をし始めよう。  ...続きを読む

  • ブログ

    午後の振り返り

    前場の安値手前から先物に押し目買いが入る。上海株も前日終値近辺で堅調に推移している事も手伝い日経が下げ幅を縮小したことで安心感が広がり、現物にも徐々に押し目買いが入り出したといった感じかな。 しかし前日終値近辺では、さすがに先物の利食い売り多く日経は-37円の1万5126円で終了。しかも日経 -0.25% TOPIX -0.39%でNT倍率は拡大。 私は本日も様子見です。  ...続きを読む

  • ブログ

    テクニカルの重要性

    テクニカルは思っている以上に重要だ。テクニカルの中でもチャートはずば抜けて重要だ。 最近よく耳にしたであろう「三角持合い」。今回の日本株の三角持合い上放れを海外の投資家たちも話題にしたらしいからどれだけ注目度が高いか分かる。 チャート上の節目を抜けることが買いシグナルとなり、節目を抜けた際の上昇パワーがいかに大きいか、それらがよく分かる銘柄があるので紹介する。 http://www.nikkei.com/mar... ...続きを読む

    タグ:株式入門 
  • ブログ

    先物にマクロ系の買い

    先週買い上げたマクロ系ヘッジファンドが1万5000円近辺から先物に買い。先物なので、ファストリ、ファナックがプラ転。 ドル円は99.50円台で投機筋の押し目買い。 どちらもボリューム少な目で打診買いな感じ。 

  • ブログ

    午前の振り返り

    本日のポイントに書いたとおりドル円は99.80円を割り込み、99.50円台まで下げる。上海株も予想通り、上値重しで前日終値近辺。 午後からも先物の利食い売りに押される展開となるだろう。 午後のポイントは1万5000円近辺で海外長期マネーの買いや出遅れている国内機関投資家の買いが見られるかどうか。 ...続きを読む

  • ブログ

    イエレン氏 VS アイカーン氏

    イエレン氏 「アメリカの株は割高ではないわ!」アイカーン氏「いやいや、めっちゃ危険や危険」イエレン氏 「だってPERの平均が15倍よ!」アイカーン氏「金利が低いから業績改善しただけですやん。       経営の努力ではありまへんで」 次期FRB議長のイエレン氏。アップルの株を388万株も保有する超大物アイカーン氏。さあ、この勝負どちらかが勝つか。 短期的にはアイカーン氏が有利だろう。しかし、最終的にはイエレン氏... ...続きを読む

  • ブログ

    ダウが調整入りしても

    ダウが調整入りしたとしても、流出した資金が新興国株式へ向かうなら明るい材料となり、日本株も底堅くなることが期待できる。 量的緩和縮小観測による新興国からの資金流出で一旦は弱含んでいた新興国市場だが昨日の中国市場の反発を受けて、また新興国へ資金が戻っていくことになるだろう。(早いか遅いかの問題だけ)新興国→先進国(特に欧州)→新興国。 欧米が連日史上最高値更新しているのに比べ、新興国はまだまだ割安な水準の所が多い... ...続きを読む

  • ブログ

    先物を大量に買い越していたCスイス

    先週、Cスイスが先物を買い越すこと2万枚以上。やはり裏にはあのCTA(商品顧問投信)がいたようだ。 そして、そのCスイスが昨日はわずか273枚の買い越しに留まっている。今日の手口を見るまでは分からないけど、いったん小休止?それとも利食い? 内部要因的には好材料が多いけれど、なにせ外部要因に影響を受けやすい日本株。 1万6000円を目指すためにも、一旦1万4800円~1万4900円位までの調整が必要かもね。  ...続きを読む

  • ブログ

    本日のポイント

    米国市場では遂に16000ドル突破。16000ドル台で推移するも、引けに掛けて下げる。 下げた原因はアメリカの超大物投資家アイカーン氏が「株式市場を非常に警戒している。下落する可能性が高い」と発言したため。それにより為替も影響を受け円高へ。アイカーン氏のこの発言が調整入りのキッカケとなるか。 アメリカは水曜・木曜に重要経済指標発表、さらに木曜日は感謝祭だそうで、その前にも売りが出やすいとのこと。なので、今日から... ...続きを読む

  • ブログ

    新規公開株(IPO)のこれから

    今までの新規公開株(IPO)、初値が公募価格の4~5倍なんてことがザラ。その後も止まることなく気づけば株価10倍、なんていう銘柄が多発していたけれど、ここからそんな銘柄の出現率は低くなりそう。 まあそれが本来の姿なので、日本の株式市場も正常化。だってあのツイッターですら初値は公募価格の1.7倍程度。 新規公開株の値動きが今までとは違いシビアなものになると新興市場がなお一層冷え込むことが考えられる。ITバブルなら... ...続きを読む

  • ブログ

    やっぱり来たよ中国が

    中国株式市場の上海総合指数、始まりから、ほぼ一本調子で上げていき、 2197.22(+61.39pt +2.87%)にて終了。そして、ゴールデンクロス形成。 先週の失望売りは、やはり好機だったみたい。私はもちろん先週に仕込んでおります。 中国市場が強いことを受け、為替では豪ドルが強い。ドル円は利食い売りに押されるも、株同様大きな動きはなし。 中国株が本格的に上昇をはじめるのかどうか。しばらくは見ものですね。また... ...続きを読む

    タグ:中国株 
  • ブログ

    いやあ大変、大変。

    (まったく株の話ではありません) うちには大型犬がいるんだけれど、もう老犬。人間で言うなら90歳のおばあ。その犬がさっきそそうをして、廊下から玄関までがオシッコまみれ。そのうえ、玄関で大量に吐いちゃってるー 廊下をキッチンペーパーで拭いて、水拭きして、さらに拭いて。玄関も掃除して、水で流して、また拭いて。老犬をお風呂場で洗って、乾かして。最後に大量に出たゴミ片付けて。ふぅ~。疲れた~。ひと汗かいたぜよ。息子が... ...続きを読む

  • ブログ

    JPX400銘柄に先回り買い

    Jトラスト<8508.T>やUSEN<4842.T>、楽天<4755.T>などJPX日経400指数採用の中堅・新興市場銘柄が高い。JPX日経400は、日本取引所グループ(JPX)および東京証券取引所と日本経済新聞が共同開発した新指数で6日に構成銘柄などが発表された。公的年金の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、資産運用のベンチマークとして採用するとの期待が高まっているが、GPIFの運用改革に関する最終... ...続きを読む

    タグ:JPX400 
  • ブログ

    買いシグナル点灯寸前「一人っ子政策緩和」銘柄

    7312 タカタ (TOPIX銘柄) PER   25.2倍ROE -13.52%証金残 1.01倍(11/15)信用残 2倍(11/8) 世界第2位の自動車安全部品メーカー。シートベルトやエアバック以外にもチャイルドシートを手掛ける。タカタのチャイルドシートはAmazonでも人気なので小さなお子さんをお持ちのお母さんなら知ってる方も多いはず。 直近の半期決算は悪いが、それは米国での違反金70億円の支払いのため... ...続きを読む

    タグ:一人っ子政策 買い推奨 
  • ブログ

    そろそろ新興国が狙い目に

    新興株ではないので、ご注意を。 <新興国株式ファンドから47億ドルが流出。過去20週で最大> 11月13日までの週に新興国株式ファンドから流出した資金は47億ドルで、過去20週で最大となった。リバーフロント・インベストメント・グループの国際ポートフォリオ管理部門のディレクター、クリス・コンスタンティノス氏は「われわれは新興国市場に対して全般的に弱気だ」と述べた。 株式ファンド全体は2億ドルの流入で、18億ドルの... ...続きを読む

    タグ:新興国 
  • ブログ

    午前の振り返りと上海株

    先物の上値では利食い売り、下げてくると長期資金の主力株買いで日経平均は乱高下気味。 しかし、そんな日経平均を尻目に現物株は強い動き。 先週は先物主導で現物が付いていっていなかったが今日は朝から現物が強い。先物の利食い売りを、現物の買いで支える。今日のような動きが出来ていると、1万5000円が底になってくるかもしれない。 で、本日のポイントだった上海株は0.96%高の2156近辺。実は上海株、チャートを見て分かっ... ...続きを読む

  • ブログ

    チャート形状から選ぶ強気銘柄

    6707 サンケン電気 (TOPIX銘柄) PER 11.30倍  ROE 6.29% 証金残 1.29倍(11/15)信用残 0.7倍(11/8) 月足チャートをまず見てね。今年5月に、2011年1月高値を更新。 はい、次に日足チャートを見てね。その後日経と歩調を合わせ弱含むも、最近5月高値を更新。現在数年来高値を更新した5月高値を超えてチャート的にはかなり強い買いシグナル点灯。 はい、また月足チャートに戻る... ...続きを読む

    タグ:買い推奨 
  • ブログ

    NT倍率について

    初心者向けのお話。NT倍率=日経平均÷TOPIX先物主導の相場では、NT倍率が拡大傾向にある。 日経平均は225銘柄から構成されるが、指数寄与度上位10位は以下の通り①ファーストリ 9.23%②ソフトバンク 6.02%③ファナック    4.34%④KDDI           3.22%⑤京セラ          2.72%⑥ホンダ          2.12%⑦トヨタ自動車 1.65%⑧セコム       ... ...続きを読む

    タグ:株式入門