坂本 大介さんのブログ

21~40件 / 全235件

最近書いたブログ

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/9 木曜日

    8日の東京株式市場は、前日の米国株続落や円高の影響で売り先行で始まりましたが、下げ幅は限定的で、日銀のETF買い入れ期待などが下支えして日経平均はプラス圏へ小幅続伸して9,449.46円6.51高で引けました。 NY市場はこの日も続落。金融規制改革法による規制実施の警戒感から金融セクターを中心に下げました。ネガティブな内容となったベージュブックも若干嫌気されました。ダウ平均は12,048ドル21.87安 為替は... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/8 水曜日

    7日の東京市場は日経平均が四日振りに反発。米国株安や円高を受けた売りが一巡した後は、割安感や日銀によるETF買い期待感が下支えしてプラス圏で推移。日経平均は9,442.95円62.60高 NY市場は、バーナンキFRB議長が講演で景気減速を認めたことがネガティブ材料になり下落。ダウ平均は12,070.81ドル19.15安 為替は今週末に満期を迎えるオプショントリガーが控えており、80円割れの攻防が予想されます。日... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/6 火曜日

     5日の東京市場は米雇用統計の結果と、米国株安を受けて売りが先行。東京電力の法的整理について東証社長が言及したことが材料視されて東電がストップ安となり、その他先物主導で売りが加速しました。日経平均は9,380.35円111.86安 NY市場は雇用情勢の悪化が引き続き嫌気されたほか、大手銀行に大しての最低自己資本比率引き上げ懸念から金融セクターを中心に下げました。経済見通しに慎重な見方が広がって終日軟調ダウ平均は... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/5 月曜日

     3日の東京株式市場は、前日の米国株安等を受けて売り先行で始まり、途中プラス圏に浮上する場面もありましたが、週末要因に加え、米雇用統計発表前ということで様子見、手仕舞売りでほぼ全面安日経平均は9,492.21円62.83安 NY市場は、雇用統計の結果が市場予想を大きく下回り、景気の著しい減速が意識されて朝方から大きく下げてスタート途中ISM非製造業総合指数が市場予想を上回ったことで下げ幅を縮めましたが、ダウ平均... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/3 金曜日

     2日の東京株式市場は、前日の米国株下落を受けて売り先行で始まり、リスク回避傾向で円高となったことが重しとなり、ほぼ全面安となりました。内閣不信任決議案をめぐって様子見ムードとなり下値で膠着日経平均は9,555.04円164.57安 NY市場は前日の大幅下落を受けて、買い戻しが入りつつも、明日の雇用統計の結果を見極めたい思惑で揉み合い。ダウ平均は12,248.55ドル41.59安 為替はドルが売られて、ユーロが... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/2 木曜日

    1日の東京株式市場は、前日の米国株高などを受け、買いが先行して始まり、その後は前日上昇の反動で上値の重い展開となり前日終値付近で揉み合いました。日経平均は9,719.61円25.88高 NY市場は下落。5月ADP雇用報告の結果が予想を大きく下回り、経済指標の悪化と景気先行きの不安感から大きく下落しました。ダウ平均は12,290.14ドル279.65安 景気悪化によるQE3の実施があるのではとの見方が広がってドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/1 水曜日

    31日の東京市場は日経平均が3日振りの反発。朝方は前日の英米市場休場で手掛かり不足のため横ばいでしたが、リスク警戒感が後退して先物主導で上昇。ムーディーズが日本国債格下げを検討すると発表したことで円安となり輸出銘柄を中心に買われました。日経平均は9,693.73円188.76高 連休明けの米国市場は上昇。ギリシャ債務問題に対する追加支援策協議のニュースが好感されました。経済指標はいまひとつですが、高値圏で引けダ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/27 金曜日

    26日の東京株式市場、日経平均は反発。前日の米国株高の流れを受けて買い優勢で始まり、その他アジア市場の上昇も追い風となりました。ただし、薄商いで、買い戻し需要が多い様子で上値は限定的日経平均は9,562.05円139.17高 NY市場は、第一四半期のGDP改定値や、週間新規失業保険申請数が市場予想よりも悪い内容となって嫌気された一方、10年物国債への入札が好調だったことが好感されました。決算内容を手掛かりにハイ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/26 木曜日

    25日の東京株式市場で日経平均は反落。米国株は下落したものの、国内市場では自動車関連など個別株物色が強く買い優勢から始まりましたが、買い一巡後は手掛かり不足で勢い続かず世界的なリスク回避の流れに押されてマイナス圏となりました。日銀によるETF買い入れ期待が下支え。日経平均は9422.88円54.29安 NY市場株式は、3日連続の下げで割安感が広がって買い優勢。但し足元の経済指標は良好とは言えず、欧州債務問題で先... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/25 水曜日

    24日の東京株式市場は小幅ながら4日振りに反発。序盤は世界的なリスク回避の流れを受けて売り先行で始まりましたが、9400円台前半で下げ渋って反発、プラス圏に浮上しました。日経平均は9,477.17円16.54高 NY市場は、続落。序盤は4月新築住宅販売が予想を上回ったこと、石油関連株に買いが入るなど、上昇して始まったものの、先行きの不透明感が強まって失速、売り優勢となりました。ダウ平均は12,356.21ドル2... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/24 火曜日

    23日の東京株式市場は大幅に続落。欧州債務問題の再燃で反落した米国株の流れを受けて寄り付きから売り優勢でスタートしました。アジア株式市場全体的に下げており、後場に入っても軟調な展開。日経平均は9,460.63円146.45安 米国市場もリスク回避の動きが強まり、大幅続落。S&Pによるイタリア格付け見通し引き下げで、欧州危機の拡大が懸念されて一層のリスク回避へ。世界的に製造業部門や需要に弱さが見られることも嫌気さ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/20 金曜日

    19日の東京株式市場では日経平均が3日振りに反落。序盤は米国株高や為替環境を好感して買いが先行しましたが、買い一巡後は手掛かり材料不足で上値が重くなり、軟調な展開へ。日経平均は9,620.82円41.26安 NY市場は上昇、ただし上値の重い展開。朝方は上昇して始まったものの4月中古住宅販売件数など経済指標が予想を下回る結果となり嫌気されました。ダウ平均は12,605.32ドル45.14高 為替は円が強含み。米経... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/19 木曜日

     18日の東京株式市場は円高一服感が引き続き好感されて寄り付きから続伸して始まり、銀行関連や輸出関連の銘柄を中心に買い戻されました。ショートカバーの買い戻しも入り上値を引き上げました。日経平均は9,662.08円95.06高 NY市場はこの日反発。デルの好決算からハイテク株が買われた他、商品先物価格が反発したことで素材・エネルギーセクターが堅調に推移。ダウ平均は12560.18ドル80.60高 円買い・ドル売り... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/18 水曜日

    17日の東京株式市場は米国株続落を受けて売りが先行して始まるも円高に一服感がでると輸出銘柄を中心に買い戻され、日経平均はプラス圏に切り返し小幅なが4日振りに反発。日経平均は9,567.02円8.72高 NY市場ではヒューレット・パッカードの業績見通し引き下げが嫌気された他、新築住宅着工件数や鉱工業生産などの経済指標も予想を下回り下落してスタートダウ平均は12,479.58ドル68.79安 ユーロの下げが一服して... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/17 火曜日

     経済指標悪化で米国株続落。ユーロ売りは一服感 東京株式市場は3日続落、ギリシャ債務不安を発端とする米国株安とアジア株軟調などリスク回避ムードが広がり主力株を中心に売り優勢で寄り付き。好業績銘柄への物色が下値を支えたため場中は小幅で推移しました。日経平均は、9,558.30円90.47安 NY市場は続落。経済指標の悪化や欧州信用不安への懸念から寄り付きから下落して始まり、利食い売りから引けにかけて下げ幅を拡大す... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/16 月曜日

    13日の東京株式相場は下落。プラス圏で寄り付いたものの、金融機関に対し、東電への融資の債権放棄を促す枝野官房長官の発言が嫌気されて銀行株を中心に下落。海外勢による利益確定売りや仕掛け売りも出ました。日経平均は9,648.77円67.88安 NY株式相場は、下落。ギリシャの債務問題に対する不透明感からリスク回避の姿勢が強まり、銀行株を中心にハイテク株でも売りが優勢。株式相場は調整局面入りが近いと予想されています。... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/13 金曜日

    12日の東京株式相場は米国株安を受けて連れ安となりました。場中に円安傾向になったこと、好決算の個別株物色で下げ渋る場面もあったものの売りに押されて大幅反落日経平均は9,716.65円147.61安 NY株式相場は、商品価格が反発したことや、4月小売売上高が良好だったことで上昇。ダウ平均は12,695.92ドル65.89高 米国長期金利が上昇したことで、金利差拡大からドル買いが入り、ユーロは利上げの可能性から買い... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/12 木曜日

    11日の東京株式市場は日経平均が小幅続伸。海外株高や円高の一服感が好感された格好で、好決算銘柄を中心に買われました。ただ、買いが一巡すると利益確定売りに押され、上値は限定的。日経平均は9,864.26円45.50高 米国市場は4日振りの反落。原油等、商品相場が大幅安となり、エネルギー関連が急落。英国、中国の金融引き締め懸念が強まり嫌気されました。ダウ平均は12,630.03ドル130.33安 為替は欧州財政不安... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/11 水曜日

    10日の東京株式市場は、海外株高を背景に買い先行で始まり、円高を警戒して下げに転じる場面もあったものの、好業績銘柄を中心に買われて日経平均は反発して、9,818.76円24.38高 NY市場もこの日は続伸。資源株が買われたほか、マイクロソフトによるスカイプ買収のニュースから企業買収が活発化する期待感が広がりました。ダウ平均は12,760.36ドル75.68高 為替は株価の上昇でリスク志向の円売りへ、ギリシャに対... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/5/10 火曜日

    9日の東京市場は欧米株高で朝方は買い先行となりましたが、円高に伴って輸出関連銘柄が軟調、浜岡原発の停止要請も重しとなり、日経平均は続落しました。日経平均は9,794.38円64.82安 NY市場は上昇。商品市場の反発でエネルギー・素材関連に買い戻しが広がり、雇用統計の結果も引き続き好感されて終日堅調に推移しました。ダウ平均は12,684.68ドル45.94高 為替は、S&Pによるギリシャ格下げを受けて欧州債務問... ...続きを読む