タグ:需給動向 のブログ

1~14件 / 全14件

  • 日経平均は大きく下げた一日でしたが、こんな日でも堅調なのはどんな銘柄?と思って細かくセクター別に見ていくと、殆どの銘柄が上げているセクターがいくつかありました。 菓子 スポーツ衣料 電気・ガス 放送局 銀行 保険 リース なかでも、電気・ガスと銀行は顕著でした。いかにも資金を避難させたという感じですね。日本市場から資金が逃げ出し始めているとは思いたくないものです。

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/10/30(01:01)  
  • Be9f601ad

    直近の週の分を追加しました。 都銀・地銀等は年初からひたすら売り越し。いつまで続くのでしょうか。 信託銀行の売り越しが高水準で続いていますが、先物については大幅に買い越しました。 生保・損保の売り越しが続いています。 事業法人は売り越しに転換しました。 外国人は大幅に買い越しましたが、225先物については大幅な売り越しに転じ、TOPIX先物については買い越し継続です。 個人は売り越しの水準が再上... ...続きを読む

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/04/11(07:08)  
  • Be9f601ad

    直近の週の分を追加しました。 都銀・地銀等は年初からひたすら売り越し。期末最後の駆け込みなのか、今年一番の高水準な売り越しです。 信託銀行の売り越しが高水準で続いています。 生保・損保の売り越しが続いています。 事業法人は買い越しに転換しました。 外国人は買い越しが続きましたが、低水準です。 個人は売り越しが続いていますが水準は下がりました。 その他法人は月末の週に買い越しが増えるのはお約束の... ...続きを読む

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/04/02(21:10)  
  • Be9f601ad

    直近の週の分を追加しました。 先物のデータも記載するようにしました。 オプションのデータの記載は今後検討します。 都銀・地銀等は低水準ながら売り越しが続いています。 信託銀行の売り越しが続いています。 生保・損保の売り越しが続いていますが水準は下がりました。 事業法人は売り越しが続いています。 外国人は買い越しに転じました。 個人は売り越しが続いていますが水準は下がりました。

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/03/28(02:30)  
  • 78cd96871

    直近の週の分を追加しました。 メジャーSQの週だった訳ですが、指数を上げる為だけにピンポイントで個別銘柄を買い上がり、指数に関係のない銘柄は売っていたということなんでしょうかね? 証券自己が買いの受け皿を一手に引き受けている感じですが、最近、証券業界が買い煽っているのも合点がいくような気がします。 都銀・地銀等は低水準ながら相変わらず売り越しが続いています。 信託銀行の売り越しが増えました。... ...続きを読む

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/03/20(12:30)  
  • 78cd96871

    直近の週の分を追加しました。 都銀・地銀等は相変わらず売り越しが続いていますが売り越しが小さくなりました。 信託銀行の売り越しが続いています。 生保・損保の売り越しがまた増えました。 事業法人も売り越しが増えました。 外国人の買い越しが大きく増えました。 個人は大きく売り越しに転換しました。

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/03/12(22:02)  
  • 住宅購入意欲が高まってくると、リスクマネーに資金が向かい易い環境になるようですね。 米週間住宅ローン申請件数が上昇、新規購入ローン申請の伸び目立つ [ニューヨーク 10日 ロイター]  米抵当銀行協会(MBA)が発表した3月5日までの週の住宅ローン申請指数(季節調整後、新規購入・借り換えを含む)は前週比0.5%上昇の633.1となった。  金利が上昇したにもかかわらず、新規住宅購入のため... ...続きを読む

    タグ:不動産 需給動向 雑感 
    登録日時:2010/03/11(00:05)  
  • 78cd96871

    直近の週の分を追加しました。 都銀・地銀等は相変わらず売り越しが続いています。 信託銀行が大きく売り越しに転換しました。 生保・損保は売り越しが増えました。 事業法人も売り越しになりました。 その他法人の買い越しが増えていますが、月末を含む週だからでしょうか。 外国人が頑張って買い越しています。 個人は買い越しに転換しました。 ※その他法人=政府・地方公共団体とその関係機関、財団法人、特... ...続きを読む

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/03/08(23:35)  
  • 78cd96871

    今年に入ってからの分をエクセルに落としてみました。 証券自己と都銀・地銀等がずっと売り越し状態です。 今は投信と信託銀行が買い支えているような感じでしょうか。

    タグ:需給動向 
    登録日時:2010/02/28(22:00)  
  • ネットでいろいろ検索していたら、「信用残と思惑」について書かれているページがありました。 買い残  売り残    思惑 増 ↑   増 ↑   強気 期待 増 ↑   減 ↓   弱気 頭重 増 ↑    同     警戒  同    増 ↑    注目  同    減 ↓    警戒 減 ↓    同    注目 期待 減 ↓   増 ↑   強気 期待 減 ↓   減 ↓   弱気 見... ...続きを読む

    タグ:トレーディング 需給動向 
    登録日時:2010/01/28(22:15)  
  • 明日26日にJPモルガンの投信設定が予定されているそうです。ウォーレン・バフェット氏が米鉄道株に投資していることから鉄道関連株の投信に十分な需要があると判断したようです。 全く知らなかったので今日の荒い動きは何だったのか?と 少し心配しましたが、ひと安心です。 おまけに、新幹線システムの海外輸出先として米国へ売り込んでいくことを正式発表したとのことで、この先、どこまで株価が反応するか楽しみになりま... ...続きを読む

    タグ:陸運 需給動向 雑感 
    登録日時:2010/01/25(21:07)  
  • 希望通り日本市場が独り勝ちになりました。売買代金が少し回復しているようですから本当に海外市場で引き揚げられた資金が日本市場に再投資されたのかもしれませんね。 しかし、読みが当たったのに何もしてませんでした。寄り付き成り買いで指しておけば良かったと少し後悔。 この先の読みとしては日経平均12000円回復の期待は捨てていませんので各社の決算が出揃うまでは順張りの姿勢も継続でいきたいと思います。ただし、上方修正が... ...続きを読む

    タグ:需給動向 雑感 
    登録日時:2010/01/21(19:09)  
  • 引き揚げた資金を日本株に回して欲しいな。(希望的観測) [東京 20日 ロイター]  バンクオブアメリカ・メリルリンチが1月に実施したファンドマネジャー調査によると、日本株をオーバーウエートしている世界の投資家は12月の15%から24%に増え、アンダーウエートしている投資家は48%から34%に減った。オーバーウエートからアンダーウエートを差し引いたネットは12月のマイナス33%から1月のマイナス... ...続きを読む

    タグ:需給動向 雑感 
    登録日時:2010/01/21(00:37)  
  • 騰がったから買い戻したのか?どっちなんだろうか? 11月30日~12月4日に外国人が大幅な買い越しをしたことは以前の日記で書きましたが、その期間の前後を含めた外資系証券経由の寄り付き前注文は次の通りでした。           売り    買い   差し引き (単位:万株)   12月10日 2000  1750  -250       9日 1330  1520   190      ... ...続きを読む

    タグ:需給動向 
    登録日時:2009/12/17(00:40)