TAROSSAさんのブログ一覧(2016年5月)

 | 全32件 | 21~32件を表示
  • ブログ

    ニトリと大塚家具が千葉県内のSCで同フロアに出店へ

    ニトリホールディングスと大塚家具は、千葉県船橋市のショッピングセンター「ビビット南船橋」の同フロアに7月以降に出店するそうです。2社が同じ商業施設内に店を出すのは初めてで、同市はイケアのTokyo―Bay店(旧船橋店)など家具の小売店が集中しており、隣接した出店で複数の店を回って商品を選ぶ消費者の取り込みを狙っているようです。 ニトリは7月中旬に売り場面積約3600平方メートル、大塚家具は9月に同 ...続きを読む
  • ブログ

    S&Pが三菱自動車を「企業統治に欠陥」ありと2段階格下げ

    米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、燃費データの不正が発覚した三菱自動車の長期会社格付けを、「ダブルBプラス」から「ダブルBマイナス」に2段階引き下げたそうです。 全社的なリスク管理体制や内部ガバナンス(企業統治)に深刻な欠陥が見つかったためと説明しており、日産自動車との資本業務提携による影響は、正式契約に至っていないことから、今回の格下げ判断には織り込んでいないとのことです。 ...続きを読む
  • ブログ

    携帯3社の決算は国内通信事業が支えとなり全社が増収営業増益

    ソフトバンクグループなど携帯電話大手3社の平成28年3月期連結決算が出そろい、全社が増収になるとともに、本業のもうけを示す営業利益でも増益を確保したそうです。 3社の業績を支えたのは、国内通信事業で、NTTドコモは、他社に流出した携帯電話契約数が、前の期の約38万件から約10万件に改善したそうです。KDDIも、タブレット端末などスマートフォン以外の新規契約を増やしたことで通信料や端末販売による収入 ...続きを読む
  • ブログ

    不動産5社の決算はマンション販売等好調で3社が最終益過去最高

    不動産大手5社の平成28年3月期連結決算が出そろい、都心部の高額物件を中心とする堅調なマンション需要のほか、オフィス空室率の改善に伴う賃料上昇などを背景に、売上高で4社、最終利益も3社が過去最高となったそうです。 マンション販売は、供給数が減少傾向の一方で、都心部を中心とした富裕層向けの販売が好調で利益率が上昇したようです。加えて企業の業績改善に伴い、オフィス移転や増床の動きが活発化し、好立地物件 ...続きを読む
  • ブログ

    ベネッセ原田社長が情報流出の影響 で「業績にけじめ」と退任

    ベネッセホールディングスの原田会長兼社長が退任するそうです。 原田社長は11日、都内で記者会見し、退任の理由について「たとえ(個人情報流出)事故のインパクトであっても、業績の結果についてはけじめが問われる」と説明したそうです。就任直後の2014年7月に、顧客情報の流出が発覚し、「2年たってみると思った以上に(影響が)大きかった」とのことです。 同日発表した2016年3月期の連結決算は、最終損益が8 ...続きを読む
  • ブログ

    ビール4社で営業増益のサントリー、アサヒと赤字サッポロで明暗

    ビール大手4社の平成28年1〜3月期の連結決算が出そろい、営業損益はビール類(発泡酒、第3のビール含む)の販売が堅調だったサントリーホールディングス(HD)とアサヒグループHDの2社が増益を確保しましたが、キリンHDは減益、サッポロHDは赤字となり明暗を分けたようです。 10日に決算発表したサッポロの営業損益は14億円の赤字となり、前年に続いて営業赤字となったそうです。前年同期は黒字だった最終損益 ...続きを読む
  • ブログ

    タカタの決算はリコール費用が膨らみ最終赤字130億円

    タカタは、2016年3月期の連結最終損益が130億円の赤字(前の期は295億円の赤字)になったそうです。昨年11月時点では50億円の黒字を見込んでいましたが、衝突時に異常破裂する恐れがあるエアバッグのリコール(回収・無償修理)の追加費用を特別損失に計上し、2期連続の大幅赤字が避けられなくなったようです。 同社は2日、不具合の原因が明らかなリコールとして認めた対象車で、部品交換の遅れなどから166億 ...続きを読む
  • ブログ

    美濃焼まつりに行ってきました

    連休真っただ中のみどりの日に美濃焼まつりに行ってきました。去年に続いて今回が2回目です。去年は雨でしたが、今年は晴れで人出(写真③)も去年よりは多く感じました。 また、去年は土岐ICから会場に向かったので、かなりの渋滞に巻き込まれましたが、ことしは五斗蒔PAのスマートICで降りて、その近くの駐車場から無料シャトルバスを利用したので、全く渋滞がなく、らくちんでした。 買ったものは写真①②のとおりです ...続きを読む
  • ブログ

    三菱自動車の「軽」中古価格が業者間売買で15%値下がり

    三菱自動車が燃費データを改ざんした軽自動車4車種について、中古車業者間で売買される価格が問題発覚前から10〜15%程度下がったことが、中古車販売大手のガリバーインターナショナルの調べで分かったそうです。問題発覚を受け、仕入れる業者が急減したためのようです。 三菱自動車の「eKワゴン」と「eKスペース」が15%程度、三菱自動車が日産自動車に供給した「デイズ」と「デイズルークス」が10%程度それぞれ安 ...続きを読む
  • ブログ

    たばこ1箱が3200円に値上げへ

    タイトルを見て、驚いた愛煙家の方もいらっしゃったかもしれませんが、日本の話ではなく、オーストラリアでの話です。 オーストラリア政府は3日発表した新年度予算案に、2017年から4年間、毎年12.5%ずつ税率を上げる大幅なたばこ増税を盛り込んだそうです。25本入りの1箱が25豪ドル(約2000円)と、今でも世界屈指の高さですが、2020年には40豪ドル(約3200円)になり、愛煙家からは悲鳴が上がって ...続きを読む
  • ブログ

    ソフトバンク子会社の米スプリントの1~3月最終赤字が2倍超に

    ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話4位スプリントが3日に発表した2016年1~3月期決算は、最終損益が5億5400万ドル(約590億円)の赤字となり、前年同期(2億2400万ドルの赤字)と比べ、赤字幅は2倍以上に拡大したそうです。旧式の通信網の閉鎖費用などがかさんだうえ、売上高は同約3%減の80億7100万ドルとなったそうです。 競合他社からの乗り換え希望者に今まで払っていた料金プランの半額を約 ...続きを読む
  • ブログ

    シャープが液晶、太陽光の低迷で3千億円規模の赤字で債務超過に

    経営再建中のシャープの2016年3月期連結決算で、純損益の赤字がこれまでの2千億円から3千億円規模に広がる見通しとなったそうです。主力の液晶や太陽光パネル事業が低迷した上に、工場設備や在庫の評価損が膨らむためで、3月末時点で債務超過に陥ったようです。連休明けの12日に決算を発表するそうです。 巨額損失の計上は2015年3月期の2223億円に続き2年連続で、シャープは台湾の鴻海精密工業から3888億 ...続きを読む
 | 全32件 | 21~32件を表示