kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年12月)

今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し
一転暴落相場になりました。

また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも
改めて売り材料視されたのかも知れません。

折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが
原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば
「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。

因みに米国の利上げもリスク要因ですが
2000年以降、株価は利上げの影響を一度も受けておらず
次回の利上げ時期が早まっても市場が混乱することはないと考えています。
尤も、長期金利が1.9%(NYSEの平均利回り)を超えると
流石に株価への影響は避けられないと思いますが。。。

<一応12月は買い目線で>
個人的には当初の予定通り11月末から「買い」ですが
新しい変異株感染の脅威に加え
12月前半のNY市場はFOMCや政府機関閉鎖への警戒感から
売り優勢になる可能性が指摘されているため
中旬まで様子を見るのが賢明かも知れません。
従って当面はポジションに応じてヘッジも細目に調整するつもりです。

因みに今回のターゲットは個別材料株を除き、大きく二つに絞っています。
①「売り手企業群」
 独占・寡占企業の様に、原価の上昇を価格に転嫁出来る業種。
②「王道セクター」
 例えば半導体などの電子部品は
 今後も長期に亘り旺盛な需要が見込まれるため
 たとえ価格に転嫁出来なくても、中長期投資の本命(王道)だと思います。

一方新型コロナの影響を真面に受けた業種はターゲットから外しています。
たとえばテレワークの様に一躍脚光を浴びた業種や
外食産業の様に大きな打撃を被った業種などですが
何方もコロナ後がはっきり見通せないのがその理由です。

・・・と書いている間にNY市場は撃沈の様相です
もしかすると暴落に乗じて売り仕掛けが入った可能性もありますね。
ヤレヤレです(汗
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
229件のコメントがあります(161〜180件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/10 21:55
    もう社会貢献はしばらくお預けにします。
    とりあえずまた上昇気流に乗っからないときつい。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/10 12:31
    たか〇さん お疲れ様です。

    私は来年も買いで取れると考えています。
    勿論利上げは逆風ですが、2000年以降10回利上げが実施され
    その度に株価はむしろ上昇しています。

    しかも来年は業績相場の年になると予想していますので
    株価はバブル後の高値を更新する可能性が高いと思います。
    日経平均35000円以上、ダウ40000ドル以上が妥当な線ではないでしょうか。

    因みにこの予想が外れるとすれば
    中台が武力衝突を起こした場合だと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/9 17:53
    沖縄といえば 首里城のように燃えカスとならないことを願います。
    わたくしの持ち株も真っ赤に燃えて 天高く飛んでいくことを願いつつ。

    来年は一気に軽くするつもりです。多分1月のどこかで再度 利上げの話になると思うから。精鋭の銘柄を数銘柄残して 本命のみ投資 あとはVTIなどを買いつつ ヘッジはETFで。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/9 17:46
    たか〇さん お疲れ様です。

    中国人民銀行が15日から預金準備率を0.5%引き下げるという報道がありましたね。
    これを機に出遅れている株価が上昇するのは確かだと思います。
    北京証券取引所の開設もプラス材料でしょう。

    懸念されるのは人権問題に端を発した外交ですね。
    北京五輪で経済に弾みを付けたいところですが
    今のところ味方はバッハだけかもw

    させ明日はMSQですが、いよいよ上げ本番になるといいですね。
    かなり買い込んだので ユタシクウニゲーサビラ!
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/9 11:51
    お疲れ様です。 今チャイナはチャンスだと思っています。 確かにエバーグランデの件はマイナス材料ですが 世界がひきしめようとしているときに緩和を再開しました。マイナス材料と金融政策 どちらが強いかといえば言わずもがな。チャイナの株価は 現状ここ10年で他の市場と違い伸びていないんですよね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/7 14:21
    そうですね。

    因みに中国に生産拠点を置いている企業は
    少なくとも北京五輪が終わるまでは環境制限の影響で苦戦すると思います。
    表向きは脱炭素化の一環なんて言ってますがウソですよ。

    これを機会に日米欧の製造業は新天地へ引っ越した方がいいかもですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/7 13:50
    TSMCが日本に工場作ろうとしているくらいですから まー日本レベルの半導体の需要も高いと考えています。というか 人件費と 人材のバランスが半導体製造に理想なんだと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/7 13:38
    昨夜はSOX指数が下げていましたね。

    中国の環境規制が足を引っ張っている可能性がありますし
    中台の対立、韓国のデフォルト懸念なども
    間接的に影響しているのかも知れません。

    ただ日本の半導体企業にとっては追い風だと思いますが。。。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/7 12:54
    私の目を付けた株も順調ですが 半導体がいまいちです。
    まあほっときゃいいでしょう。

    とりあえず社会貢献しなきゃならないので稼がねば。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/7 12:45
    お疲れ様です。

    妙な夢を見ますね^^  今夜の夢は 「暴騰 暴落」かも。

    私は昨夜 渡辺美波の家に遊びに行った夢を見ましたよ。
    「大山 小山」よりはマシな夢でしょ

    ところで尾見苦論下部はどうやら織り込まれましたね。
    このまま業績相場へ移行して、来年はハッピーな年になると思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/7 12:02
    昨日夢で見たことを忘れないように記録していたメールの内容です。

    大林  小林
    大杉  小杉
    大谷  小谷
    大田  小田
    大須賀≠こすがとはならない

    →日本最大級のすがは 総理

    という夢を見ました。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/7 11:00
    恐らくですが 専門家が恐れる理由は変異でしょうね。
    オミクロン株が あの強さで変異して 強毒性を示したら人類の危機というレベルかもしれません。
    ただ、最も大きな理由は 責任を逃れるために 軽いことは言えない ということだと思います。

    しかしおっしゃる通り航空株の上昇などを見ていると恐らく 結構な信頼性で、コロナ収束への一歩と認められているということだと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/7 01:53
    たか〇さん お疲れ様です。

    仰る通り 有望セクターはある程度絞り易いと思います。
    あとは銘柄選択を間違えなければ、来年はハッピーな一年になりますよ、きっと。

    因みにオミクロン株の登場で新型コロナ感染の収束は近いと考えています。
    恐らくインフルエンザウィルスより毒性が低く
    感染しても単なる風邪として扱われる日はそう遠くない気がします。

    それでも専門家は油断出来ないと警告していますが
    立場上そう言わざるを得ないだけで
    実際はオミクロン株の出現によって
    集団免疫の獲得が一気に進む可能性を感じているのではないでしょうか。

    それから話は成層圏まで飛びますが
    「ヤマザキ秋のわくわくプレゼント」キャンペーンに2年連続で当選しました\(^o^)/

    商品はヤマザキグループのお菓子セットが可愛いダンボール箱にギッシリ!

    (今年の詰め合わせ商品 全25種類)
    YBC(ヤマザキビスケット)
    チップスター  ノアール  ルヴァンプライムスナック
    エアリアル濃厚チェダーチーズ  レモンパック  ピコライチゴ

    不二家
    瀬戸内大長レモンケーキ  ペコサブレ  ミルキー  ルックチョコレート
    ONチョコ  OFFチョコ  ルックアラモード  カントリーマームチョコまみれ

    Tohato
    キャラメルコーン  オールレーズン  ハーベスト香ばしセサミ
    どっさりパックアミジャガ

    秋田いなふく
    巾着あられんこ  えび味  白神だより  醤油味  味の逸品ぬれ小餅

    末広製菓
    スティックラスクフレンチトースト  割りせんべい  ごま
    田舎造りひとくち揚げもち  塩味  田舎造り焼きもち  たまり醤油

    以上です チョーうれぴい~~~!(*^_^*)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/6 23:29
    今は相場を予想するのがきついので イカゲームを見て過ごしています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/6 21:56
    お疲れ様です。
    これからの時代は やはり データ デジタル EV このあたりでしょうかね。価値を見出された新たな要素が実を結ぶ。

    太陽光や 緑化などはまだまだもう少し先の話ですね。人間は欲深なので。

    オミクロン株に関しては 旅行株が下げ止まり始めているので混乱はしていないと感じています。どっちかというと ふつうに テーパが世界を不安にしている感じでしょうね。いよいよかという感じ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/5 03:30

    <オミクロンショックは投機筋によるドルの売り浴びせが原因か>   

                        (2021.12.4 19:00)

    新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が世界の金融市場に混乱をもたらしている。

    株価や原油価格が急落する中、為替相場も激しい値動きに見舞われ

    ドル円相場は11月25日の1ドル115円台から、翌26日には一気に113円台まで急落。

    その後一時112円台を付ける場面もあるなど

    それまでの円安トレンドから一転、円高基調が続いている。


    為替市場に詳しいグローバルリンクアドバイザーズの石井千晶氏

    この“オミクロン・ショック”の急激な相場変動の裏側には

    「一部の海外勢によるドルの売り浴びせがあった」と指摘する。

    一体何が起きていたのか、石井氏が解説する。


    世界の株式市場が急落した11月26日。

    前日の25日は感謝祭で米国市場が休場、26日も半日の短縮取引となり

    薄商いの中でのこの日の急落は、金融市場に大きな動揺を与えた。


    報道では、南アフリカで感染力が強いとされる「オミクロン株」が発見されたことを受け

    移動制限や都市封鎖(ロックダウン)などへの懸念から

    リスク回避の動きが強まったことが要因だとされている。

    しかし、為替市場参加者の動向に目を向けると、少し異なる景色が見えてくる。


    そもそも、11月25日までの為替市場は、コロナ後の回復が視野に入り

    ドル円相場は1ドル115円台前半を中心に推移する円安基調となっていた。

    市場関係者も強気で見ていたようで

    IMMで取引される通貨先物の投機筋ポジションを見ても

    円売りをしていた投資家が多かったことが推察できる。

    しかし、急落当時の1時間足のドル円チャートを見ると

    日本時間の午前8時ジャストにそれまでとは反対にドル売りが仕掛けられている。


    オミクロン株の発見が売られた要因と見られているが、実はこのニュースが出たのは

    日本時間の午前8時ジャストではなくその数時間前。

    つまりオミクロン株のニュースが出た時点で為替相場は何の反応も示していないのに

    その数時間後に急激に売られるという不自然な動きをしていたのだ。


    これが何を意味するのか。ここからは私個人の見解だが

    午前8時に複数の投機家が示し合わせて、売りを一斉に仕掛けたと考えられる。

    たまたま数時間前にオミクロン株のニュースが出たため、それが材料視されているが

    はっきり言えば、売る材料はなんでも良かったのではないだろうか。


    当時の為替状況を振り返ると、115円半ばからのドル円の売りが厚く

    既に円安に動いていたため、多少思惑と違う方向に動いたとしても

    それ以上は簡単に円安にならない状況だった。

    そのうえで115円以下の円高になった場合に損切りされる

    「ストップロスオーダー」が多いことも事前に把握していた

    用意周到な売りだったと推察する。


    さらに言えば、8時ジャストという時間も気になる点だ。

    東京市場が開始する9時前

    つまり取引が薄く売りが最も効果的となる時間帯を狙った可能性がある。


    115円以下の円高に誘導でき、ストップロスオーダーが発動して

    短期的には仕掛けた投機筋の思惑通りに動いたが

    興味深いのは、予想以上に金融市場が反応してしまったことだろう。

    投機筋の想定以上に売りが売りを呼び、ドル円はもちろん

    株式市場までが下落する総崩れの相場となったとみられる。

    仕掛けた連中も、まさかこれ程大きく動くとは思っていなかったのではないだろうか。


    今回の急落に投機筋が関係していると考えた場合

    彼らはなぜこのような相場の下落を狙ったのか。

    この時期、海外では決算を迎える投資家が多く、年間の収益ノルマに達していない投資家が、今回のように無理やり相場を動かして儲けを狙うことがある。

    株式市場でこんなことをすれば市場操作だと疑われてしまうところだが

    為替市場はとても巨大な市場で、中央銀行でも相場を動かすことは難しい。

    そのため、市場操作が問題視されることはほとんど無いのだ。

    今回の金融市場の混乱は、オミクロン株の発生に乗じた海外勢の売りが生んだ

    “偶然の混乱”だったのかもしれない。

    ///////////////////////////////////////////////////////////////////

    (個人的見解)

    為替相場を狙ったというより、為替と株価の同時操作を狙ったものだと考えます。

    (もしかすると原油相場や穀物相場などにも同時介入している可能性があります)

    そして犯人は勿論ハゲタカを置いて他には居ないでしょう。

    恐らくCTAが中心的な役割を担っていると推察していますが。。。


    因みに為替操作では「有事の円買い」によって

    日本株は先進国市場の中で最も下落するのが常となっています。

    それにしても「有事の円買い」って、もう死語だと思っていましたw


    ただCTAの様なグローバル・マクロ系ヘッジファンド(通称ハゲタカ)は

    過熱した相場を冷ます役割を担っているので

    ある意味必要悪という解釈も出来ると思います。


    彼等の行動も含め、機関投資家の行動様式を把握して置けば

    暴落に動揺することなく、むしろピンチをチャンスに変えることが出来る筈です。


    いっそ日経平均を直近高値(29500円)から

    10%くらい暴落(26550円)させてくれれば超ラッキーです。

    仕掛けた以上、それくらいの根性は見せて欲しいものですが

    現在の株価水準で底打ちすれば、オミクロン株も大したことはないと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/4 17:45
    自動車(EV)が家電になる時代は近いでしょうね。
    光学カメラがデジカメに取って代わった様に。。。
    ヤマダ電機が自動車を売るとか? 流石にそれはないか(^_^;)ニャハ

    「デジタル化」は人々の生活を より便利にするので
    この流れは益々大きくなり、しかも未来永劫続く筈です。

    ならば株式投資も「デジタル化」に関わる企業に投資するのが成功への近道かも。
    何しろ日本政府のお墨付きがありますから。

    (経済産業省 2021.6)
    ○DX、デジタル化は、IT企業、製造業だけでなく
     サービス業、農業なども含め、全ての産業の根幹。
     グリーン成長や、地方創生、少子高齢化などの課題は
     デジタル化無しには、解決出来ない。

    ○我が国が抱える課題を解決し、先進国としての地位を維持していくためには
     何よりも「デジタル産業」「デジタルインフラ」「半導体」という
     大黒柱の強化が必要不可欠

    ただ一口に「デジタル化」と言っても裾野が広いので
    より良い投資先を見付けるのは一苦労ですが
    「国策に売りなし」と言いますから、努力のし甲斐があるというものです。

    (参考分野)
    AI、IoT、IoE、FA、HPC、5G、自動運転、スマートシティ、医療・ヘルスケアなど
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/4 13:03
    ハゲタカの所為で頭が激しく禿げそうだわ(_ _*)アリャリャ!

    枯れ葉が散るのを見ると切ない気持ちになる今日この頃です(((ρT-T)ρオヨヨ
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/4 12:48
    たか〇さん こんにちは。

    私も電子部品関連をメインに買っていますが
    中でもタムラの700円割れや新電元工業の3300円台はお買い得だったと
    勝手に思い込んでますw

    同時に元々長期投資で保有している銘柄も一部追加しました。
    ただNF回路設計ブロックは含み損を抱えていたのでナンピンとも言えますが

    また電子部品以外の銘柄も買っていますが
    相場が不安定なので短期的には握力勝負というか根競べですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/4 10:31
    わたくしはヘッジにナスダック 日経は個別中心 あと半導体をガチホ。
    電子部品系を再度集め、相場と再度かみ合うのをじっくり待っています。今後世界では より ネットとつながった商品が増えていくことは必至ですし自動車まで家電になる時代ですから 家電の技術を有した部品会社というテーマで銘柄を選んでします。

    とりあえず自分だけ助かればいいと思っているので自分が選んだ銘柄だけ上がってくれれ場問題なしです汗