kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります(201〜220件)
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/9/21 19:07
    今晩は
    まだ、待てですね(^^ゞ
    11月なんかほんとあっという間にやってきますよ
    ほんと月日が経つのって、速いわぁ
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/21 19:56
    3643c3c41 
    おちゃちゃさん こんばんは。

    米国の3Q決算が失速
    11月2~3日のFOMCで早期利上げのスケジュールが決まる
    一時的に売りが殺到する
    そこを機関投資家が買い漁る
    年末に年初来高値を更新(日経平均32000円~33000円)
    先物でmax5000円抜き\(^o^)/ヤッターッ!

    とまあ、妄想家としてはこの様なシナリオを描いていますので
    11月まで新規の買いは待て!(*_ _)ト テンノコエガモウシテオリマス   
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 08:14
    おはようございます。
    テーパリングに関しては 50%織り込んでいる(50%がテーパリング想定sているそうで)ようです。
    あと一回同じレベルの下落が来ると仮定すると日経でもう一回28000に行くかも?

    ナスダックがやばそう。

    日経はなんか知らんけど 中期的な目線でも強いんですよね。押しても一瞬かなと。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 09:02
    50%が 早期のテーパリング想定 でした。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/22 09:40
    たか〇さん おはようございます。

    最初の節目は明日23日(恒大集団の社債償還日)
    次に29日(自民党総裁選挙)
    総裁選挙の前にハガタカファンドが利益確定すると予想しています。

    その後のポイントは日米ともに企業決算及びFRBの利上げ開始時期でしょうか。

    また当面は株式相場と金相場が相反する関係になると思うので
    金が買われると株は売られると考えています。
    金が1800ドルを超えて来ると、日経平均は二番底へ。
    そんなシナリオを想定していますが。。。

    という訳で、今はヘッジをしっかり利かせて置く局面だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 09:50
    ヘッジは 最も利上げの影響がある NASDAQ SP500で入れていますが昨日TOPIXも売りました。
    買いは航空 旅行 +機体の銘柄数銘柄。
    金額は若干買いが多いですが 8割くらいヘッジでかぶせています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 09:51
    期待の銘柄
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/22 10:35
    トンネルは短いと思うので
    お互いここは慎重に行きましょう。

    因みに日経平均はプラ転していますが
    このタイミングで実需買いが入るとは考え難いので
    スルーかdayが賢明だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 11:33
    日経平均は 個人の買い意識が予想以上に高いイメージです。
    外資は買っては来ているけどさほどではない。
    恐らく日本人が 基本的に付け焼刃のほうのテクニカルがネットではやっているからでしょう。

    経験者は警笛を鳴らしている人が多いけど、欲にまみれると
    この相場で儲かっていた人は 買いに走りたくなるはず。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 12:13
    一応こんな記事が。

    中国恒大、社債利払いを実行へ デフォルト懸念打ち消す
    9/22(水) 11:33配信

    8
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    共同通信
    香港にある中国恒大集団の建物=2018年3月(ロイター=共同)

     【北京共同】中国不動産大手、中国恒大集団のグループ会社は23日に社債の利払いを実行すると22日発表した。恒大は社債のデフォルト(債務不履行)が懸念されていた。

     恒大傘下の主要不動産会社が発表した。

     恒大は23日以降、他にも社債の利払いなどが相次ぐ。デフォルトから経営破綻に向かうとの不安感が完全になくなるかは不透明だ。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 12:14
    恐らく利払いに関し支援を取り付けた。
    支援するのは同業か。
    同じような業態でもう少し安全に行っているところかな。
    バブル崩壊をするよりは 支援したほうがいいという結論に
    なったのでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 12:15
    助けすぎると爆弾が横でつながり さらに拡大する可能性もありますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/22 14:52
    中国政府が不動産バブルにメスを入れた張本人なので
    業界の先行きはかなり険しいと思います。

    そんな環境下で同業他社が恒大集団に手を差し伸べれば
    自分で自分の首を絞める可能性が高いのではないでしょうか。

    無論同社の財務内容を詳しく把握している訳ではないので断言は出来ませんが
    やはり個人投資家はリスクを回避した方賢明だと思います。

    特に東京市場は急上昇した後だけに
    利益確定売りに要注意だと考えます。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 15:04
    恐らくですが 国の息の濃い会社が これらの会社を乗っ取るような流れができるのではないでしょうか。エバーグランデだって さすがに中国3番目の不動産関連なので全くのゴミクズというわけではないでしょうし。

    規制を強化して弱ったところを 国寄りの企業が乗っ取るような流れが 定期的にあるのかもしれません。結局国営企業にすり替わるパテーンです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/22 17:13
    たか〇さん お疲れ様です。

    中国の民間企業が叩かれるのは
    民主化にブレーキを掛け共産主義を徹底するためだと思いますが
    民主化が中国経済をここまで発展させた訳ですから
    粛清擬きの政策をとるのはどうなんでしょう。

    元来中国人は金儲けが上手く、しかも欲が深いので
    国民性は共産主義にそぐわない気がします。
    まあ集金Payが民間企業からどれだけ集金出来るか見物です。

    一方米国では、イエレン議長が連邦債務上限の引き上げを議会に要請して3日経ちます。
    恒大集団のデフォルト騒動と時期が重なったため、今週のNY市場は軟調ですが
    考え様によってはガス抜きの良い機会かも知れません。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/22 21:08
    お疲れ様です。
    ほんと中国は不思議な国ですね。
    国益よりも保身なんでしょう。日本も似ているところあるけど
    ここまで露骨じゃないですよね。でも外人から見ると日本も相当変な国らしいですよ。首相を選べない、半独裁国家みたいです。

    世界の経済は 株価がどんどん上がってるけど 経済活動が続く限り経済というのは膨張し続けるのでしょうか。成長が終わったときにまた戦争とかが起こるのかもしれませんね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/23 04:42
    テーパリング取り上げ、きっちり市場の期待のタイミングとレベルを崩すことなく入れてきましたね。お見事と言っときましょう。相場は少し落ち着く?

    大概サプライズ要素が入るものだけどさすがイエレンとパウエルコンビは優秀ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/23 04:42
    と、利上げ
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/23 10:34
    たか〇さん おはようございます。

    私もパウエル氏とイエレン氏のコンビは最強だと思います。
    市場の動揺を最小限に抑えることが出来そうですね。

    これで株価は限りなく企業業績に相関する
    謂わば正常運転に切り替わるのではないでしょうか。
    あとは新型コロナ感染が収束に向えば
    世界の株価は史上最高値を更新すると思います。

    >首相を選べない、半独裁国家みたいです

    日本は社会主義国家ですね。
    因みに今回の自民党総裁選挙ですが
    世論調査では河野氏がトップ(当初は石破氏も2位でした)なので
    国民投票なら河野氏が断然有利だと思います。

    何れにしても消去法による選出に変わりありませんが
    個人的に河野氏はちょっとね~(汗
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/23 10:37
    河野は勘違い系 小泉に近いですね。勢いで突っ走るタイプなので政策が間違えていても間違いに気づきにくいタイプかも。

    俺様系なので嫌いですけど あの4人の中だと 投資家目線だと河野ですね。
    国民目線ならば岸田あたりが一番無害かもしれませんね。野田はいいか悪いかよくわからないですがたたいたらほこりが出るタイプなので無理ですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。