kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2150件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります(181〜200件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/17 06:48
    おはようございます。
    私は確かに相場の勢いは無くなってきているのは同感ですが、売るなら日本よりアメリカかなと。

    日本は多分新政権ご祝儀相場を控えているし変に反発する日があると思いますし、それにアメリカの方が高値っぽい。日本が下がる日はアメリカはその倍下がるんじゃないかなあと。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/9/17 11:11
    おはようございます
    ほんと、ここはお金を払わなければいけないような
    高度な話が繰り返されてます
    それが生かされてるかどうかは眉唾なんですけど

    ダウがとにかく怪しすぎますね
    それだけはわかります(笑)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/17 13:47
    たか〇さん お疲れ様です。

    最近の東京市場は
    グローバル・マクロ系ヘッジファンドの買い参入が
    主な上昇要因だと考えています。

    その中心的な存在がCTAという訳ですが
    CTAの売買手法はロボットによる先物onlyです。
    従って感情は100%排除されますから
    日本の次期総理が誰になるかは関心事ではなく
    短期間で儲けたらさっさと利確するのが彼等のやり方だと考えています。

    因みに海外勢の日本株保有期間は平均約3ヵ月というデータがあるのですが
    フィデリティの様な長期純投資を行う投資ファンドと違い
    CTAは1~2カ月で勝負を決することが多いというのが個人的な印象です。

    従って今回も同様のパターンなら
    底堅い相場が自民党総裁選まで続くとは考え難いので
    短期銘柄は今週全て手仕舞いました。

    無論買い方も存在するので
    私の予想は当たるも八卦当たらぬも八卦のレベルですが
    石橋は叩き回して渡るというマイルールに則って15年間売買して来たので
    今後も自分のスタイルを変えることは出来ないと思います。

    という訳で「損をするより儲け損ねる方がマシ」という投資理念に基づき
    11月まで買いたい病との闘いになりそうですw
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/17 14:01
    一歩さん お疲れ様です。

    私も27000円を付けた時は26000円もあると考えていましたが
    見事に予想を覆されました。

    そのため底値で買うことは出来ませんでしたが
    「頭と尻尾はくれてやれ!」という格言に従い
    胴体の一部もオマケして一昨日手仕舞いました。

    あとは滅多に当たらない予想(11月ドボン説)を信じて
    暫く我慢の時を過ごそうと考えています。

    因みに11月は26000円もありかと。
    ・・・と言いながらまた外しそうですがw

    序に来年は東証再編を機に4万円を狙える気がします(妄想です^^)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/17 14:10
    おちゃちゃさん お疲れ様です。

    個人的にはナスダックのドッカ~ンを予想しているのですが。

    7月以降のPER100倍超えはどう考えても異常だと思います。
    一体何時まで「もうはまだなり」が続くんでしょう?

    機関投資家の行動は未だに奥が深くて理解し難いですね。
    ただお花畑は危険な香りがプンプンします。

    ・・・とチキンの天邪鬼が申しております
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/18 09:59
    長年指摘されて来た中国の不動産バブル崩壊が
    いよいよ現実味を帯びて来ました。
    日本の関連企業も巻き込まれないか気掛かりです。

    こうなると「金」は売られる可能性が高いので
    金投資は暫く様子を見る方が賢明だと思います。
    無論株式投資も中国経済の失速には要注意かと。。。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/18 18:42
    <自民党総裁選挙予想>
    当選確度(100%) 予想的中率予想 50%^^

    高市 35%   
    河野 33% 
    岸田 28% 
    野田   4%          

    議員票一位高市氏と党員票一位河野氏の決選投票を予想
    それにしても候補者の顔ぶれを見ると、改めて人材不足の深刻さを感じます。

    無論外国人も日本の新政権に期待などしていないと考えていますが
    それでも9月は外国人の買いに個人の売りという構図が続いています。
    株価が底堅いのはその所為ですが
    私はチキンなので、一旦下車して様子をみます。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 07:45
    2a26ed114 
    おはようございます。

    中国不動案バブルに関しては 海外からの投資が制限されていそうですから直接的な影響というより 例えば中華の金融へのダメージからくる二次的影響がありそうですね。

    中国が不動産バブルになって ウハウハだった企業が少ないように その部分だけ見れば影響は一部かなと。その後くる二次的影響に注意しなければならなさそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 08:57
    付け加えると 今の中国の状況は世界の状況を象徴している気がします。中国は一歩早く金融引き締めもしていましたが 結局張りぼてで作り上げた金融経済など それをやめたら一瞬で戻ってしまうのでしょう。

    これから世界は 今の中国を模したような形になっていく気がします。それを恐れて結局緩和を維持し続けるとこんどは今の日本のような末路になるのかも。
    本当の意味で強い経済を 気づくにはどうすべきか、今新たな政権が生まれる日本はチャンスなのかもしれません。まあ実力ないですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 12:39
    先物めっちゃ下がってますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/20 13:47
    たか〇さん こんにちは。

    恒大集団が破綻すれば リーマンショックには程い遠いものの
    コロナ禍で疲弊した中国経済を衰退させるには充分な影響力があると考えています。

    恒大集団が抱える従業員はグループ企業を含め380万人で
    全てのステークホルダーを加えると1000万人以上に上ると言われています。

    また金融システムについては1998年の国際信託公司の債務処理に見られた様に、支援を国内の金融機関に限定する可能性があり、その場合海外の投資家は中国投資から撤退すると思います。

    無論中国経済が衰退すれば、中国と関連性が高い日本企業にも少なからずマイナスの影響が出ることが予想されるため、当面は恒大集団の動向に注意したいと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 16:18
    ネットに落ちていた大和の記事

    中国恒大集団の経営破綻懸念について
    中国経済・株式市場全体への影響は限定的
    1/2
    2021年9月16日
    中国恒大集団の経営破綻懸念が高まる
    中国恒大集団(チャイナ・エバーグランデ・グループ;香港市場上場)が経営危機に陥っているとの報
    道が相次いでおり、株価が急落しています【図表1】。同社は不動産業を中心としたコングロマリット企
    業であり、2019年基準の中国民営企業売上高ランキング(出所:中華全国工商業聯合会)では第6位に位
    置する大手企業グループです。同社は積極的な経営で規模を急拡大させて来ましたが、新型コロナウイル
    スによる世界的な景気減速や、中国政府による不動産業への融資規制などの影響で資金繰りが厳しくなっ
    ているとみられています。直近では、同社が販売した理財商品(比較的安全性が高いと認識されている資
    産運用商品)が期限までに全額は償還されず、投資家が本社に押しかけたと報じられたことも市場参加者
    の不安をあおる要因となりました。これを受けて、本日の中国・香港株式市場では、不動産関連などを中
    心に株価が下落する展開となっています。
    図表1:中国恒大集団の株価、および中国・香港株価指数の推移
    (出所)ブルームバーグより大和アセット作成
    (2018年初~2021年9月15日)
    • 中国恒大集団の経営破綻懸念が高まる
    • 中国政府は個別企業の破綻と金融システムリスクを峻別
    • 中国経済や中国株式市場、国際金融市場への影響は限定的
    0
    20
    40
    60
    80
    100
    120
    140
    '18/1 '18/7 '19/1 '19/7 '20/1 '20/7 '21/1 '21/7
    中国恒大集団(香港上場) 香港ハンセン指数
    上海総合指数 深セン総合指数
    8.8 7.0 0.6 0.6 7.0 8.8
    URL https://www.daiwa-am.co.jp/ お問合わせ 0120-106212 (受付時間 9:00~17:00)
    当資料のお取扱いにおけるご注意
    ◼当資料は投資判断の参考となる情報提供を目的として大和アセットマネジメント株式会社が作成したものであり、勧誘を目的としたもの
    ではありません。投資信託のお申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする「投資信託説明書(交付目論見書)」の内容を必ずご確認の
    うえ、ご自身でご判断ください。
    ◼当資料は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。運用実績などの
    記載内容は過去の実績であり、将来の成果を示唆・保証するものではありません。記載内容は資料作成時点のものであり、予告なく変更
    されることがあります。また、記載する指数・統計資料等の知的所有権、その他一切の権利はその発行者および許諾者に帰属します。
    ◼当資料の中で個別企業名が記載されている場合、それらはあくまでも参考のために掲載したものであり、各企業の推奨を目的とするもの
    ではありません。また、ファンドに今後組み入れることを、示唆・保証するものではありません。
    10.0








    11.4
    (元本=100)
    2/2
    中国政府は個別企業の破綻と金融システムリスクを峻別
    大手企業に経営破綻リスク台頭ということで、深刻な金融危機の発生などを懸念する見方もあるようで
    すが、現状ではその可能性は極めて小さいと考えられます。例えば、恒大集団同様の積極経営で急拡大し、
    2018年基準の売上高ランキングで恒大集団よりも上位の第2位だった海航集団は、約半年前に経営破綻し
    ましたが、それによって金融危機が発生するようなことはありませんでした。
    習近平国家主席は先月開催された中央財経委員会において、日本のメディアでも盛んに取り上げられて
    いる「共同富裕」と並んで、「重大金融リスクの防止」を強調しました。構造改革などを進めるにあたっ
    ても金融不安は起こさないと示唆しています。実際、経営破綻や、それによる金融システムリスクが懸念
    されていた不良債権処理の国策会社である華融資産管理は、習主席の上記発言とほぼ同時に資本増強が決
    まり事実上救済されました【図表2】。中国政府は、個別企業の経営危機が金融不安につながる恐れがな
    いかを十分見極めているといえるでしょう。
    (出所)ブルームバーグ
    ※2017年1月発行の米ドル建て永久債(クーポン4.5%)の価格
    (2021年初~2021年9月15日)
    図表2:中国華融資産管理の債券価格の推移
    50
    60
    70
    80
    90
    100
    110
    '21/1 '21/2 '21/3 '21/4 '21/5 '21/6 '21/7 '21/8 '21/9
    中国経済や中国株式市場、国際金融市場への影響は限定的
    仮に中国恒大集団が破綻すれば、関連業界・企業には少なからず影響があるでしょう。しかし、過去1
    年は同社株が急落する中、中国・香港株価指数が全く異なった動きをしている点は【図表1】、これが個
    別企業の問題にとどまり、中国経済・株式市場全体への影響は限定的であることを示しているといえるで
    しょう。同様に中国以外の国際金融市場においても、一部金融機関で貸し倒れ損失などが発生するリスク
    はありますが、市場全体を揺るがすような事態には陥らないと想定しています
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 16:23
    2a26ed114 
    どうも 市場では 中国恒大集団の経営破綻はある程度織り込まれている感じがするのと それに合わせた株価懸念は 香港はそれなりに影響していますが中国はさほどでもなさそうな感じがします。

    中国に莫大な影響があると判断すれば何かしらの対応を 中国は取るでしょう。今のところ大した影響はないと踏んでいると思います。

    ただあれほどの会社が破綻するとなると 二次的な影響は 直撃すると思います。日本企業は中国に進出している不動産 建築系は影響しそうですね。あと金融がどうなるか。不動産売買系は 中国はかなり外資を制限していたはずですから影響は少なそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 16:24
    しかし この会社 本社がケイマン諸島とか、かんぜんに実態よりもペーパー重視の会社でしょうから もともと怪しげな感じがしますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/20 17:56
    たか〇さん、詳しい解説有難うございます。

    確かに中国政府が金融ショックを見過ごすことは有り得ないと思います。

    ただ集金Payは巨大民間企業の粛清を模索しているため
    恒大集団が破綻しても見捨てる可能性が高いと考えています。

    ジョージ・ソロスも中国への投資は危険で
    今後破綻が現実味を帯びた場合、アルゴやAIが売り材料と認識し
    株価の暴落を招く恐れがあるとコメントしています。
    つまり、まだ充分に織り込まれていないという判断ではないでしょうか。

    それでも、たか〇さんのご指摘通り
    案ずるより産むが易しという結果になるかも知れませんが
    私の場合はチキン危うきに近寄らずということで
    当初の予定通り、11月までは様子をみようと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/20 18:19
    (追伸)
    恒大集団の破綻➡香港市場の株価が一時的に暴落
    ➡リスク回避の円買い・ドル買いで(円買い>ドル買い)円高へ。

    たか〇さんのご指摘通り、巨大民間企業の倒産というだけで
    リーマンショックの様な金融システムへの影響は考え難いので
    暴落があっても沈静化するのは速いと思います。

    従って、中国リスクによる株価の暴落が起これば絶好の買いチャンスで
    個人的には10%前後の下げを期待しています。(ムリか?)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 20:41
    恒大集団 不動産関連ですが 不動産取得と 運用、そしてそれを商品に変えた債権販売で実質上架空の不動産売買を膨らませていたけど 債権者がデフォルトを懸念して資金に戻そうとして 大変なことになっているみたいですね。
    債権が売れているうちは資金が入ってくるのでより売れればより潤う。でも債権の売れ行きが縮んでくると 資金の入りが小さくなり 配当と債権の現金化に追っつかなくなる。
    まるで日本でいうマルチ商法みたいな感じですね。中華もさすがにこれ以上この業態を許すと 被害が甚大になる可能性を考慮したという形でしょうけれどもタイミングができすぎですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/20 22:03
    チャイナの投資教育というか 環境というか 国民性なのか
    チャイナ有数の規模の企業がマルチ商法まがいってことですね。

    恐ろしい国民性。
    とりあえずつぶれるまで おいしい思いをして 負債は最後の奴らに押し付ければいいやという発想。役員は事前に自社商品 売り抜けていたらしいですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/9/21 07:41
    おはようございます。
    昨日はいろいろ投稿したけど 結局 そういうのは一切忘れて チャートと外資の動きに合わせて売買するのみです。
    今はまだ待て、ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/9/21 09:07
    たか〇さん おはようございます。

    マルチ商法という表現がピッタリですね。
    恒大集団はバブルの象徴。
    破綻は時間の問題だった気がしますね。

    一方で米の消費意欲は旺盛で、早期のテーパリングが再度意識され始めた様です。
    昨夜の米国株急落は、恒大集団の破綻懸念と
    好調な米経済指標というダブルパンチが原因でした。

    どちらも過敏過ぎる印象を受けますが
    結局機関投資家が慎重姿勢に転じた訳で
    そこは押さえて置くべきだと思います。

    ただ遅かれ早かれ株価は企業業績に収斂する筈なので押し目は買いでしょう。
    では買い場は何時か?という問題ですが
    私は米国の3Q決算と11月FOMCの結果待ちが安全だと考えています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。