kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ47件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 1月 訂正)

*赤字部分は訂正前の内容を一部コピペしたものです昨年末から新型コロナウィルスが猛威を奮っているにも関わらず株価だけは上昇するという異様な状況が続いています。
英国では首都ロンドンのロックダウン効果もなく医療崩壊が始まり英国型変異株による感染は欧州全体に拡がる様相をみせています。また米国でも固有変異株による市中感染が確認されるなど世界的な感染拡大は一向に衰えを見せず「withコロナ」という言葉は形骸化しつつある様に感じます。
特に医療関係者の間では「withコロナ」は非現実的であり最低でも2~3ヵ月は経済活動をストップしコロナ対策に集中すべきだという意見が大勢を占めています。
同時に海外の変異株だけでなく、国内の感染拡大が長期化すれば日本型の変異株が生まれるリスクが高まると警告しています。
またワクチンの承認や接種のスケジュールに関して日本は他の先進国に後れを取っており本気で半年後の東京五輪開催を考えているのかと疑いたくなります。
<それでも株価は上がり続けるのか?>
米国では今月予想外の出来事が二つありました。一つはマイナスに落ち込んだ雇用統計。もう一つはトリプルブルーが現実になったことです。にも関わらず米国株は3指数揃って史上最高値を更新しています。
理由はバイデン政権による数兆ドル規模の経済対策への期待だとか。何れそのツケは国民が払うことになるのに。
という訳で、2021年第一週目の出来事や株価の動きをみて当初の相場予測と今年の投資計画を一旦白紙に戻すことにしました。

昨年は新型コロナに振り回された一年でしたが2021年は何とか終息へと向かってほしいものです。しかし昨年末から変異株を交え、世界中で感染爆発の兆しが見えています。一方でワクチンの製造承認も着々と進んでいますが有効性・安全性の評価が固まるまでにはかなりの時間を要するでしょう。
さらに集団免疫獲得の必要条件である7割以上の人が接種を受けられるのか。或いは効果の持続期間はどうなのか等々。こうした疑問に対する答えが年内に出る可能性は極めて低いと思います。つまり今年も新型コロナウィルスの脅威と戦いながら感染対策と経済活動のコントロールに悩まされる一年になる様な気がします。
一方、昨年の株式市場は新型コロナなど物ともせず高値を更新し緩和マネーの勢いを改めて実感する結果になりました。この勢いは恐らく今年も続くと思いますが日米共に新政権の手腕が試される年でもあり昨年の様に、3月の底値からほぼ一直線に上昇する様なことは考え難く前半は揉み合い、後半に漸く山が訪れるのではないかと予想しています。
因みに、今年はアフターコロナを見据え、関連する材料株を初めバリュー株、コモディティ関連(東京五輪に肖って「金・銀・銅」?)さらには新型コロナの影響で叩き売られ底値圏にある銘柄などを中心に数本の個人ファンドを立ち上げようと考えています。
先週のNY市場はトリプルブルーが現実になったにも関わらずバイデン政権による大規模な財政出動を期待してドルも株も買われました。長期金利は1.1%まで上昇し、株価暴落の危険性が指摘される1.2%に接近。一方で金は急落するという予想外の展開でしたが何れ財政逼迫による増税は避けられませんし国債の大量増発によって米国債の格下げも視野に入るため中期的に米国株は下落すると予想しています。
<バイデン政権で米国経済は良くなるか?>米国の大統領は2代続いて消去法によって選ばれたと考えています。何故なら選挙戦中バイデン氏のビジョンが明確に示されたことはなく同氏の勝利はトランプ大統領の自滅によって齎された様な気がします。
また今のところ好感されているバイデン氏のダイバーシティ人事は新政権の人気取りを強く意識した産物であり最初から他力本願が見え隠れしている様な気がして仕方ありません。
そういえば4年前トランプ大統領の就任演説はアメリカ・ファーストの連呼に終始しましたがそれも明確なビジョンが無かったからでしょう。従ってバイデン氏もブレーンに恵まれれば無難に任期を全う出来そうですが今のところ、それ以上の期待は望めそうにありません。(私見です)
<まとめ>2021年の株式市場は紆余曲折がありながらも活況が続くと考えていましたがスタートして僅か一週間で少し景色が変わりました。
年初までは日経平均が3万円を超えるのは時間の問題とした上で「近い様で意外に遠い3万円超え」と予想していましたが敢えて「遠のいた3万円超え」に変更します。
無論素人の予想ですから外れる可能性が高いのは百も承知していますが毎年投資戦略は自身の予想に基づいて立案しているため今年は「横ばいかやや弱含み」を想定し資金配分を決めることにしました。
但しターゲットとするセクターは当初の計画通りです。(ファンドの立ち上げは中止します)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
385件のコメントがあります(301〜320件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 15:00
    ECは一銘柄監視しています。前にカキコしたやつかな。
    旅行はハナツアー。これもまだ波乱がありそうなので仕込んではいません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/18 14:30

    お疲れ様です。


    恐怖のどん底で買うのは勇気が要りますが

    成功すればリターンもデカイので魅力はありますね。

    ただギャンブル性が高くなるので、僕ならHISを選びそうです。


    因みに今のところコロナ禍でもアフターコロナでもビジネスチャンスが大きい

    EC支援関連をマークしていますが

    今日は他のセクターから2銘柄買いました。


    EC支援では、このところ下げ続けているピアラを狙っているのですが

    需給が悪いので躊躇しています。

    ただマザースが買われている所為か

    同セクターでは7095マクビーがS高。4477BASEも好調ですね。

    セクター全体は買われているので、ピアラに拘ってシクッタかもw

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 14:14
    個別を拾いながら SandP500の売りも仕込んでおきました。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:53
    なんか書きたい放題書いてる
    反省
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:41
    と、こうしてみていると今買うべきものは恐怖のどん底を推し量る形で買わないといけない銘柄が多いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:39
    ハナツアーに関しては次の決算もくそ悪いのは織り込んでいるとしてそれまでに来年の明るい兆しが出せるかどうか。
    五輪消滅だともう一回調整でしょうし。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:37
    トランスジェニックに関しては少し信用残が重いかなという懸念はあります。まあ バイオ系なので上がるときは無視でしょうけど
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:23
    ハナツアーもそろそろほしい
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:21
    ?がほしい。しかし 上場来安値レベル。
    そして買う理由も売る理由もうすいですけど、やはりこの手のセキュリティ系はもっておきたい。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 12:19
    トランプに関しては いろいろあるけど 自業自得です。なぜならば 選挙に他国の力を介入した最初の張本人だからですね。ロシアと中国の歩調がかなりズレてきているのでしょうね。

    それに揺さぶられているアメリカの現状は情けないですが眼中にすら入っていない日本はもっと情けない。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/18 12:15

    人類が新型コロナ感染を克服出来なければ

    欧米や日本など先進国が弱体化し中国が益々蔓延ると思います。


    やはり新型コロナは武漢で作られた生物兵器かも。

    武漢で発症する以前に海外でも新型コロナウィルスが検出されたのは

    恐らく中国の陰謀でしょう。


    トランプ失脚で彼等の第一目標は達成されたのです。

    となると、その次は。。。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 11:04
    もし今人類がコロナに勝てないと もしかすると世界人口がは減少の流れになるのかも。世界が衰退すれば日本の時代が来ます。先に衰退を経験した日本は世界の先を言った衰退国家で かつ 高齢化 少子化に優れた国家ですから。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/18 10:42

    たか〇さんへ


    そのワクチン接種の開始が投資判断を難しくしていると思います。


    明らかに感染拡大が止まればいいのですが

    感染症の専門家は新型コロナ感染の特徴から考えて

    ワクチンを接種したことで気が緩む方が恐いと言ってます。


    実際ワクチン接種後に感染した症例報告がありますし

    ワクチン接種後に感染した無症状の感染者が

    感染を拡大させるリスクが大きくなる可能性も指摘されています。


    やはりワクチンの接種によって収束へ向かうかかどうか

    結果が判明するまでワクチンへの過度な期待は禁物かと。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 10:27
    そうです
    あのガッキーですらそのうち腹が出てきます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/18 10:25

    tukumodayoさんへ


    比較すると一目瞭然ですね。

    あどけないというか 子供らしさが可愛いです。


    犬も人間も同じですね。

    尤も私は年を重ねるに従って精悍さどころか

    お腹周りがポッコリして緩みっ放しですがw

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 10:22
    来るべき、EV市場がもしも車の製造ではなくモデルも重視される 家電になるのならばJMCはどこかで仕込みたいです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 09:39
    然しIGポートの先週のSだか見るといかに今が難しい相場かわかりますね。
    IGポートの好業績は 巣ごもり需要。コロナ業績。
    いまはコロナ拡大期であり かつ ワクチンが出てきている時期。

    全ての思惑が成立し かつ 成立しないちょうど分岐点ですからね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/18 09:30
    いやいや結構わかっちゃいます。
    私も投資法がよくぶれることがありますが kABUさんの投資法を見て いろいろ修正を入れるというか戻すところがあります。やはり原点がここにはあると思う。
  • イメージ
    tukumodayoさん
    2021/1/18 09:17
    22d20570c 079297b0a 







    kabukabumanさんへ


    確かに最初はこんな感じの子犬でしたからね。


    最初に尺岳権現様に詣でた頃はこんな感じでしたしね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/18 08:50

    たか〇さん おはようございます。


    手の内だなんて、そんな大げさなものではありませんよ(^_^;)

    毎週持ち株リストや売買リスト

    さらには損益状況を公開していた時期もありました。

    ただ無意味だと気付いて止めましたが。。。


    ところでファーマフーズはニューモが売れて業績は好調ですが

    株価は実力を遥かに上回っている気がします。


    将来まだまだ売れると判断して買っている投資家も多いと思いますが

    そろそろニューモを試用した人の評価も固まる頃なので

    この先どんどん伸びて行く商品ではないと考えています。

    むしろ国内の通販だけでは限界が近いかも。


    何れ買い戻す予定の銘柄ですが、個人的には1500円でも高いと感じています。


    因みに僕は今週から買い参戦する予定ですが

    曲がり屋が買ったら指数は下がると思いますよ。

    その時は日経平均27000円割れを待って得意のナンピンですw