kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ47件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 1月 訂正)

*赤字部分は訂正前の内容を一部コピペしたものです昨年末から新型コロナウィルスが猛威を奮っているにも関わらず株価だけは上昇するという異様な状況が続いています。
英国では首都ロンドンのロックダウン効果もなく医療崩壊が始まり英国型変異株による感染は欧州全体に拡がる様相をみせています。また米国でも固有変異株による市中感染が確認されるなど世界的な感染拡大は一向に衰えを見せず「withコロナ」という言葉は形骸化しつつある様に感じます。
特に医療関係者の間では「withコロナ」は非現実的であり最低でも2~3ヵ月は経済活動をストップしコロナ対策に集中すべきだという意見が大勢を占めています。
同時に海外の変異株だけでなく、国内の感染拡大が長期化すれば日本型の変異株が生まれるリスクが高まると警告しています。
またワクチンの承認や接種のスケジュールに関して日本は他の先進国に後れを取っており本気で半年後の東京五輪開催を考えているのかと疑いたくなります。
<それでも株価は上がり続けるのか?>
米国では今月予想外の出来事が二つありました。一つはマイナスに落ち込んだ雇用統計。もう一つはトリプルブルーが現実になったことです。にも関わらず米国株は3指数揃って史上最高値を更新しています。
理由はバイデン政権による数兆ドル規模の経済対策への期待だとか。何れそのツケは国民が払うことになるのに。
という訳で、2021年第一週目の出来事や株価の動きをみて当初の相場予測と今年の投資計画を一旦白紙に戻すことにしました。

昨年は新型コロナに振り回された一年でしたが2021年は何とか終息へと向かってほしいものです。しかし昨年末から変異株を交え、世界中で感染爆発の兆しが見えています。一方でワクチンの製造承認も着々と進んでいますが有効性・安全性の評価が固まるまでにはかなりの時間を要するでしょう。
さらに集団免疫獲得の必要条件である7割以上の人が接種を受けられるのか。或いは効果の持続期間はどうなのか等々。こうした疑問に対する答えが年内に出る可能性は極めて低いと思います。つまり今年も新型コロナウィルスの脅威と戦いながら感染対策と経済活動のコントロールに悩まされる一年になる様な気がします。
一方、昨年の株式市場は新型コロナなど物ともせず高値を更新し緩和マネーの勢いを改めて実感する結果になりました。この勢いは恐らく今年も続くと思いますが日米共に新政権の手腕が試される年でもあり昨年の様に、3月の底値からほぼ一直線に上昇する様なことは考え難く前半は揉み合い、後半に漸く山が訪れるのではないかと予想しています。
因みに、今年はアフターコロナを見据え、関連する材料株を初めバリュー株、コモディティ関連(東京五輪に肖って「金・銀・銅」?)さらには新型コロナの影響で叩き売られ底値圏にある銘柄などを中心に数本の個人ファンドを立ち上げようと考えています。
先週のNY市場はトリプルブルーが現実になったにも関わらずバイデン政権による大規模な財政出動を期待してドルも株も買われました。長期金利は1.1%まで上昇し、株価暴落の危険性が指摘される1.2%に接近。一方で金は急落するという予想外の展開でしたが何れ財政逼迫による増税は避けられませんし国債の大量増発によって米国債の格下げも視野に入るため中期的に米国株は下落すると予想しています。
<バイデン政権で米国経済は良くなるか?>米国の大統領は2代続いて消去法によって選ばれたと考えています。何故なら選挙戦中バイデン氏のビジョンが明確に示されたことはなく同氏の勝利はトランプ大統領の自滅によって齎された様な気がします。
また今のところ好感されているバイデン氏のダイバーシティ人事は新政権の人気取りを強く意識した産物であり最初から他力本願が見え隠れしている様な気がして仕方ありません。
そういえば4年前トランプ大統領の就任演説はアメリカ・ファーストの連呼に終始しましたがそれも明確なビジョンが無かったからでしょう。従ってバイデン氏もブレーンに恵まれれば無難に任期を全う出来そうですが今のところ、それ以上の期待は望めそうにありません。(私見です)
<まとめ>2021年の株式市場は紆余曲折がありながらも活況が続くと考えていましたがスタートして僅か一週間で少し景色が変わりました。
年初までは日経平均が3万円を超えるのは時間の問題とした上で「近い様で意外に遠い3万円超え」と予想していましたが敢えて「遠のいた3万円超え」に変更します。
無論素人の予想ですから外れる可能性が高いのは百も承知していますが毎年投資戦略は自身の予想に基づいて立案しているため今年は「横ばいかやや弱含み」を想定し資金配分を決めることにしました。
但しターゲットとするセクターは当初の計画通りです。(ファンドの立ち上げは中止します)
385件のコメントがあります(161〜180件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/21 13:23
    いま迷っているのは NASDAQでヘッジをいつかけるか、ということです。
    さすがに上がりすぎ。
    ただチャートが強い。テクニカル悪化までは待ちます。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/21 15:14
    マザーズ重点買いは成功しましたが
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/21 15:15
    念のため日経225で売りヘッジ入れておきました。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/1/21 15:27
    こんにちはぁ
    私は日経のヘッジよりも
    ナスダックでヘッジをかけたくてうずうずしてますが
    暫くはやめることにしました(^^;
    その分、現金を残してるので
    下げたらがっつり買います 

    しかし、トランスジェニック
    お見事でしたね
    乗っかったらよかったぁ・・・

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/21 16:14

    たか〇さん お疲れ様です。


    IT企業叩きは米国の国策ですから何れナスは大きく調整すると考えていますが

    今のナスはロビンフッダーの影響力が大きいので

    彼等の多くが退場するまで結構底堅い気がします。


    しかも3回目のコロナ給付金が再び株式市場へ流れ込むと思うので

    地殻変動が起こるとすれば給付金の支給後かも。


    因みに日本政府は昨年シブシブ国民一人当たり10万円の給付を行いましたが

    二度目を実施する気はサラサラ無さそうですね。


    麻生のオッサンは殆ど貯蓄に回るから意味が無いなどと馬鹿なことを言ってますが

    一度だけの支給と思えば誰だって浪費なんかする訳が無い。

    状況に応じて何度でもやるという覚悟を見せないと財布の紐は緩みません。

    財務省のトップがそんなことも解からない様では政治家失格ですよ。p(`ε´q)ブーブー


    あはは!またグチってしまった(^^;スンマソン

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/21 17:02

    おちゃちゃさん お疲れ様です。 


    ホント「もうは牛なり」じゃなくて「まだなり」とはよく言ったものです。


    そうそう「過熱は売り、超過熱は買い」という格言もありますね。


    今ののナスはまさにこうした格言を証明していると思います。

    何といっても昨年12月のPERは75.3倍(超過熱)ですから。


    一方日経平均は昨日時点のPERが26.01倍(過熱気味)なので

    案外ナスより先に崩れるかも知れませんよ。

    なので29000円を超えたら売り玉を追加しようと考えています。


    因みにトランスジェニックは今年最初に買った銘柄ですが

    買った翌営業日に上方修正が発表されたので超ラッキーでした。

    おまけに寄らずのS高2連荘後、値幅の上限が4倍になったので

    売り時で悩まずに済むという最良のパターンでした。

    たまにはこんなラッキーもあるんですね。(*´pq`*)ムフッ

  • イメージ
    一歩。さん
    2021/1/21 19:46

    こんばんは


    モウちょっと休憩の時間でしょう。


    暴落は考えていませんが少しの調整はありかなと。


    空売りした銘柄が下げてくれることに期待です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 02:14
    一歩さん お疲れ様です。

    バイデン大統領の就任式が終わり
    市場はこの先、新政権の政策待ちに転じると考えています。

    従って暫く上値が重くなると予想していますが
    一次的に日経平均は29000円を上回る場面がありそうな気もします。
    (その時は恐らく売り玉を追加すると思います)

    今週から徐々に買い始めていますが
    来週は米雇用統計発表まで
    様子をみるつもりです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 07:12
    日経なかなか強いですね
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 08:17
    今少し投資法を変えていて 決算をなるべく避ける方法にしています。理不尽に下げることやギャンブルにもなるので。
    上方修正でも出れば 話は別ですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 08:58

    たか〇さん おはようございます。


    バイデン政権始動で株価は暫く膠着状態になりそうな気がします。

    日経は29000円を試す展開も想定していますが

    だとしてもその辺りが目先の天井かと。


    ワクチン接種開始の遅れは必至で東京五輪開催は厳しくなりました。

    株価への影響が気になります。


    買いも売りも慎重に臨みたいところです。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 09:11
    ものすごい銘柄見っけたかも。超割安感はないけど 信用も需給はそこまでではないけど母数が低い。潮流があり 国策でもあり、かつ海外からも好まれる。業績も申し分なし。

    実はもうすでにここにはカキコ済み
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 12:45

    物凄い銘柄?


    以前から感じてましたけど

    たか〇さんは嗅覚が鋭いですね。


    僕にはとても真似出来ない(^_^;)

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 13:14
    失敗したらダサいので成功したら発表することにしますww
    可能性としてはかなり自信がありますが。

    まあ最低2倍くらいはすぐに行くでしょう。

    と、ちょっと気になった銘柄として、ルネサンス フィットネス・・・・
    フィットネスは買う気になれないけどどこかでかっておかなきゃあらないやつですよね。カラオケ関連も。文化としてなくなる可能性はないと思うんですよ。ただコロナに打ち勝てることが絶対条件だけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 13:19
    マクアケデイトレで入ってたんですが伸びねー。
    面白いチャートだと思ったんだけどなあ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 13:27

    短期2倍は美味しいですね。

    トラタヌにならないことを祈ります。


    「4475 ヘンゲ」上場来高値。外国人が買ってますね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 13:29

    「4485 Jタワー」も来てますね。流石外国人パワー。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 13:36
    HENNGE この買われ方は頭おかしい。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 13:37
    あの規模であの内容の会社で今日一日で100億の時価総額が上がってる。
    100億の会社そのまま買えてしまう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 13:46

    これが外国人パワーでしょう。


    彼等は高値を追うのが好きだから。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。