kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ47件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 1月 訂正)

*赤字部分は訂正前の内容を一部コピペしたものです昨年末から新型コロナウィルスが猛威を奮っているにも関わらず株価だけは上昇するという異様な状況が続いています。
英国では首都ロンドンのロックダウン効果もなく医療崩壊が始まり英国型変異株による感染は欧州全体に拡がる様相をみせています。また米国でも固有変異株による市中感染が確認されるなど世界的な感染拡大は一向に衰えを見せず「withコロナ」という言葉は形骸化しつつある様に感じます。
特に医療関係者の間では「withコロナ」は非現実的であり最低でも2~3ヵ月は経済活動をストップしコロナ対策に集中すべきだという意見が大勢を占めています。
同時に海外の変異株だけでなく、国内の感染拡大が長期化すれば日本型の変異株が生まれるリスクが高まると警告しています。
またワクチンの承認や接種のスケジュールに関して日本は他の先進国に後れを取っており本気で半年後の東京五輪開催を考えているのかと疑いたくなります。
<それでも株価は上がり続けるのか?>
米国では今月予想外の出来事が二つありました。一つはマイナスに落ち込んだ雇用統計。もう一つはトリプルブルーが現実になったことです。にも関わらず米国株は3指数揃って史上最高値を更新しています。
理由はバイデン政権による数兆ドル規模の経済対策への期待だとか。何れそのツケは国民が払うことになるのに。
という訳で、2021年第一週目の出来事や株価の動きをみて当初の相場予測と今年の投資計画を一旦白紙に戻すことにしました。

昨年は新型コロナに振り回された一年でしたが2021年は何とか終息へと向かってほしいものです。しかし昨年末から変異株を交え、世界中で感染爆発の兆しが見えています。一方でワクチンの製造承認も着々と進んでいますが有効性・安全性の評価が固まるまでにはかなりの時間を要するでしょう。
さらに集団免疫獲得の必要条件である7割以上の人が接種を受けられるのか。或いは効果の持続期間はどうなのか等々。こうした疑問に対する答えが年内に出る可能性は極めて低いと思います。つまり今年も新型コロナウィルスの脅威と戦いながら感染対策と経済活動のコントロールに悩まされる一年になる様な気がします。
一方、昨年の株式市場は新型コロナなど物ともせず高値を更新し緩和マネーの勢いを改めて実感する結果になりました。この勢いは恐らく今年も続くと思いますが日米共に新政権の手腕が試される年でもあり昨年の様に、3月の底値からほぼ一直線に上昇する様なことは考え難く前半は揉み合い、後半に漸く山が訪れるのではないかと予想しています。
因みに、今年はアフターコロナを見据え、関連する材料株を初めバリュー株、コモディティ関連(東京五輪に肖って「金・銀・銅」?)さらには新型コロナの影響で叩き売られ底値圏にある銘柄などを中心に数本の個人ファンドを立ち上げようと考えています。
先週のNY市場はトリプルブルーが現実になったにも関わらずバイデン政権による大規模な財政出動を期待してドルも株も買われました。長期金利は1.1%まで上昇し、株価暴落の危険性が指摘される1.2%に接近。一方で金は急落するという予想外の展開でしたが何れ財政逼迫による増税は避けられませんし国債の大量増発によって米国債の格下げも視野に入るため中期的に米国株は下落すると予想しています。
<バイデン政権で米国経済は良くなるか?>米国の大統領は2代続いて消去法によって選ばれたと考えています。何故なら選挙戦中バイデン氏のビジョンが明確に示されたことはなく同氏の勝利はトランプ大統領の自滅によって齎された様な気がします。
また今のところ好感されているバイデン氏のダイバーシティ人事は新政権の人気取りを強く意識した産物であり最初から他力本願が見え隠れしている様な気がして仕方ありません。
そういえば4年前トランプ大統領の就任演説はアメリカ・ファーストの連呼に終始しましたがそれも明確なビジョンが無かったからでしょう。従ってバイデン氏もブレーンに恵まれれば無難に任期を全う出来そうですが今のところ、それ以上の期待は望めそうにありません。(私見です)
<まとめ>2021年の株式市場は紆余曲折がありながらも活況が続くと考えていましたがスタートして僅か一週間で少し景色が変わりました。
年初までは日経平均が3万円を超えるのは時間の問題とした上で「近い様で意外に遠い3万円超え」と予想していましたが敢えて「遠のいた3万円超え」に変更します。
無論素人の予想ですから外れる可能性が高いのは百も承知していますが毎年投資戦略は自身の予想に基づいて立案しているため今年は「横ばいかやや弱含み」を想定し資金配分を決めることにしました。
但しターゲットとするセクターは当初の計画通りです。(ファンドの立ち上げは中止します)
385件のコメントがあります(181〜200件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 15:13
    うまく売り抜けるんでしょうね。 数年かけて時価総額は1/10へ
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 15:13
    今日の時価総額増でニューテック1社余裕で買えてしまう
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 15:28
    お疲れ様でした。
    今日は利益こそ増えなかったけど なかなかいい立ち回りができた気がします。予想通り マクアケも強かったけど薄利利確になってしまった。もう少し粘れればよかった。

    さて今日の分析でも始めます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/22 17:28

    たか〇さん こんばんは。


    早速反省会とは、頭が下がります。個人投資家の鏡ですね。


    以前初心者さん向けに「株式投資の心構え」というブログを書きましたが

    結語は「一に勉強 二に勉強、三四が努力で五も勉強」でした。


    不労所得を得るというのはそれだけ大変なことだと思います。


    因みに今週は18日に3銘柄買ったのを皮切りに、今日で8銘柄になりました。

    トランスジェニックは昨日利確しましたが

    今日新型コロナ感染に抗体医薬が有効という報道があったので

    悩んだ挙句スケベ心で少し買い戻しました。


    来週の予定は保有株のメンテナンス(場合によっては手仕舞いor追加)だけで

    2月は3連休明けをメドに売買を再開しようと考えています。


    今週もお疲れ様でした。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 18:13
    気づいたのですがマザーズに流れてる資金、バリューから資金抜け気味じゃないですか?今年はとことんテックなのかも
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/22 19:43
    結局日経売りは持ち越しています。金額にして持ち株の1/3程度の売りが入っている感じです。
    持ち株はマザーズジャスダック中心で 東一はほぼ利確済みです。

    さて今夜もいい銘柄探したいと思います。州の終わりは 来週の週間の銘柄選定になるので一苦労です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/23 18:35

    たか〇さん こんばんは。


    ご指摘の通り日本の新興市場に対して

    欧米の投資ファンドは今年もグロース株に的を絞っていると思います。


    例えば昨年の場合、チェンジやMDVなどを主に欧州系の投資ファンドが。

    AIinsideやメドレーなどを米国の投資ファンドが買っていた様です。


    こうした銘柄は彼等が利確すると突然大きな下落に見舞われますが

    値幅調整や日柄調整を経て、再び買い戻す可能性があるので

    一応狙い目だと考えています。


    個人的に海外の投資ファンドが今年新たに買いそうな銘柄や

    買い戻しそうなを銘柄を勝手にピックアップしていますが

    その中から 6532 ベイカレントコンサルティングを最初に買ってみました。


    まだ確信はありませんが、この銘柄がボリバン+2αを明確に上抜ければ

    昨年成功したチェンジと同じパターンになるのではないかと

    捕らぬ狸の皮算用をしていますw


    因みに今年の狙い目は幾つかありますが

    昨年に続き、グロース株メインの流れは変わらないと思うので

    バリュー株は新型コロナで売り込まれた優良銘柄に限定しようと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/24 12:26
    https://www.youtube.com/channel/UCUBsNuW9TFDO5TNIc6OnLww

    じっちゃんの株チャンネル
    うちの母親が最近見ているYOUTUBEです。
    わたくしも見てみましたが DANやその他の最近出てきている
    投資系YOUTUBERとは少し違う 超ベテランの海外系、本格派の
    投資顧問という感じでしょうか。古いタイプの投資家かもしれないけどその全くぶれない投資スタンスには脱帽です。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/24 12:29
    広瀬 隆雄ひろせ たかお
    コンテクスチュアル・インベストメンツLLC マネージング・ディレクター

    米国株のテーマ、銘柄分析の第一人者。米国をはじめとする世界の政治・経済に精通し、グローバル投資、新興国市場にも明るい。
    1959年、広島県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。S.G.ウォーバーグ証券(現UBS証券)、ハンブレクト&クィスト証券(現J.P.モルガン証券)を経て現職。


    この人かな。今は楽天証券に所属してんのかな。

  • イメージ
    一歩。さん
    2021/1/24 18:04

    こんにちは


    彼はいい。彼は以前から知っていました。


    彼は本物ですね。


    証券会社から独立していた人がいたのですがその人がアドバイスを求


    めていたのが広瀬さんでした。


    私も3月、4月頃コメントを読んでいましたが、最近はすっかり忘れていました

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/24 18:07

    たか〇さん こんばんは。


    広瀬氏の動画は何本か見ました。

    現在は投資顧問が本業の様ですが

    政治面の情報は参考になるので

    大局観を養うためにはお勧めだと思います。


    因みにたか〇さんのお母さんってプロ級じゃないですか。

    親子で株式投資されるって何だか楽しそうですね。


  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/24 18:24
    彼のYOUTUBEチャンネルへのコメントは バンバン スパチャ(投げ銭)が入るので明らかに 駆け出しというより中堅やベテランの人たちが多い気がします。
    わからないことや微妙なことは わかりませーんと言ってスルーするところなど普通はあまりしないと思いますが あえてそれをしてしまうすごさというか。投資の一つの神髄を感じます。

    ちなみにうちの母親は 私よりも投資知識というか小手先のものはないと思います。もっと大雑把な感じです。

    ETFをメインにしているようで 新興国 ナスダック連動を2、3年前くらいからガチホしているようです。ナスのほうはそろそろ売ろうか迷っている感じでした。このナスダック市場最もでかい上下をスルーし 現在に至るのは確かに図太いなと思います。

    投資スタイルとしてはわたくしとは全く違う感じですね。

    ただ、そろそろ定年で今は 週の半分くらいしか会社に行ってないのですが 時間が余ってきてるからか以前より相場を気にするようになっています。相場に無頓着だったのではなくただ時間がなかっただけのようです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/24 20:21

    確かに広瀬氏の動画は初心者には少々難しいかも知れませんが

    3時間熱心に勉強する人にとってはとても為になると思います。


    あと米国株投資をする人も必見ですね。


    因みにたか〇さんのお母さんは理屈抜きで完成された投資家かも知れません。

    ただ相場にどっぷり浸かる環境が出来た時は

    たか〇さんのアドバイスが必要になると思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/24 22:29
    正直いろいろな人の動画を見た結論 いろいろな理論があれど 自分の理論を伸ばすことが最終的には唯一の正解なのかなとも思っています。

    高橋ダンや 広瀬氏の動画を見ても 真似は出来てもそれをオリジナルの落とし込むのは大変ですが、それをオリジナルに落とし込むことが唯一の正解じゃないかなと。

    広瀬氏の大きなマインドでの取引 高橋ダンやSHOU さんのような きめ細やかな投資 それを受けて自分の投資にどう反映していくか。答えは簡単で 大まかな銘柄選別は大きな視点で、それの売買の優先度で大まかにガチホするか きめ細やかにトレードするかを 状況を見ながら変えていく必要があると感じています。すべては 健康に寝るためです。ストレスを下げるためですね。

    暴落は一瞬できますからそこをケアーしながらも 数倍株をつかむことを回転していく。その合間合間に生まれる緩い相場では優先度の低い銘柄をきめ細やかな売買を入れ込んで 利益を増やしていき 暴落時の資産の減少の緩衝材の様にしていく。

    こんなイメージで考えています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/25 06:19

    たか〇さん おはようございます。


    株式投資で常に勝ち組に居るためには

    自分自身の勝ちパターンを見つけることが近道だと考えていますが

    幸いなことに、最近はご指摘のあった優秀なYoutuberから学べる機会が沢山あるので

    自分の勝ちパターンを築く一助にすればいいと考えています。


    また初心者にとっては基礎から学ぶ機会が

    ベテランのトレーダーもさらに腕を磨く機会が増えたことは非常に喜ばしいことで

    日本の個人投資家全体のレベルアップに繋がる様期待しています。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/25 08:11
    ジェネパって結構買い?
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/25 08:18
    いやこれはまだ第一波か。
    第三波でかいですね。買い第一陣は出陣してもいいけど 含み損覚悟ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/25 08:18
    監視はしてますがそこまで手が回りません。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/25 08:33
    おはようございます。
    ジェネパは 逆日歩までついているので 多分第一波が終わりいったん上昇後第二波でさらに下落。
    第一波終了の反発も弱そうな感じで考えています。

    ちょっと相場が あれなのでやっぱ今は買う時じゃないですねー
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/25 09:15
    グアーマクアケ 先週諦めたらめっちゃ上がっとる。
    あのチャートだから 絶対強いとは思ったものの。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。