kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ65件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半その③)

今年の株式相場も余すところ一か月半になりました。

日経平均ばかり上昇して個人は全く儲かっていないという報道もありますが

儲かっている人も損をしている人も、笑って一年を締め括りたいものです。


さて日米共に長期金利が上昇しています。

従って最近の株高は「債権売り➡株買い」が大きな要因だと思われます。


一般的に金利と株価は逆相関の関係にあると言われますが

金利が上昇したとはいえまだまだ低金利状態です。(日欧はマイナス金利)

その結果株式市場にとっては実に都合の良い「適温相場」が続いています。


しかし米国(ウォール街)ではトランプ大統領の弾劾問題や

民主党エリザベス・ウォーレン議員の支持率上昇に対する警戒感が根強く

適温相場の終焉が近いのではないかとの見方も広がっている様です。


一方国内では政府による経済対策に期待がかかる反面

2020年3月期の企業業績はトータルで前年割れが予想されており

このまま株価が行って来いになるとは思えません。


さらに最近の株価動向は、どう考えてもスピード違反の印象が強いため

マイ・メモ(2019年後半その②)では年末高を予想していましたが

11月が山になりそうな気がしています。

そして12月にはメガトン級の爆弾が落ちる嫌な予感がし始めました。     

 

という訳で「マイ・メモ(2019年後半その③)」でも

引き続き情報交換させて頂ければ幸いです。(*_ _)ペコリ

 

             

      

 

     ガッキー卒業しました・・(゚∀゚ヘ)アヒャ コノウワキモノガ( -ω-)ノ☆(*_ _)バシィッ

485件のコメントがあります(221〜240件)
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/4 07:06
    不満はアメリカ系のGS.など特定のところが事前に先物TOPIXリカクしてるところ。情報漏らしてますよね。これやるためにツイートしてるのかもしれませんね。完全なインサイダーですよ。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/4 07:07
    こういうのはインサイダーじゃなく不正、か。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/4 07:59
    しかし今回もオーメン当たりましたね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/4 08:55

    おはようございます。


    確かにオーメンは当たりましたが

    直接的な下落要因はトランプ大統領にある訳で

    「トランプ=オーメン」ですね。


    市場はこれまで何度も同じ目に遭っていますから

    暴落に匹敵するほどの大きな調整は無いと思います。

    結局株価はトランプ大統領の匙加減というところでしょう。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/5 11:44

    最近食い逃げばかりで落ち着かない

    でもトランプに振り回されている間は仕方ないかε=(。・д・。)フー


    ところで親子上場関連が賑わってますね。

    昨日は富士通、今日は住友化学。

    昨日はFDK、今日は神東塗料に飛び乗ってみましたが

    所詮食い逃げ。。。面白くない。p(`ε´q)ブーブー

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/5 12:31
    トランプはオーメンが出ているこの状況であえて あの意味深な一言をツイートしましたよね。深い意味はなかったというより 株化に自分のツイートが影響することを利用して 自分のツイート力を結果あげることに成功した気がします。

    便乗して下がっている銘柄は買いですね。

    アメリカのインチキ相場が続く限り 買いで問題なしと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/5 15:30

    お疲れ様です。


    トランプは世界最強の相場師ですね。

    ヘッジファンドも仕手グループも敵いませんよ。


    因みにG.Sはトランプ政権に対して太いパイプを持っているので

    限りなくインサイダーだと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/5 16:49
    まあしかし結果終わってみるとトランプ砲のことを結構多くの人がすでに恐怖から消えているというか。何だったんでしょうね。

    トランプのツイートなど個人は 大きく気にする必要なく 通常通り売買していれば結局どうでもよさそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/5 16:49
    おかげさまで 意味不明の下落として大きく仕込むことができ 仕込んだ銘柄が暴騰したのでまたナンピン分利確です。ほんとあのくそおやじにはまいりますが ビビる方もビビりすぎ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/5 18:40

    しかし狂ってますね、あの親父^^

    任期中にペンスと交替した方が共和党にとってはプラスかも。


    でも何処か憎めないところがあると感じるのはタワシだけでしょうか???

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/5 19:02
    それはおそらくトランプに悪意がないからでしょう。大統領の権限で何でもチャレンジしトランプなりにアメリカだけを良くしようとしているのでしょう。だから手段を選ばず、問題にもなる。政治家じゃないので政治家の常識もない。ある意味、トランプはアメリカの救世主だったかもしれません
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/5 20:11
    最近GSの売買が トランプの小手先の発言等にこだわりすぎている気がします。ちとGSの神が買った感じが褪せてきていますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/5 23:23

    憎めないのは恐らく単純な性格だからでしょう。

    それにもう慣れましたしw


    嫌われキャラのタレントも毎日TV出演していると慣れて来るのと同じです。

    そういう輩がたまに真面な発言をしたり行動をすると

    「意外といい奴じゃん」なんて好感度が上がったりして。。。


    全く可笑しな世の中です。トランプ大統領も然りだと思います。


    「どうかしてるぜ!」٩(๑`ȏ´๑)۶

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/6 20:50
    来年の相場、確かに強いターンの年かもしれませんね。
    本当にそのようにいくかはわからないけど、確かにだい5派上げが
    ググっと一年間 上り続ける年に当たりそうな感じはしなくもない。
    ただ どこかでそのトレンドが崩れた瞬間恐ろしい下げが来ますが
    やはり五輪が絡んでるでしょうかねえ。

    来年は 取りこぼしのないような売買を目指します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/7 00:52

    テクニカル的には来年高値を取りに行く可能性が高いと思います。

    少なくとも日経平均は3万円を目指す展開を予想していますが

    経験上五輪終了後、開催国の景気は後退することが多いそうなので

    前半はやや楽観、後半は要警戒、今はざっくりそんな見方をしています。

    ただこの世界は何時何が起こるか分かりませんから

    来年も石橋を叩いて渡りたいと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/7 06:39
    おはようございます

    逆説論で考えると、これから世界が日本に注目する瞬間、株価大暴落で瀕死の国民たちが半分意識失いながら日本国旗パタパタ振ってるのを世界に晒すか、あるいは最後のフルバックアップで艶々の活力あふれる姿を発信するか。株価が下がるような兆候があれば来年は躊躇しないでしょう。前半は、ですが。

    後半も五輪で半分溜まってる建築土木のオーダーがたまってるって話も聞くので少し景気は持つらしいとも言われてますが。まあ勝負は前半の上昇がいつまで続くかでしょうね!
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/7 08:44
    今日は会社OBの方や会社の人と中華街です。最近調子がいいので楽しい中華街です。

    去年、今年と2年連続で投資効率100パー達成しました。あと数年続けば恐ろしいことになる計算ですが流石にそううまくはいかないでしょう。


    年末の相場もmsq前にがさらに軽くしてギャンブルは避けたいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/7 13:55

    東京五輪後の日本経済に関する企業調査の結果では

    65%の企業が縮小へ向かうと回答しています。

    https://news.livedoor.com/article/detail/17486478/


    但し個人的には世界経済の影響が大きいと考えていますので

    五輪終了という日本固有の要因で景気が悪化する可能性は低いと思います。


    また五輪終了後の景気悪化を防ぐために

    再度災害復旧等を目的とした公共投資が必要だという声も多い様ですが

    日本は世界有数の自然災害発生国なので、復興というテーマは永遠に続きます。

    ではその財源をどうするか?最大の課題はそこにあるとい思います。


    因みに今回閣議決定された経済対策ですが

    財政支出のうち国費は7.6兆円でその内訳は公共投資が6兆円。

    中小企業対策、5G開発、月探査計画他で1.6兆円となっていますが

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53008240V01C19A2EA2000/?n_cid=DSREA001

    問題は確実に有効活用されるかどうかだと思います。


    個人的には災害復旧ではなく、災害防止に力を入れるべきで

    復興と国土強靭化は全く別物です。

    そう考えると6兆円という額には正直失望しています。


    それでは楽しい食事会を!

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/8 08:15
    サウジアラムコ上場、これは一つの答えなのかもしれません。これまでのオイルマネーを市場に還流させる。集めたお金で観光を整備し、人を呼び、その先には投資大国への変貌まで目論んでます。お金を市場に流し続けることで経済から世界は影響力を強くする。トランプのツイッターよりはるかに強い存在になるかも。株はさらに金持ちの資金源となり貧乏人はさらなる格差の中、さらに何もできなくなっていく。

    10年先の姿かも。
    ビットコイン に価値がないのに価値を見出すのはそれが経済の存在意義と同義だとは思いますし、これからくるかもしれない相場も実質的な景気と株価が長いスパンで乖離していく可能性を感じます。世界がそれを望んでしまっています。

    とにかく投資を常に続けることがこの先のくらい時代を切り開く武器となる気がします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/8 09:46

    アラムコ上場は単なる一企業のIPOではなく

    サウジの現政権が国際的に認められるかどうかを占う意味もあり

    大きな賭けだと思います。

    ただ国内上場のみでは、その賭けは失敗です。

    巷では日本市場が次の候補ではないかという噂も流れていますが。。。


    少なくとも現在のサウジ情勢を考えると

    世界中の投資家がサウジへの投資に積極的になるとは思えず

    アラムコの上場が世界の株式市場を活性化させるかどうかは

    今のところ疑問だと感じています。


    [10月の日経新聞記事より抜粋]

    サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコが国内での新規株式公開(IPO)を先行させるのはニューヨークやロンドン、香港、東京を念頭においた国外での上場の環境が厳しいためだ。

    原油安やサウジの政治環境をめぐる懸念から、強行しても想定価格を大幅に下回るおそれがある。一定の買い取りが見込める国内の上場を中心に据えることで、停滞感も漂う改革の再加速をめざす。


    サウジはアラムコのIPOで1バレル70ドル以上の石油価格を想定していたとみられる。しかし、世界経済の減速を映し、国際指標の北海ブレント先物価格は1バレル60ドルを割り込む水準で推移する。

    ホルムズ海峡の危機や、アラムコ施設への攻撃でリスクがあらわになったことを考えれば、価格の持ち直しは期待薄だ。


    昨年10月の著名記者殺害事件から1年が経過し、サウジの政治体質の問題も改めて指摘される。「社会的責任」を重視するようになった企業の経営者や投資ファンドの運営者は、サウジへの投資に慎重にならざるを得ない。サウジへの外国直接投資は期待を大きく下回る水準だ。

    /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

    とはいえ、たか〇さんの仰る様に、市場にマネーを還流させることで

    景気が上向くのは事実ですから市場の反応を注意深く見守りたいと思います。


    無論国外市場への上場が実現すれば、市場は大いに活性化する筈ですが

    さてどうなりますか。。。

    何れにしても上場の可能性がある国では激しい主幹事争いが起こりそうですね。

    日本では三菱UFJ・F.Gが一歩リードしているという噂ですが。。。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。