kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ109件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年前半)

<2019年の株式市場>


政治に振り回されそう


年後半にかけてジリ貧か


<今年の投資目標>


「常時CP50%以上を維持」

「ファンダと内需を優先」

「先行逃げ切りを目指す」



     今年も頑張ろう!(^^)v


      

 

*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非ともお気軽にお立ち寄り下さい (*_ _)ペコリ 

654件のコメントがあります(201〜220件)
  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/17 21:28
    04d584957 
    みん株って上場するんですか。知らなかった。
    しかし上場して資金集めて何するつもりなんでしょうね。
    YAHOOファイナンスに対抗でもするんでしょうか。

    トップユーザーにはご祝儀とかないんでしょうかw
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/17 22:29

    先日大阪高裁で非正規雇用者にボーナスを支払わないのは

    違法であるとの判決が下りました。


    大手企業に於ける派遣社員の割合は年々増加していますが

    この判決が今後正社員の増加に繋がるかどうか注目しています。


    一方外国人労働者の雇用が4月から本格化すると思いますが

    外国人研修施設の建設に近隣住民が反対するという事態も起こっており

    治安の問題は意外に大きな障壁になる様な気がします。


    何しろ日本は長年鎖国を経験した国ですから

    移民に対する耐性はほぼゼロに近いと思います。

    従って外国人労働者アレルギーは今後何かにつけ物議を醸すと思います。


    因みに「みんかぶ」上場の件ですが

    競合は今までのフィスコをイメージしています。


    またみんかぶ所属の評論家さんは、時々「株探」に寄稿しておられますから

    今後連携がより深まるのではないかと予想しています。


    (4436 ミンカブ・ジ・インフォノイドのHP)

    https://minkabu.co.jp/


    (公開予定日・想定価格等)

    https://ipokimu.jp/blog-entry-minkabu.html


    上場はみんかぶ会員である我々には全く関係ないと思いますが

    場合によっては退会を視野に入れています。


  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/18 07:37
    おはようございます。
    みんかぶは一般ユーザーと 評論家の二段構成ですが一般投資家のほうが若干情報として立ち位置が重要なサイトですし そういう意味では上場することが一般投資家にどう影響を及ぼすのか。
    確かに 個人同士の交流というのは 投資を始める人間を増やすきっかけにもなりますし そもそも自分が投資を始めたときもお世話になったわけで協力という意味でもありだとは思うものの、なんか出汁に使われてるような気もしなくもないですね。

    同じようなサイトにトレダビがありますが トップユーザーの推奨を見るのに課金が必要だったり お金の儲けどころが 個人投資家の善意で成り立っていて それに対する対価がしょぼすぎるという。みんかぶはこれまではそういうお金のにおいは薄かったので使いやすかったけど 今後課金だのなんだの出てくると少しいやになるかもしれません。

    YAHOOにも掲示板作っていますが YAHOOのほうは妬んでくる奴らが粘着してくるのでたまにいやになります。ただどちらも いろいろな層の投資家と絡めるということに意味があるわけですが。みんかぶはいまのままであってほしいですが。もし個人投資家を増やす力になるのであれば しっかり日記も書くんですがwww最近さぼりまくってるので。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/18 08:32
    ちなみに 派遣社員に賞与となると 通常の派遣費に賞与分がのっかる形になり 1か月 と仮定すると派遣費が単純に1.17倍くらいになりますね。
    派遣を利用する側 派遣する側、ともにこれまでよりも 正規雇用するのと同じような意識で派遣社員を扱うようになっていくのでしょうかね。 派遣のメリットは軽さにありますから この事業が延々と成長するのももう終焉に近いのかも。
    働き方改革の極端に反対側に位置する人たちですし。

    ただ、身近にいた派遣の人たちを見ていると いったんリタイアした主婦か、本当に使えない男性の単純労働者。これまでのスタイルがなければ厳しい人たちも多かったのも事実です。派遣を肯定するわけじゃないけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/18 10:00

    たか〇さん おはようございます。


    「みんかぶ」の上場は何となく複雑な気分です。

    暫く様子を見ますが、退会しなくてもブログを書くのは止めて

    親しいフレンズさんとたまにメッセージでやりとりするくらいになるかも知れません。


    YAHOOは銘柄によって投稿者のレベルにかなり差がある様な気がします。

    以前は時々情報発信していましたが最近は殆ど斜め読みのロム専です。


    それから派遣社員の件ですが、有能な人も居れば全く使えない人もいます。

    無論正社員も同じですが、正社員の場合は使えないというだけで簡単にクビには出来ません。

    むしろ優秀な派遣社員を積極的に正規雇用するのが得策ではないでしょうか。


    頑張って正社員を目指したい!

    そんな意欲的な人材だけを集めた派遣会社があってもいいと思います。



  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/18 10:45
    これは予言ではなく すでにそういう傾向があるようですが、今後人材確保は様々な形を変えていくはずです。紹介予定派遣などはその一つですが、それよりもリアルなのはアルバイトからの正社員雇用です。
    働く側も 野党側もそれぞれが相思相愛になれるというだけでなく 合法的にその人をしっかりと見極められるという利点がお互いにあります。
    ということで 学生のアルバイトこそが今後 就職活動と同等の意義を持つようになるはずです。普段からの生活態度。アルバイトならという甘えはなくなり より引き締まった実質的な社会教育の意義をアルバイトが担っていくと感じます。
    株として選ぶのはまだ早いかもしれませんが応援という意味ではアルバイトの大手というのも将来性は面白そうです。

    掲示板に関してはオープンである良さと悪さが出ますよね。上場するとなると掲示板も一層力を入れてYAHOO有名投資家を引き込んだりするでしょうね。ユーチューバーのような感じで ワンクリックに対するリターンなんて出ればいいんですけどねwwww
  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/18 11:00
    いやしかしkabuさんと交流できなくなるのは困るので何かしらの形で
    過去の日記でもいいので出現してくださいね。

    まあみんかぶも そこまでは変わらないと思いますけども。
    より優秀な人材を集めて使いやすくなるかもしれないし。

    今は主流は YAHOOから ツイッターに移ってますしみんかぶも
    使いやすさを追求しないと 誰もいなくなるでしょうねー
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/18 12:17

    一般的に入社試験では知識のレベルは確認出来ても

    性格や適性、さらにはヤル気のレベルまでは判断し辛いと思います。


    その点派遣社員やアルバイトの仕事ぶりや人間性を一定期間観察して

    必要(有能)な人材を見出すやり方は極めて合理的ですし

    実際そういう方向に進んで行くのではないでしょうか。


    因みに「みんかぶ」の件ですが、上場することで参加者の層が変わり

    それが「みんかぶ」のレベルアップに繋がれば喜ばしいことですが

    私の様な妄想家は居心地が悪くなる様な気がしています。


    ただ たか〇さんを初め良い出会いが沢山あったので

    そんな方々とはこれからもずっと繋がっていたいというのが正直な気持ちです。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/18 14:22
    私も思い込みが激しいので心配です。
    適当なこと書いたら公開磔とかにされそうww

    変に因縁つけられたり。

    まあ 日記に書く内容は 抽象的にすればいいだけですけど。
    妄想の世界でずらずら書くから楽しいんですけどねえ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/18 18:39

    お疲れ様です。


    どんなに曲がっていても、今の会員さんは暖かく反応して下さる方が多いので

    本当に有り難く思っています。


    しかしこれからは自分の意見に対する責任が重くなる様な気がして

    曲がり屋はロム専に徹した方が気楽でいいな、なんて考えてます。


    ですから新しい日記を書くのは止め、マイメモに独り言を呟いたり

    旧フレンズさんやフォローして頂いてる方だけ意見交換出来る様にすることも選択肢の一つです。





  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/19 06:41
    早速ミン株が動きましたね。ランキング公表の撤廃。
    これ、わたくしのような気まぐれにはありがたいですが、ミン株を支えてこられた方々にはきついですね。

    仙人さんのようなケースが出なくなるので、まあ仕方ないとは思います。しかしトップユーザーの証明が無くなりますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/19 12:08

    ランキングに拘る人は参加しなくなるかも知れませんね。


    特にトップ争いをしていた人はガッカリでしょう。


    リスペクトを強要していた約1~2名の人も(^◇^)



  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/19 12:41
    そうですねー。
    ランキングは自分のみ見えるらしいので 自ら公表しちゃう人も
    出てくるかもしれませんね。
    トレダビとかもありますし 実力をひけらかせたい人は別に逝っちゃうかもしれませんね。
    ある意味静かに楽しみたい派にとっては改善。
    実力を誇示したい人にとっては改悪 ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/19 13:08

    出会い系サイトと勘違いしている輩も居ますし

    そういう連中は浄化できるかも。


    まあ暫く静かに様子を見守ります。


    伝えて置きたい情報があればメセージで送れますし。



  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/19 13:18
    出会い系と勘違い・・・
    25から35くらいの女性なら許します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/19 14:15

    しつこいセクハラメールや嫌がらせメールが原因で退会したり

    退会はしていないけどブログもコメントも止めたという女性会員さんを何人か知っています。

    中にはHNを変えて再び会員登録された方も居ます。

    まあ50万人も会員が居れば、変な奴も居るでしょう。





  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/19 16:07
    なるほど。 KABUさんがそういう被害(恩恵?)を受けているのかと思いましたが 女性は確かに。YAHOOでも 変な奴多いですし。 いい年したおっさんばっかのはずなのに 中学生のような絡み方するやつ が多いですね。特に新興系の掲示板なんかは程度が低い奴がたくさんいますよ。 まあ軽い病気なんだと思って見ています。 掲示板だろうとネットだろうと その画面の向こう側には人間が座ているんだということを認識すべきだと感じます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/19 17:45

    私がみんかぶに入会したのは2009年11月で

    日記を書き始めたのは翌年からです。


    当初は特定の人2~3名にかなり絡まれましたが無視し続け

    それでもしつこく絡んで来る人とは激しい言い合いになったこともあります。


    それでも今考えると、セクハラ紛いのメールを毎晩何通も送り付けたり

    リスペクトを強要する様な輩よりはマシだったと思います。

    そう云えば一晩に百通以上のパワハラメールに耐えかねて退会された

    女性会員さんも居ました。


    これらは全て被害に遭われたご本人から直接聞いたので間違いないと思います。

    互いにコメントし合ったり、とても楽しくお付き合いさせて頂いた方ばかりだったので

    退会するというメールを貰った時はとても辛い気持ちになったことを思い出します。


    しかし今後みんかぶがレベルアップすれば

    そういう事例が減るのではないかと淡い期待を抱いています。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/19 18:19
    株式ってある意味弱肉強食、栄枯盛衰、妬み、僻み、実力主義の、資本主義の核のようなものですから、色々なきちがいが集まりますわね。大概の阿呆は失敗すると外部に理由を作り、反省をせず、イライラをぶつけてきます。それが性別、身分その他にまで及ぶわけです。
    言い負かせたことで株の勝利に近い満足感を得ているんでしょう。

    新興にはいまだにそのラベルのをっさんがたくさんいます。株は他人と争っているのではないのに。反骨精神とは異次元の屑的発想ですよね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/19 19:05

    矛先を間違っている人って結構多いですね。


    そういう連中が我が子を虐待したりするのかも。


    少なくともイライラ解消の目的で他人を攻撃する様な連中は

    投資で大損すること請け合いです。


    冷静さは投資家に求めらる資質の中でも重要な要素だと思います。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。