kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ157件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日経平均は「三尊天井」の可能性も(重要な局面)

日経平均のチャートは「三尊天井」(5/21:23050円、6/12:23011円)形成か

それとも23050円を上抜けて上昇トレンドを続けるかという

大事な局面に差し掛かっている様な気がします。



さらに気になるのがドル円相場で、一時1ドル113円を超えましたが

個人的にこの円安水準は根拠が希薄で、何となく人為的なものを感じます。


またABNアムロの先物・オプション手口から

日経平均が23000円にタッチした後売り崩す意図が感じられるため

故意に「三尊天井」の形成を狙っているのではないかと疑ってしまいます。


因みに、ABNアムロは欧州系ヘッジファンドと繫がりが深く

過去に何度もグローバルマクロ系ヘッジファンドやCTAの窓口役になっており

今回も少々嫌な予感がしています。


まあ得意の妄想に過ぎないかも知れませんが

近々日経平均が23050円を明確に上抜けるかどうか注目したいと思います。




169件のコメントがあります(121〜140件)
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/28 20:36
    この 相場が換算しているときにも 集められる銘柄は集められてる臭いですね。
    とりあえず当然  押す場面は押すと思い 軽めに1570売りで持っていますが すぐに買い戻すつもりです。

    しかしどの時点で中国が世界経済の足を 引っ張らなくなるのか。
    どこかのポイントで 完全に中国が 相場全体から切り離される瞬間がありそこが 上昇へのサインの一つであると感じます。
    いくつかの条件がそろったら相場が上に行き始めると思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/28 20:53
    最近はコンビニと 通販の連動も深くなってきていますし
    いかに高齢者を ユーザーとして 使いやすい端末を
    改良していくかが 今後のコンビニ業界の戦略にもなるかも
    しれませんね。

    まだまだコンビニの端末は触りにくく あまり高齢者などは使えていませんし。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/29 02:26

    コンビニと通販の連携といえば

    直近ではジェネレーションパスですね。


    コンビニ業界も厳しいですから

    こういうケースは今後増えると思います。


    ところで今日も習近平氏失脚の可能性について報道がありました。

    米国の狙いは中国との貿易不均衡を是正するだけでなく

    案外中国の独裁化を阻止することが最終目的だったら凄いと思います。


    因みに安倍首相三選なら、欧州系のヘッジファンドは

    中国経済は無視して、無条件で日本株を買い進むと考えています。


  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 08:43
    おはようございます。
    心なしか マザーズの出来高が安定してきています。
    ジャスダックは相変わらず低調な出来高ですが。

    日経を落とすときには TOPIXの先物は売られるけど 225の先物が
    買われているときが多い(GS等)ので 資金が全体に波及しているのだと思います。遅れ系 売られた系の 出遅れの日経 あるいはマザーズを少しづつ拾っていきたいです。夏なので無理しない程度に。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 08:56
    ネオスむずいですね。
    掲示板見て思ったのは 本来業績で買われたはずが 若干
    クレヨンしんちゃんのアプリの順位に寄ってきている気がします。
    クレヨンしんちゃんは確かに 予想外のヒットをしていますが、
    しかし業績株なのに ゲーム株のような扱いになり、しかもクレヨン
    しんちゃんが IOSの更新のせいなのか バグが起きているのか一時的に評価を落としているので 株価がしぼんできました。これは計算外です。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 09:32
    こっからはすべての銘柄 突っ込みインのあとは様子見で行きます。
    場合によっては再度ヘッジ入れますが、まあ 必要なさそうな気も。

    いやー読みは的中したものの 月末相場ですし 八月は言って少ししたら
    ベースが買いに移る気がします。

    夏ですから当然突っ込みますが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/30 13:23

    たか〇さん お疲れ様です。


    私の読みは「日経平均 8月しっかり」「9月 24000円」です。


    ただ新興市場の反発はもう少し時間が掛かる様な気がします。


    因みにネオス今日は強いですね。

    私は今月2度INしましたが何れも超短期で逃げました。


    仰る通り難しい銘柄という印象です。




  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 14:27
    ネオスが強いのが意外で データセクションが弱いのも意外です。
    これは難しい。
    しかし 結局 何もしないという・・・・

    少しでも 日経系の売買で穴を埋められればと思います。

    それと本日の値動きを見ていて改めて思ったのは ETF 絞ってきていますね。ここにきて これまでの条件をさらに 引き上げて買わない方向性を
    強めている気がします。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 14:29
    ここにきて クレヨンしんちゃんのDW順位ではない買いが入ってるという感じですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 15:14
    HIS
    全く買う隙を与えてくれませんね。
    他の銘柄と全く買われ方が違いますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/30 15:22

    日銀のステルステーパリング(国債買い入れ枠の減少)は継続中ですが

    ETFの買い入れ額(単価の上昇もありますが)はむしろ増加傾向ですね。


    (年度別 ETF買い入れ額の推移)

    http://traderstreet.net/bojetf/index.html

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 15:27
    ETFは ここ二か月くらい データに打ち込んでいますが
    6月の条件に比べ7月はかなりきつくした感じですよね。

    全く、一貫性がないというか。
    こっちの身にもなってほしいってもんです。
    おかげで野村のやり放題ですよ。


    そういえば調べてないのですが、野村ってなんであんなに業績悪かったんでしょうねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 17:27
    お疲れ様です。
    ネオスはダメな株ですね。
    社長の貸株が掲示板で騒がれています。
    今日の下げも不自然。漏れすぎです。

    なんかこういう 不公平というか 株主を無視する銘柄は持つ意味がないですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 17:32
    いやー株むずすぎですね。
    やはり日経平均に寄せて個別はほどほどに行きます
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/30 18:43

    たか〇さん お疲れ様です。


    以前野村の結構お偉い人に知り合いが居たので

    業績不振について質問したことがあるんです。


    勿論立ち入った内部事情は教えてくれませんでしたが

    私の印象としては

    野村が落ち目になった最初のきっかけは

    リーマンの破綻に伴い、8000人のリーマン社員を採用したことだと考えています。


    野村としては、当時苦戦していた海外の投資銀行業務を救う

    即戦力として期待したのだと思いますが

    これが最初の誤算だったのではないかと。。。


    当時リーマン出身者の年棒は約4000万円。

    これに対して従来からの社員は平均年棒約1200万円。

    無論海外の投資銀行業務から国内営業まで職種は様々なので

    同列で比較は出来ませんが、旧社員のモチベーションが低下したのは事実だった様です。


    その後も投資銀行業務はバッとせず

    数年前にもイタリアの銀行で1000億円以上焦げ付かせていますし

    もしかして隠れ負債でもあるのではないかと疑ってしまいます。

    何れにしても、リストラを含めた大胆な立て直し策が必要だと思います。


    (2019年度第一四半期決算短信)

    https://www.nomuraholdings.com/jp/investor/summary/financial/data/2019_1q_usgaap.pdf

    (同有価証券報告書)

    https://www.nomuraholdings.com/jp/company/group/nsc/pdf/2019_1q.pdf

    (関連記事:ブルームバーグ)

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-27/PCI0WE6KLVR601


    因みにネオスの件は知りませんでした。

    株主を軽視する企業とは関わりたくありませんね。


    もう二度と買いません。。。o(`ω´*)oフン!!!


  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 19:14
    野村の件は 野村がリーマンブラザーズを引き継いだ形となったような話は
    ちらほらと聞きました。

    もとリーマンのやつらはおそらく鼻も高く愛社精神もゼロ。
    自分でも食ってけるという 自信家の集まりですから そりゃ
    日本企業に買収されて 誠心誠意尽くす社員など一握りですよね。

    のむら ざまー見ろとは思いますが 日本企業として情けないというか。
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 19:24
    IPS細胞 すごいですね。
    パーキンソン病 根治を目指すそうです。

    しかし IPS細胞 と聞いて どの銘柄がストライクなのか
    よくわかりませんww
  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/30 20:40
    ネオスの貸株 30から31限定みたいです。
    株不足にたいして 一日限定の貸株を行った?

    あるいは 売り禁に対抗して 貸株を行うことで流動性を確保?
    なんにせよ その貸株がんもとで今日売られたわけで。

    ふざけんなよと。
    くそ社長
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/7/30 22:14

    ips細胞でパーキンソン病を治療する研究は

    京大と「4506大日本住友製薬」の共同研究です。


    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3355311029072018AC8000/


    因みにこの研究に関連して過去に株価が最も反応したのは

    「6340渋谷工業」でした。


    また大日本住友製薬と「4593ヘリオス」

    ips細胞の開発ベンチャーを共同で設立していますので

    思惑から資金が流入する可能性がありそうです。


    https://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0606T_W4A300C1TJ1000/


    その他、4978リプロセル、4901フジフィルムも要監視ですね。

  • イメージ
    たか○さん
    2018/7/31 06:54
    大日本住友製薬。ヘリオス。ヘリオスですかね!ちょっと買ってみようかな。

    新興にはきついそうばがつづきますかね。
    まあ想定どおりですが、心理的には連休は身軽に乗り越えたいですね(^_^)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。