kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1082件目 / 全2192件次へ »
ブログ

中国発世界同時株安第2弾が恐い(^_^;)

中国の第三四半期GDPの伸び率+6.9%は怪しい数字で、

現実には4%~5%ではないかというレポートなども見掛けますが

既にマイナス成長の可能性があるという見解まで飛び出すと、ちょっと腰が引けてしまいます。


http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%80%813%e5%80%8d%e9%80%9f%e3%81%a7%e5%b4%a9%e5%a3%8a%ef%bc%9f7percent%e3%81%ae%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%af%e5%9b%b0%e9%9b%a3-%e4%b8%8b%e3%81%92%e6%ad%a2%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e6%a0%aa%e4%be%a1%e3%80%81%e5%80%92%e7%94%a3%e4%bc%81%e6%a5%ad%e7%b6%9a%e5%87%ba%e3%81%8b/ar-BBmAY4Q?ocid=FUJITSUDHP



https://www.jcer.or.jp/report/econ100/index4924.html



中国政府は金融緩和で経済の立て直しを図ろうと躍起ですが

中国には金融緩和の効果が出難い背景があるため、それを補完する政策が注目されます。


https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=27330


因みに世界の金融市場では、中国の景気減速懸念は一段落した様で

8月の株価暴落も、今となっては何事も無かったかの様に忘れ去れようとしています。

NY市場に至っては既に暴落前の水準に戻しており、市場には楽観論が根付き始めましたが

こういう記事を目にすると、やはり慎重にならざるを得ないというのがチキンな私の印象です。


まあ金融市場や株価の素人予測など「当たるも八卦当たらぬも八卦」と変わりませんが

株式市場にはまだ時限爆弾が時を刻んでいると考えて置いた方が良いのではないでしょうか。

尤も、中国が虚偽の報告を延々と続ければ、市場が急に混乱することは無いと思いますが

化けの皮は何時か剥がれますし、剥がれるなら少しでも早い方が傷は浅くて済むかも知れません。




2件のコメントがあります
  • イメージ
    思惑さん
    2015/11/1 10:09
    前門の虎(米国利上げ)後門の狼(中国GDP偽装)に阻まれて、日本株式市場は揺れています。
    米国利上げ問題は、新興国破綻ラッシュを生み出す結果となります。
    http://www.sankei.com/world/news/151002/wor1510020033-n1.html
    中国GDP偽装問題は、中国経済の国際化進展の如何にかかわります。
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/photos/20151023/ecn1510231550006-p1.htm
    どちらとも乗り越えなければならない壁です。
    日本株式市場は、1992年から続くボックス相場継続が濃厚です!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/1 14:52

    思惑さん こんにちは。


    まず米国の利上げですが

    新興国の中でもドルペッグ制を採用している国にとっては脅威でしょうね。

    しかも近年変動相場制を採用している国は減少傾向にあるだけに

    世界的に影響が大きいと思います。


    次に中国のGDP偽装問題ですが、実態は結果を公表しているのではなく

    計画を公表している可能性が高いという報告があります。

    理由は地方政府の報告自体信憑性に欠けており

    それを信じて集計すると、さらに誤差が拡大する可能性があるからだそうです。


    つまり政府も正確な数字を弾き出すのは

    最初から無理だと判断している節がありますね。

    ある意味中国らしいと思いますが。


    そう考えれば、GDPの伸び率が、実際は4~5%であっても驚きませんが

    流石に、マイナス成長に陥っている可能性を指摘されると

    投資家としては強い危機感を持って置くべきだと感じました。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。