kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1628件目 / 全2192件次へ »
ブログ

投資生活10年を振り返って(私が生き残れた理由)

私が初めて株を買ったのは15年前のことで

銘柄はツムラとファーストリテイリングでした。

その後5年間放置し、どちらも運良くテンバーガーに。

その利益を元手に、2005年から本格的にこの世界に足を踏み入れました。


当初は無免許運転同然にも関わらず、やることは結構大胆で

仕手株やライブドア・ショックで大きな痛手を負いましたが

幸いにも地合いに恵まれ、最初の2年は冷や汗をかきながらも何とか黒字で終えることが出来ました。


因みに2005年~2006年は「猿でも儲かる相場」だと言われていましたから

投資を始めたタイミングがたまたま良かったとしか言い様がありません。


しかしこの2年間を、ただボーッと過ごしていた訳ではなく

株の世界で生き残るために試行錯誤を繰り返していました。


そこで辿り着いたのが株式投資に「目標管理」の概念を持ち込むことでした。

つまり勝率に拘らず、年間収支の黒字だけを考え、地合いに応じて投資戦略を変えるというものです。

それ以来、損切りに対する抵抗は全く無くなり、塩漬けによる機会損失も回避出来る様になりました。


ところで、当時私の勝率は3割程度だったので

取り敢えず3勝7敗で年間収支を黒字に出来る方法を考えました。

単純に計算すれば、一年間で100銘柄売買した時、そのうちの30銘柄に70%以上の資金を配分すれば

理論上、勝率3割でも年間収支は黒字になる可能性があります。


そこで今度は「ニッパチの法則」に目を付け、2割の銘柄に80%の資金を投入しようと考えました。

私はこの方法を「分散型集中投資」と勝手に名付けました。

つまり単なる分散投資は利益に繋がり難いと判断した訳です。

但し、銘柄に限らず、セクターやテーマ単位で資金を集中特化することもあります。


テーマ別最大の成功例は東証と大証の合併が記憶に新しいところです。

実力が正当に評価されていないと判断した、大証単独上場銘柄上位19銘柄に資金の80%を注ぎ込み

アベノミクスの追い風にも恵まれて、翌年平均株価は2倍を超えました。

投資を始めてから利確するまでに1年以上を要したこの企画は

私の株歴の中で、最も充実した投資だったと思います。


しかしこの様な成功例が得られる機会は滅多に無く

集中的に資金を注ぎ込めるテーマやセクターは1年を通して数回変わるのが普通です。


ですから、絞り込みが出来ない時は、銘柄単位でメリハリを付けた投資配分を行います。

例えば、フィデリティ投信やブラックロックといった

バリュー投資を中心とした外資系ファンドが買っている銘柄に資金配分を高くしたり

 運良く「お宝銘柄」と思われる銘柄に出会った時は「ニッパチの法則」を適用します。


無論、「お宝銘柄」に遭遇出来るチャンスは極稀なので

今でも「お宝探し」は私にとって株式投資で唯一の醍醐味です。


結局、今まで私が3割の勝率で10年間黒字を続けて来れたのは

集中投資をした銘柄にことごとく助けられたためで

相場観は無くても、銘柄選択を誤らない限り利益を出し続けることが可能だということを

証明出来たのではないかと感じています。


これからも「負けない曲り屋」を目指して頑張ろうと思います。


 




4件のコメントがあります
  • イメージ
    nyantanさん
    2014/12/21 22:25

    ふーむ、奥が深い感慨深い内容です。

    トレードでニッパチの法則が使えるとは考えつかなかった。

    やはり株で利益を出そうとしたら人とは違うことをしなくてはと再度認識しました。

  • イメージ
    中州天神さん
    2014/12/22 01:06

    こんばんは 


    私も、年間トータルで考えていて、その為に週別、月別の

    計数管理をしています。

    週別等の短期目標になると、数字に追われて、焦った売買

    を繰り返してしまう恐れがあるのとゆったりと投資を楽しむ

    ことが出来ないからです。


    「ニッパチの法則」のように、しっかりとした投資スタイルを

    持ってないので、打診買いをして良さそうなのを買い進んで

    いきますが、損切りは頭では分かっているんですが、なかなか

    実践できないでいます。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/12/22 01:54

    nyantan コメント有難うございます。


    「ニッパチの法則」は半ば強引なこじ付けですが

    経験的に分散投資は割が合わないと判断し

    思い切って資金配分にメリハリを付けたところ

    トレード成績が大幅に改善しました。


    少なくとも勝率に拘っているうちはなかなか利益を得られません。

    しかし目標管理に徹すれば

    1勝9敗でも、取れる銘柄でとことん稼げば

    年間収支を黒字にすることは可能です。


    株式投資はカッコ良く決められないことが多いです。

    下手なナンピンスカンピンと言われても

    信じた銘柄は何回でも何十回でもナンピンします。

    勿論確たる勝算があるから出来ることですが

    要はそこまで自信を持てる銘柄を必死で探すことが

    個人投資家が成功出来る近道だと考えています。


    しかもそういう銘柄は、探せばかなりあると思います。

    決算書や有価証券報告書の隅々まで読むのはかなり面倒ですが

    それをやらないとお宝銘柄には出会えません。

    運良く出会えれば、その時点で99%勝利が確定した様なものだと思います。


    頑張って下さい!

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/12/22 02:55

    中洲天神さん コメント有難うございます。


    >私も、年間トータルで考えていて、その為に週別、月別の

     計数管理をしています。


    資金管理は投資の基本ですから

    週ごとに管理されているなら充分だと思います。


    ただ私も経験があるのですが、集計だけに止まっていないか?

    きちんと検証しているか?という点には注意して置くべきだと思います。


    つまり惰性で家計簿をつけるのと同じで

    集計=資金管理だと錯覚してしまい、肝心の検証が抜けてしまうと

    毎週の集計が、無駄な努力になり兼ねないからです。


    例えば短期投資の場合、買ってから一週間経っても出来高は増えない

    株価は動かないといったケース。(遺失利益に繋がる恐れ)

    或は、上がると信じて買ったのに株価が逆の動きをした時。(塩漬の可能性)

    そういう時は一旦手仕舞いして様子を見たり

    別の銘柄に乗り換えるなどの手当てを施すのが資金管理だと思います。


    因みに、自分が選んで買った銘柄は

    市場の評価より過大評価をてしまう傾向があり

    株価が下げ続けても、そんな筈は無い、そそろろ反転するに違いないなどと

    市場の評価を無視した判断を下してしまうことが多いと思います。

    なかなか損切り出来ない理由は、案外そんなところにあるのかも知れません。


    「釈迦に説法」みたいになりましたが、どうかご容赦下さい!






コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。